復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「神道」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング41件

復刊リクエスト191件

  • 太陽の神人 黒住宗忠

    太陽の神人 黒住宗忠

    【著者】山田雅晴

    投票数:91

    神々の意識は大宇宙を地球から大自然に現れ、不変なる大自然の働きが神々の働きであり意志だと思います。また、人間も動物も生物はその中で生きて神々の分身だと思います。その人間が生活し生きるための全て... (2004/05/09)
  • 霊能一代
    復刊商品あり

    霊能一代

    【著者】砂澤たまゑ

    投票数:84

    続刊の「お稲荷さんと霊能者 伏見稲荷の謎を解く」内藤 憲吾 (著)も品切れになっています。自分の知らない世界に興味があります。ぜひ最初の方も読んでみたいです。 (2017/04/19)
  • 古事記伝
    復刊商品あり

    古事記伝

    【著者】本居宣長

    投票数:84

    市立図書館にはありません。教育大学の分校にもありません。当然、本屋さんには在庫はありません。古本屋さんにもありません。ネットの本屋さんは 高くて買えません。どうしよう無い印刷物を垂れ流すより... (2009/05/14)
  • 異神 中世日本の秘教的世界 上・下
    復刊商品あり

    異神 中世日本の秘教的世界 上・下

    【著者】山本ひろ子

    投票数:73

    購入者が少ないとしても残すべき本、というのがあると思います。 (もしかしたら購入者は少なくはないのかもしれませんが…すみません) あまり多くの人に求められるテーマではないのかもしれませ... (2016/10/25)
  • 斎宮志

    斎宮志

    【著者】山中智恵子

    投票数:39

    伝承上の斎王から、「伊勢物語」69段のモデルとされる恬子内親王までの歴代斎王の人物列伝。歴代斎王について、これほど詳しく紹介された本は貴重だと思います。図書館で借りて読みましたが、出来たら手元... (2010/10/30)



  • ふしぎ森の百神さま

    【著者】ふくやまけいこ

    投票数:34

    ふくやまけいこ先生のファンだから (2021/09/09)



  • 宮地神仙道修真秘訣

    【著者】宮地水位 清水宗徳  竹川文男

    投票数:31

    貴重な内容にも関わらず絶版になっている。神仙道を学ぶ人の必読書になっている。収録内容「宮地神仙道要義」・序に変えて・宮地神仙道の沿革及び霊統・神仙界の実相及び天狗界の消息・魔界の実相及び魔障・... (2001/11/12)



  • 照真秘流神伝霊術教典書 25冊揃

    【著者】實川泰仙(紫龍仙)

    投票数:31

    鈴

    この書庫は、修験を実践している私にとって大変興味深いです。 古書市場でも、コピー版が30万以上します。 とても高くて手がでません。 どうか復刻していただきたいです。 お... (2007/10/07)
  • 謎の弁才天女―福神の仮面をかぶった呪詛の神

    謎の弁才天女―福神の仮面をかぶった呪詛の神

    【著者】吉田大洋

    投票数:25

    これまでに『隠された神々』『隠された神サルタヒコ』『エミシの国の女神』などの出版がありましたが、日本の土着神に対する関心が高まってきています。特に『エミシの国の女神』で取り上げられている女神と... (2006/03/24)
  • 先代旧事本紀の研究 全二巻
    復刊商品あり

    先代旧事本紀の研究 全二巻

    【著者】鎌田純一

    投票数:25

    最近、古代史に関心を持っています。 特に、飛鳥時代の物部氏には、関心があります。 そういうわけで、先代旧事本紀の原文+解説を探したのですが、文庫版もなく、机上版もないということで探せませんでし... (2004/03/06)
  • 古事記と現代の預言

    古事記と現代の預言

    【著者】谷口雅春

    投票数:20

    有難うございます。 谷口 雅春先生の「古事記」の解釈を是非読んで見たいです。 宜しくお願い致します。 追伸 「日本人は、すばらしい」と、謙虚に、日本人の誇りを復活出来る 書庫だと... (2008/08/09)
  • 竜神よ、我に来たれ!
    復刊商品あり

    竜神よ、我に来たれ!

