77 票
著者 | 大田博司 |
---|---|
出版社 | 研究社 |
ジャンル | 実用書 |
ISBNコード | 9784327763770 9784327764791 |
登録日 | 2004/01/21 |
リクエストNo. | 21758 |
リクエスト内容
英作文の参考書。
料理を作るように英作文を作る手順が学べます。
投票コメント
全77件
-
もう一度、英語を勉強したいのです。GOOD!1
息子は私に似て、英語が大の苦手。
時々勉強に付き合うと、「なんだそんなことだったのか!」と分かる自分がいてびっくりです。
評価の高いこの本をぜひ手にとって、息子と一緒に勉強して見たいです。 (2013/11/25) -
メールの「内容」欄(多分目次一覧)を見て、この本を購入したくなりました。GOOD!1
英文標準問題精講や英文解釈教室などを愛用していて、読む方はかなり力がついてきたと思うのですが、英作文については「これだ!」というものになかなか出会えず困っています。
「シンプルクッキング英作文」はかなり使えそうなのでぜひ復刊していただきたいです! (2013/11/25) -
英作文を作る「手順」を学べる素晴らしい本です。GOOD!1
たんに「よく使われる構文」をつぎはぎしてそれっぽくするわけではない、おそらく真の意味で正統派。
ちょっとちゃらけた対話形式は合いませんでしたが、内容そのものについてはとても勉強になるものでした。
超おすすめ。 (2011/05/28) -
僕は今でもこの本を所有しています。高校時代、大田先生の講義を駿台予備校で受け、「英作文ってこういうふうにやればいいのか」と非常に衝撃を受けたのを今でも覚えています。GOOD!1
簡単な単語でいいから必ず文を作る。空白があっては点数にはならないことを教わり、英作文が得意になりました。おかげさまで無事京都大学に合格しました。この本が復刊され、多くの人々が英作文が苦手な状況から抜け出せることを願います。 (2011/05/05) -
大学受験系掲示板やアマゾンで本書の評判を知り、興味を持ちました。英語学習においては、文構造の理解、長文の読解を一通りこなせるようになった後に英作文に取り組む、という段階的な学習の過程があり、英作文でも暗記した短文の応用として和文英訳を捉えている参考書が多いなか、本書では“作文を作ることで英文の規則を理解し、長文を読める力を養成する”、長文読解の基礎を「作文」プロセスに置くという、従来の作文指南書にはない視点で書かれているということです。受験生のみならず、一般の英語学習にも十分役立つ本だと思います。 (2005/11/01)GOOD!1
読後レビュー
タイトル | 価格 | サイト |
---|---|---|
大学入試 シンプル・クッキング英作文 新装版 | 1,430円 | アマゾン |
NEWS
-
2013/11/22
『大学入試 シンプル・クッキング英作文 新装版』復刊決定! -
2004/01/21
『シンプルクッキング英作文』(大田博司)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
みみかき