復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「研究社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング5件

復刊リクエスト70件

  • 英文読解のナビゲーター
    復刊商品あり

    英文読解のナビゲーター

    【著者】奥井潔

    投票数:77

    内容のある英文を読ませる英文読解参考書は そう多くはないように思えます。 スーパー英文読解法上・下(表三郎著)、教養の場としての英文読解(斎藤雅久著)、行方昭夫先生の著された本などを読んで... (2013/05/25)
  • シンプルクッキング英作文
    復刊商品あり

    シンプルクッキング英作文

    【著者】大田博司

    投票数:77

    もう一度、英語を勉強したいのです。 息子は私に似て、英語が大の苦手。 時々勉強に付き合うと、「なんだそんなことだったのか!」と分かる自分がいてびっくりです。 評価の高いこの本をぜひ手にと... (2013/11/25)
  • 新々英文解釈研究
    復刊商品あり

    新々英文解釈研究

    【著者】山崎貞

    投票数:77

    この本は自分が高校生の時に、先生に薦められ取り組んでいた本でした。確か、文章の内容がとても面白かったことを覚えています。最近ふと気になり探しましたが、現在は絶版ということを知り大変残念に思って... (2008/02/06)
  • 英文読解講座
    復刊商品あり

    英文読解講座

    【著者】高橋善昭

    投票数:64

    英語で交渉する社会人のために復刊を望む。受験参考書も難しいものはあるが、ネイティブに対抗する力をつけるためにはここまではほしい。しかも、他の参考書やTOEIC対策なんかの本にはこの本の内容を説... (2005/06/14)
  • 英文和訳講座
    復刊商品あり

    英文和訳講座

    【著者】高橋善昭

    投票数:44

    受験英語では構文解析において出色の解説で知られる著者。『英文読解講座』は非常に有益だった。どこにも見られない論理的で明晰な解説は好悪が分かれるだろうが、仕事などで英語を使う立場ではとても武器に... (2004/04/23)
  • 英文法教室
    復刊商品あり

    英文法教室

    【著者】伊藤和夫

    投票数:42

    「長文読解教室」は復刊したので、是非とも「英文法教室」も復刊してもらいたい。 確かに、今の受験生には本書はレベルが高すぎて必要ないかも知れないが、大学生・社会人でも読みたいと願う人は多いはず... (2007/04/05)
  • 古文解釈のための国文法入門
    復刊商品あり

    古文解釈のための国文法入門

    【著者】松尾聰

    投票数:41

    「受験生のころ、教科書的な型通りの国文法書にあきたらなかったときに『古文解釈のための国文法入門』に出会った。全編の大半が助詞・助動詞の講義であり、語感が実によく分った。学問的であり、今日では大... (2010/04/12)
  • 英語長文読解教室
    復刊商品あり

    英語長文読解教室

    【著者】伊藤和夫

    投票数:30

    何しろ「あの」伊藤和夫先生のモノですから。さあ買うぞ、と思っていたら、いつの間にか書店から姿を消していた、愕然としました。オークションでは1万円も吹っ掛ける大馬鹿野郎も出て来る始末、研究社様名... (2004/01/21)
  • 新自修英文典
    復刊商品あり

    新自修英文典

    【著者】山崎貞

    投票数:28

    やわな予備校本ではだめです。 (2008/05/30)
  • 文学とテクノロジー 疎外されたヴィジョン
    復刊商品あり

    文学とテクノロジー 疎外されたヴィジョン

    【著者】ワイリー・サイファー 著 /野島秀勝 訳 / 高山宏 解説

    投票数:25

    必読文献と呼ばれているのに、物がない。 古書市場に出たとしても、状態が悪いのに法外な値段をつけられている。 図書館も借りてもいいんだけど、やっぱり手元に置きたい。 なんと... (2012/03/27)
  • 和文英訳研究―方法と実際

    和文英訳研究―方法と実際

    【著者】山田和男

    投票数:20

    同じ著者の『英作文研究』に近いレベルの高級難度の英作文参考書。ちょっと英文が書けるぐらいでは非常に辛い。英語を生業としてもいるのでもなければ、これをやる必要は一般人にはないし、無理である。しか... (2005/12/03)
  • 英文を正しく読む50講 -解釈から訳出へ

    英文を正しく読む50講 -解釈から訳出へ

    【著者】倉谷直臣

    投票数:16

    安西徹雄氏の『英文翻訳術』など翻訳手引き書は数あれど、この駿台でかつて教えていた方の、しかも高度なものと聞いては読まずにはいられない。 そのためか点数をつけて添削に似たことをしていたのは実際... (2021/02/12)
  • 新自修英作文
    復刊商品あり

    新自修英作文

    【著者】毛利可信

    投票数:12

    新々英文解釈研究と新自修英文典は復刊されたのにこの本が復刊されなかったのは残念です。 (2008/12/25)



  • わたしの英語遍歴

    【著者】田中菊雄

    投票数:12

    小学校しか出ておらず、まったくの独学で旧制中学、旧制高校、大学の英語の教授に までなった田中菊雄先生の英語遍歴です。苦学という言葉はもう死語かもしれません が、英語の学習は今でもその輝きを失わ... (2005/01/24)
  • 英作文の急所

