「流体工学・宇宙航空工学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング25件
復刊リクエスト78件
-
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻
投票数:263票
現在ランダウリフシッツの力学で勉強をしています。ランダウリフシッツのコンパクトで詳しい解説が好きなので他の分野も買いたいのですが現在転売をされています。物によっては1冊10万になっていたりする... (2021/08/27) -
復刊商品あり
恐るべき旅路 -火星探査機「のぞみ」のたどった12年-
投票数:226票
「のぞみ」なくして「はやぶさ」は語れない。未知の開拓分野では、より多くの経験が得られる事もまた成功と言えるのでは無いだろうか。それを下敷きにしたお陰で人類初の快挙を極貧の日本が成し遂げたのだか... (2011/09/14) -
人工衛星の力学と制御ハンドブック
投票数:197票
人工衛星の設計職をしています。 この本は人工衛星の制御則に関わる計算の大半を網羅しており、名前の通りハンドブックとして手元に置くに相応しい本です。 計算式や適用方法がまとまっており、新... (2022/10/07) -
復刊商品あり
模型飛行機入門
投票数:159票
-なぜこの本が書かれたか-の項に概略…既刊の本の執筆者は大抵の場合、名人か深い経験者なので、ずぶの素人が「何に困っているのか」に関して切実に共感できなくなっている…とありましたが、このてんが私... (2008/09/09) -
最後の30秒 -羽田沖全日空機墜落事故の調査と研究
投票数:101票
日航123便事故の調査報告書にもつながる原点を、ぜひ読んでみたいと思っています。 青山透子さんの著作を発端として、123便事故への疑惑が増している今だからこそ、広く読まれるべき本だと思ってい... (2023/08/09) -
復刊商品あり
流体力学 <新物理学シリーズ 21>
投票数:83票
大学院で学んだ流体力学を本格的に学び直している。現在流通している流体力学の専門書は応用分野に集中しているものが多く、(目次と頁数を見る限り)本書のように基礎理論全般にわたって詳細な解説がなされ... (2020/01/28) -
ラム流体力学 1~3巻
投票数:33票
古い本ですし、最先端の研究に直接役立つことはないのかもしれませんが、詳しく明晰な記述がある本はいつまでも読まれるべきだということはランダウリフシッツの「場の古典論」やディラックの「量子力学」が... (2019/11/22) -
流動層ハンドブック
投票数:21票
まさに、流動層を理解する上での教科書で、工業的に極めて有用だが、 現在保有しているものが、ボロボロになっているので、復刊を強く希望します。 (2018/12/28) -
不安定からの発想
投票数:20票
佐貫亦男さんの大ファンです。(ご存命の時から) 独特の「辛口エッセイ」にはいつも勇気づけられています。 しかしながら、不覚にも「不安定からの発想」は拝読しておりません。 最近の新聞記事で... (2010/02/27) -
流動層の反応工学(ケミカルエンジニアリング・シリーズ 8)
投票数:17票
流動層における反応性を定量的に検討する上で、貴重な資料のため (2018/12/28) -
応用超関数論 I・II
投票数:16票
本書の続刊として応用超関数論2がありますが、こちらは巻末に大量の公式集が載っているためか、現在も広く流通しています。しかし2巻はより応用色(超関数の畳み込みやHilbert変換の話)が強く、超... (2010/03/10) -
流体力学 第二次改著
投票数:16票
以前の仕事の関係で、藤本武助先生・佐藤俊先生著の「伝熱学概論」を購入した経緯で、記述が分かり易かったため、上掲書の中に紹介されていた「流体力学」にも興味を持ち、運良く手許に置く事が出来ました。... (2009/02/28) -
復刊商品あり
プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理
投票数:12票
西洋に於ける近代科學の發祥は、ティコ・ブラーエやニコラウス・コペルニクス、ヨハネス・ケプラー、ガリレオ・ガリレイ、そしてアイザック・ニュートン等と云つた天才的天文學者達に依つて成し遂げられたと... (2012/09/12) -
復刊商品あり
カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻
投票数:11票
県内の図書館の蔵書を検索したが全滅…。古書で全て揃えようとすると入手出来ない巻がある…。学生時代に買い求めなかった事を後悔しています。 ランダウの教科書よりも敷居が低く、大部分の学びたい人に... (2019/08/11) -
衛星設計入門
投票数:10票
おすすめされたため (2022/10/08) -
復刊商品あり
電磁気学を考える
投票数:10票
今井功氏の一番の業績は、この本ではないか と考えられるほど、熱の篭った議論が展開されています。 一部の研究室では、必読書に指定されている様です。 はっきり言って素晴らしいの一言。 是非... (2017/05/23) -
飛行機設計論
投票数:10票
欧米の飛行機設計論の本をいろいろと探し,手に入れてみたのですが,どれも帯に短したすきに長しでした.実務者の方が書いた本は理論に乏しく,学者が書いた本は単なる理論の羅列に終わっています. この... (2020/03/09) -
ロケット推進工学
投票数:10票
この類のない名著の日本語版が廃刊になっていること自体が、日本人に取って計り知れないほどの損失だから (2017/12/13) -
衝撃波の力学
投票数:10票
本書のコピーを見ました。ざっと見ただけですが、他書籍では見られないくらい実際の実験装置に基づく例が記載されており、非常に専門特化していることから、是非手に入れたい。しかしながら、色々ネットで検... (2003/10/21) -
復刊商品あり
液体の構造と性質
投票数:10票
日本語で読める液体論の本として貴重なので (2011/03/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!