    【著者】吉田大洋

    投票数:19

    なかなか手に入らない絶版本です。たまにヤフオクやアマゾン・マーケットプレイスに出てくるだけで、ほとんどお目にかかれない本です。 が、古代史に関する見過ごせない情報があり、神社の歴史の裏側も垣... (2007/04/12)



  • 近代日本霊異実録

    【著者】笠井鎮夫

    投票数:19

    「黒住教幽冥談」は、この本で初めて公開され、これが唯一の活字化版でもあります。 著者がその写本 (出口王仁三郎筆写!) を入手したのは、教派神道系教団の管長さんのご子息からだったそうですが、... (2003/07/02)
  • 国家神道形成過程の研究
    復刊商品あり

    国家神道形成過程の研究

    【著者】阪本是丸

    投票数:19

    大学で国家神道について研究しているため、復刊を希望しています。この本はかなりメジャーなテキストなのでぜひ手に入れたいと思っています。もし復刊していただければ、私と同じ理由で購入する学生が必ずい... (2004/06/21)



  • 神道大系

    【著者】神道大系編纂会

    投票数:17

    とても興味深いです。 (2012/09/10)



  • さすら

    【著者】金井南龍

    投票数:16

    金井南龍氏の霊学雑誌です。学研の「古神道の本」などに も巻末で紹介されている本です。いろんな書籍からの引用や 新しい視点からの解釈などもありとても貴重な雑誌です。 復刊が望まれます。一部目録h... (2003/01/05)



  • 五嶽真形図集成

    【著者】大宮司朗

    投票数:15

    一度は購入出来ましたが訳あって譲ってしまい、それ以来再び手にすることが出来ずとても残念な思いをしています。譲った先ではこの本を家宝として、とても大事にして頂いています。出来ることでしたらもう一... (2006/02/10)



  • 伊勢神宮の古代文字

    【著者】丹代貞太郎・小島末喜

    投票数:14

    是非読みたい (2005/12/05)



  • 「幽界物語」島田幸安物語 全10巻

    【著者】参澤明

    投票数:14

    今まで「幽界物語」は八幡書店さんが全部復刻されたのだと思っていましたが、先日全10巻あると教えていただきました。もっている方はほとんどいらっしゃらないようです。ということはこの本は、月日が経つ... (2002/02/11)
  • 神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
    復刊商品あり

    神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者

    【著者】アンヌ ブッシイ

    投票数:13

    お稲荷さんの近所ですが稲荷信仰の中でも「まとも」なものを探して本書に行き着きました。玉姫さんが廃墟神社としてだけ有名になってるのが残念で過去2回ほどお参りしましたが崩壊が進んでそうす。 さて... (2021/05/04)
  • 仙境異聞・勝五郎再生記聞
    復刊商品あり

    仙境異聞・勝五郎再生記聞

    【著者】平田篤胤 著 / 子安宣邦 校注

    投票数:13

    古書がいきなり一冊6万円になるし 図書館も順番待ち。 復刊をおねがいします。 (2018/02/18)
  • 神ながらの道

    神ながらの道

    【著者】J.W.T.メーソン

    投票数:13

    神道との係わりが希薄になってしまった現代日本人は、半分「外国人」のようなものかもしれません。精神の奥底に潜んでいるはずの神道の精神を呼び覚ますには、外国人の観点は案外有効かもしれません。 ... (2010/06/22)
  • 垂加翁神説,垂加神道初重伝    岩波文庫 青 44-1

    垂加翁神説,垂加神道初重伝 岩波文庫 青 44-1

    【著者】山崎闇斎

    投票数:12

    垂加神道の本が少なすぎ (2007/05/05)
  • 友清歓真全集

    友清歓真全集

    【著者】友清歓真

    投票数:12

    本田先生の帰神法、宮地先生の神仙道、沖先生の太古0法、古神道のベース、 それを霊感者では無く、霊学として追求する数少ない書籍と思います。 霊力をもって正と感じる人には、ぜひ、理性をもって学び努... (2002/02/12)
  • 本瓦葺の技術
    復刊商品あり