    英作文の急所

    【著者】毛利良雄

    投票数:12

    以前読んだ時、勉強になったので。 (2011/04/03)



  • 英和笑辞典

    【著者】郡司利男

    投票数:11

    2011年1月12日付の読売新聞「編集手帳」でも紹介されていました。<【committee(委員会)】=時間厳守の時間浪費会>など、皮肉の効いた妙訳が楽しい。フローベールの「紋切り型辞典」を思... (2011/01/13)
  • ハイベーシック英作文

    ハイベーシック英作文

    【著者】倉谷直臣

    投票数:9

    読みたいほしい買う (2017/05/28)
  • とっても英文法

    とっても英文法

    【著者】大島 保彦

    投票数:8

    大島先生の本の中で講義で出てきそうな内容が載っています。 どうか復刊をお願いします。 (2014/10/21)



  • 英文解釈の最新研究

    【著者】志賀武男

    投票数:8

    研究社から相次いで、以前の受験参考書が復刊されていますが、私個人としては本シリーズ4冊(基礎、標準、応用、長文)の復刊を一番に期待しています。志賀先生が予備校で学生と共に、問題の英文を自然で正... (2011/01/02)
  • 復楽園
    復刊商品あり

    復楽園

    【著者】ジョン・ミルトン 著 / 石田憲次 訳

    投票数:8

    あ

    読みたいです (2022/03/08)



  • 復刊商品あり

    英文法の基礎

    【著者】江川泰一郎

    投票数:8

    江川さんが亡くなったことを知って思い出しました。 「正統な」と評するべき、きちんとした「高校英語の基礎」として習得すべきことが書かれていたと思う(とても古い話だから…)。 「基礎」というのは江... (2006/09/13)
  • ガーフィールド

    ガーフィールド

    【著者】ジム・デ-ヴィス、戸田奈津子

    投票数:8

    洋書を取り寄せて、読んでいますが、やはりなじみある日本語でガーフィールドを読んでみたいです。 ガーフィールドの魅力は、なんといってもそのキャラクター(性格・個性)です。全世界で多くのファンが... (2001/11/30)
  • 教壇の英文法

    教壇の英文法

    【著者】宮田幸一

    投票数:7

    理系の大学受験生です。 大学に入ってから、受験英語ではない英語をしっかりと学びたいので復刊を希望します。 (2011/01/19)



  • 英文法史

    【著者】渡部昇一

    投票数:7

    渡部先生の学位論文の邦訳。復刊を希望します。 「英語学史」の方は英語大系13巻としてアマゾンで買えました。 (2004/11/16)
  • 新々英文解釈研究 第9訂版

    新々英文解釈研究 第9訂版

    【著者】山崎貞 佐山栄太郎

    投票数:6

    大学予備校の英語解釈の授業で使用していました。私には難しい英語の参考書兼問題集でした。全部こなすことはできませんでしたが、今英語多読学習中で、英語構文の重要性を再確認しました。またこの本で学習... (2022/05/24)
  • わかる使える最重要英単語751

    わかる使える最重要英単語751

    【著者】ミゲール リーヴァスミクー 、鬼塚 幹彦、イアン ヒューズ

    投票数:5

    鬼塚先生の作品なので (2007/08/10)
  • 最新式グレッグ速記法

    最新式グレッグ速記法

    【著者】小池喜三郎

    投票数:5

    近くの県立図書館にあるのですが、一冊全部のコピーができません。 こんな本は読んでも意味がないので、復刊をお願いします。 (2008/10/09)



  • 英文法・英作文 − 整理と拡充

    【著者】太田朗

    投票数:4

    時代に埋もれるには惜しく、今日なお読まれるべき名著だと伺いました。20代の私にとっては、いっそう心惹かれます。加筆・修正すべき部分があるとしても、できるかぎり本書の精神を残したうえで、復刊して... (2021/05/27)
  • イギリス革命史 上下巻

    イギリス革命史 上下巻

    【著者】友清理士

    投票数:4

    「イギリス革命」なる言葉はあまり一般的ではないが、清教徒革命と名誉革命を総称してそう呼称するそうだ。 私も含めた多くの日本人には、「世界史の授業で習ったけどいまいちよく知らない」といた程度に... (2012/03/09)
  • 日本弁護論 全2巻 (In Defense of Japan’s Case)

    日本弁護論 全2巻 (In Defense of Japan’s Case)

    【著者】R・パール。中村粲注釈

    投票数:4

    皆が書いていますに、パール判事の全判決文は値段が高いので、 学生でも手軽に買える中村教授の要約本がぜひ必要だと思います。 また、インターネットで英語で反日工作に対抗するための、教材とし... (2009/05/01)
  • ジュニア英文典
    復刊商品あり

    ジュニア英文典

    【著者】毛利可信

    投票数:3

    硬質な英文法書を読みたいため (2022/03/19)
  • 凄語法構文マニュアル―試験場まできっと持って行く

    凄語法構文マニュアル―試験場まできっと持って行く

    【著者】佐藤浩司(現・佐藤ヒロシ)

    投票数:3

    『凄 語法・構文マニュアル』は現在絶版となっている参考書だ。佐藤ヒロシ氏の参考書は絶版本が多いのだが、中でもこの本はマーケットプレイスやヤフオク!で常に高値取引をされている参考書である。 ... (2016/01/27)



  • 英文修業五十五年

    【著者】伊地知純正

    投票数:3

    田中菊雄氏の「わたしの英語遍歴」と同じように、著者がどういう努力をして英語を習得したのか具体的に述べている内容のようなので、是非読んでみたい。 近頃の薄っぺらな英語勉強法の本には飽き飽きして... (2022/03/16)



  • 英文法の知識

    【著者】毛利可信

    投票数:3

    名著。 (2020/07/10)
  • 実例英文法問題集

    実例英文法問題集

    【著者】A.J.トムソン 他 江川 泰一郎

    投票数:3

    良さげな本です (2011/07/18)
  • 世界ことばの旅―地球上80言語カタログ (CDブック)

    世界ことばの旅―地球上80言語カタログ (CDブック)

    【著者】千野 栄一

    投票数:2

    これほど多くの言語を聞けるCDは非常に貴重である。あまり知られていない言語の語学学習においてたとえ会話本や文法書は存在しても音源が付属していなかったり、古い本は別売音源がカセットになっていたり... (2014/12/24)
  • やさしい英文解釈

    やさしい英文解釈

    【著者】斎藤誠毅

    投票数:2

    復刊してほしい (2011/10/28)
  • 英語の公式と熟語

    英語の公式と熟語

    【著者】毛利良雄

    投票数:2

    駒場東邦在籍時、高1の授業で指定された教材でしたが、大変良い教材でした。現代でも通用する内容です。 (2013/07/04)



  • 文法の構造

    【著者】ノーム・チョムスキー

    投票数:2

    最初の一冊なので。 (2013/11/17)
  • シェイクスピアの文法

    シェイクスピアの文法

    【著者】大塚高信

    投票数:2

    シェイクスピアを原文で読んでみたいので。 (2010/01/11)



  • 英文法講義

    【著者】山田巌,西崎一郎

    投票数:2

    最近の軽めの英文法書からすると分量も多いかもしれないが、きちんとした説明で初学者、独学者でも理解できて、納得できる文法書である。会話中心の表層だけの英語学習ではなく、古いものから新しいものまで... (2009/03/11)
  • 銀色のしぎ (英米児童文学選書 (17))

    銀色のしぎ (英米児童文学選書 (17))

    【著者】エリナー・ファージョン

    投票数:2

    20年以上前に小学校の図書館で読んで夢中になりました。「銀のシギ」というタイトルで岩波書店から石井桃子訳版が発行されていますが、私が読んだのは清水真砂子訳版でした。文にもイラストにも少し不気味... (2008/08/03)
  • コペルニクス英作文-発想転換で入試を突破

    コペルニクス英作文-発想転換で入試を突破

    【著者】勝見務・クリストファ・バーナード

    投票数:2

    一読してみたいため。 (2007/04/04)
  • パトリック・ホワイト短編集

    パトリック・ホワイト短編集

    【著者】パトリック・ホワイト

    投票数:2

    とりあえず。 (2006/10/23)
  • イギリス教養小説の系譜

    イギリス教養小説の系譜

    【著者】川本静子

    投票数:2

    教養小説をピカレスク小説から芸術家小説の流れの中で検討している。その是非はともかく、個々のテクストの分析では,類書に比べ歴史認識の点では格段に優れている。この本は無理解な批判により残念ながら埋... (2010/04/24)
  • 受験英語禁止令:あなたの英語をリストラするマル禁132条

    受験英語禁止令:あなたの英語をリストラするマル禁132条

    【著者】小倉弘

    投票数:1

    いわゆるTwitterの英文解釈界隈でメチャクチャに評判の良かった本。難関大受験生向けでもあり、かなりの需要が見込める。IDIOMATIC300(アルク)や実例が語る前置詞(くろしお出版)、読... (2024/12/12)



  • 英文解釈教室ノート

    【著者】柴田耕太郎

    投票数:1

    伊藤和夫氏の『英文解釈教室』は読み方を身につけようとする本でありながら、初心者にとって難しい部分があり、それを翻訳者の柴田耕太郎氏が文法的に、構文的に、さらに単語の訳という点で解説を加えたもの... (2024/08/09)
  • トリム英和辞典

    トリム英和辞典

    【著者】豊田 一男 山本 敏子

    投票数:1

    見開きで確認できる珍しいタイプの辞書で登載してる用語を厳選してるから。 (2021/02/23)



  • 英文解釈の方法と技術

    【著者】岩崎民平 / 石井正之助

    投票数:1

    現代にない英文解釈手法の詳細な解説が特徴である (2018/11/15)
  • 英文法シリーズ 2 音声と綴字

    英文法シリーズ 2 音声と綴字

    【著者】安井 稔

    投票数:1

    ネットで少しだけ触れているツイートを見て読んでみたいと思ったから。 (2018/10/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!