    本瓦葺の技術

    【著者】井上新太郎

    投票数:12

    本瓦葺の伝統的技術を正確に受け継ぐ職人が減る中、その技を今後も絶やさず伝承するために、また設計者の正しい知識のために、あまり他に出版物も少ないジャンルの中で技術の指針となるぜひ復刊させてほしい... (2001/01/09)
  • 「現人神」「国家神道」という幻想―近代日本を歪めた俗説を糺す。

    「現人神」「国家神道」という幻想―近代日本を歪めた俗説を糺す。

    【著者】新田均

    投票数:11

    「“現人神”“国家神道”に支配された狂信的な戦前日本」といったイメージが現在も“常識”として繰り返し流布されている以上、それが虚像にすぎないことを実証する本書は、なお広く読まれるべき価値を失っ... (2007/09/21)



  • 小註稲村真里祝詞集

    【著者】稲村真里

    投票数:11

    是非読みたい (2005/12/05)
  • 永遠の維新者

    永遠の維新者

    【著者】葦津珍彦

    投票数:11

    明治維新をどう見るか、というのが日本近代史で最も重要なことだろう。明治維新がなければ日清日露の勝利も、大東亜戦争の敗北も、戦後の発展もなかったはずなのだから。戦後右翼の知性が書いた明治維新論が... (2002/02/23)
  • 霊の真柱

    霊の真柱

    【著者】平田篤胤(著) 子安宣邦(校注)

    投票数:10

    国学最重要文献のうちの一冊が文庫で手に入るとのことで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2022/06/18)
  • 神々の明治維新 -神仏分離と廃仏毀釈
    復刊商品あり

    神々の明治維新 -神仏分離と廃仏毀釈

    【著者】安丸良夫

    投票数:10

    私の実家のご先祖様は神社です。それも、お寺もしていたのです。一つの家で、廃仏毀釈の嵐を受けてたようです。今もお寺は史跡として、仏様は焼仏として、現存致しております。歴史を認識いたし、お寺を復活... (2003/01/26)



  • 川面凡児全集 全10巻

    【著者】川面凡児

    投票数:10

    川面凡児大人の霊学で現在触れることのできる著作物は確かに優れていると思うのですが、すでに廃刊されてしまった全集10巻には、それに劣らず、むしろ彼の世界観を愛する人々がもっとも求める内容が収まっ... (2007/10/12)
  • 日本神社一○○選

    日本神社一○○選

    【著者】不明

    投票数:9

    私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11)
  • 日本待望論

    日本待望論

    【著者】オリウ゜ィエ・ジェルマントマ

    投票数:9

    経済絶対主義的な考えが蔓延する現代の世の中で、それに疑念を投げ掛け、伝統的日本精神によって世界に新たな普遍的原理を創造していこうという筆者の考えに同感した。 フランス人である筆者自身の生い立... (2014/11/03)



  • 予言部隊長

    【著者】溝口似郎

    投票数:8

    神がかりな方の伝記を読み漁っています。ほんの少し前の日本人には神がかりな方のが沢山いらしたと思います。その神様がどのような存在なのか、知りたいです。この本は図書館での蔵書もなく全く手がかりがあ... (2019/07/31)
  • 祝詞・寿詞

    祝詞・寿詞

    【著者】千田 憲(編)

    投票数:8

    是非読みたい (2005/12/05)
  • 日本神道史研究 全十巻

    日本神道史研究 全十巻

    【著者】西田長男

    投票数:8

    いくつかの本を読んでいて、興味を持った著者がこちらの本に文章を書いているようなので是非読んでみたい (2008/02/16)



  • 真人宗忠

    【著者】延原大川

    投票数:8

    黒住宗忠は稀に見る偉大な人物です。 なのに一般には知られておらず、関連書籍も少ないのが残念です。 ぜひ、復刊して欲しいです。 (2007/05/01)



  • 古事記大講 全30巻

    【著者】水谷清

    投票数:8

    言霊について興味あるので・・・。 (2005/01/14)
  • 天と海からの使信

    天と海からの使信

    【著者】北沢方邦

    投票数:7

    大学時代、構造主義に関する文献を読み漁った時期に知ったのがこの本でした。どうしても読みたかったのですが既に絶版で、私の周辺では、某私立大学の図書館にしかありませんでした。そこの友人に頼んで借り... (2003/07/15)
  • 出雲と大和のあけぼの

    出雲と大和のあけぼの

    【著者】斎木雲州

    投票数:6

    ブログ「天下泰平」(2017/11/25)や「偲フ花」(2020/03/19)などで紹介されているのを見ました。 (出版社のホームページの「出版社概要」によると「発行人」は「富 早人」となっ... (2020/07/23)
  • 古事記注釈 全8巻

    古事記注釈 全8巻

    【著者】西郷信綱

    投票数:6

    8巻のときにも書きましたが、非常に深い内容が平易な文章で書かれています。 専門の研究者から趣味で古事記を読みたい人まで、多くの人に読んで欲しい本です。 全八巻の内、5巻と8巻が絶版状態で買... (2011/08/08)
  • 庚申塔の研究

    庚申塔の研究

    【著者】清水 長輝

    投票数:6

    庚申塔をこよなく愛すものです。今までに東京、神奈川にて1,000体ほど、現状を見てきましたが、先人の研究に関する書物が少なく、清水先生の著書の復刻版を大変期待を掛けておりますので、是非とも宜し... (2008/12/07)



  • 土御門文書 陰陽道史・泰山君史

    【著者】藤田義男

    投票数:6

    所蔵者です。 貴重な書籍なので、版権保有者(宗教法人 天社土御門神道本庁)から許諾を得られれば可能性はあるかと。文部省(当時)の科学研究費を取得して出版されています。ただ、私家版として出版さ... (2024/08/26)



  • かみさまのおはなし

    【著者】金井南龍

    投票数:6

    徳間書店から発売されていた。「神々の黙示録」のもとになった、「さすら」に連載された、座談会の部分を収録したの本です。 重複している文もありますが、「神々の黙示録」に載っていない部分もかなりあ... (2008/06/20)
  • 変成譜
    復刊商品あり

    変成譜

    【著者】山本ひろ子

    投票数:6

    手もとに置いて読みたいが、古書でも入手しづらい状況が続いている。 (2015/01/18)
  • 蘇るムラの神々

    蘇るムラの神々

    【著者】櫻井治男

    投票数:6

    近代の神社と神道、カミとは何かという問題を語る上では明治末年~大正初期にかけて行われた神社整理(神社合祀)の問題があり、これまでに森岡清美、米地実などの研究があるが、いずれも社会学的な見地にの... (2005/07/17)
  • 日本巫女史

    日本巫女史

    【著者】中山太郎

    投票数:6

    巫女史とは珍しいですね。 是非読んでみたいです。 (2006/11/21)



  • 大日本詔勅通解

    【著者】森清人

    投票数:6

    さきに錦正社から日本の全詔勅を網羅した「みことのり」(森清人)が復刊されているが、残念なことに原文のみで解説がなく、古典が読めない現代人では難解なところが多い。この本は丁寧な解説が各詔勅ごとに... (2002/02/10)
  • お伊勢まいり

    お伊勢まいり

    【著者】西垣晴次

    投票数:6

    伊勢神宮の歴史を知りたいから (2001/04/12)
  • 「村の鎮守」と戦前日本:「国家神道」の地域社会史

    「村の鎮守」と戦前日本:「国家神道」の地域社会史

    【著者】畔上直樹

    投票数:5

    地域社会史の視角から「国家神道」論を深めた点で独自性をもつ必読文献だと思います。 (2020/12/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!