復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「洋泉社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング2件

復刊リクエスト97件

  • 公式版 サウスパーク・コンプリート・ガイド

    公式版 サウスパーク・コンプリート・ガイド

    【著者】高橋 ヨシキ

    投票数:163

    前回投票から15年以上経ち…その間に番組自体も内容的に本質的な転換が見られ…もう現時点での復刊の意義は乏しいのかも知れないと思いつつも、往時の貴重な資料としていまだにその価値は残っているのかな... (2018/04/18)
  • リバータリアニズム入門

    リバータリアニズム入門

    【著者】デイヴィット・ボウツ著 副島隆彦訳

    投票数:147

    私が、今現在、最も信頼している日本の言論人である副島隆彦さんが、この書籍の訳者である事が、この書籍の復刊を希望する最大の理由です。リバータリアニズムというのは、一国市場主義的な主張・思想らしく... (2002/03/14)
  • 伊達政宗の手紙
    復刊商品あり

    伊達政宗の手紙

    【著者】佐藤憲一

    投票数:110

    青

    一度復刊した際に購入しました。購入を逃してしまった方のために 是非再販を希望致します。 (2015/06/11)
  • ガセネタの荒野
    復刊商品あり

    ガセネタの荒野

    【著者】大里俊晴

    投票数:50

    少し前に80年代→90年代再評価ブームがいくつかの雑誌を起点として起こった。その流れと連動してか当事者たちによる貴重な回顧本もいくつか発行/準備されているが、まだまだ到底十分とはいえない。とく... (2008/04/08)
  • 空想世界構築教典 完全版
    復刊商品あり

    空想世界構築教典 完全版

    【著者】宮永忠将

    投票数:46

    《創作》に携わる仕事をしております。 是非是非購入・読書してみたいのですが、中古市場では異様に高くて手が出ません。 どうかどうか、読みたい人が全員、適正価格で手に入れられ、読む事が出来ます... (2018/07/13)
  • グルダの真実 クルト・ホーフマンとの対話
    復刊商品あり

    グルダの真実 クルト・ホーフマンとの対話

    【著者】フリードリヒ・グルダ 著 / 田辺秀樹 訳

    投票数:32

    グルダ作曲のpiano play pianoがとても好きです。 クラシックで輝かしい経歴の持ち主が、なぜジャズの道を歩んだのか、とても興味があります。 オンリーワンのピアニスト、作曲家であ... (2010/04/07)
  • 棄景(全3冊)

    棄景(全3冊)

    【著者】丸田 祥三

    投票数:31

    ずいぶん前にテレビで紹介されていて、その時はタイトルも覚えていないくらいだった。その後ずっと心の奥で引っかかっていたものの、本気で探そうとはしていなかった。最近、廃墟の写真集をよく見かけるよう... (2003/03/05)
  • 悪魔の手毬唄 完全資料集成

    悪魔の手毬唄 完全資料集成

    【著者】別冊映画秘宝編集部

    投票数:28

    初版のみで人気作故即完売。さらに映画秘宝自体が他の出版社になっていて重版は絶望的。是非ここで復刊してもらいたいです。公開から40年後のまさかの出版で内容もレア写真満載でとても良かったです。ひと... (2020/03/28)
  • 斬り捨て御免!

    斬り捨て御免!

    【著者】副島隆彦

    投票数:26

    副島隆彦の著書を集めている (2003/01/14)
  • 異端の映画史 新東宝の世界

    異端の映画史 新東宝の世界

    【著者】下村健 映画秘宝編集部

    投票数:22

    版元の消滅による突然の絶版。 類書にありがちな大蔵新東宝に偏らないバランスの取れた内容だっただけに、とても残念に思います。 コアな新東宝ファンだけでなく、初めて触れる方にも決して敷... (2020/02/01)
  • 香港功夫映画激闘史

    香港功夫映画激闘史

    【著者】知野二郎

    投票数:14

    この本が出た当時私自身はその事を全く知らず、ある日学校の帰りに御茶ノ水の三省堂書店でほんと偶然に発見し大喜びで一冊買って帰った憶えがあります。 知野さん共著の「ブルース・リーと101匹ドラゴ... (2010/02/11)
  • 頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)
    復刊商品あり

    頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)

    【著者】細川重男

    投票数:13

    読書家の中では影響力が強いであろう 『辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦』で、オススメ本に挙げられていました。 比較的、最近の発行であるにもかかわらず、AMP価格は10,000... (2018/07/01)
  • 丸山浩特撮デザインワークス
    復刊商品あり

    丸山浩特撮デザインワークス

    【著者】丸山浩

    投票数:11

    色んな書店中古書店で探しても全く見つからず国会図書館で読みましたが、貴重な資料に加えて巻末のイラスト集も綺麗で好きなので手元でじっくり読みたいです。 前著のTDGのデザイン画集が新装版で再販... (2023/09/22)
  • ファビュラス・バーカー・ボーイズの地獄のアメリカ観光

    ファビュラス・バーカー・ボーイズの地獄のアメリカ観光

    【著者】ファビュラス・バーカー・ボーイズ

    投票数:11

    目下最も刺激的な映画の論客コンビが贈る、旅行ガイドには決し て載ってない貴重な映画名所めぐりガイド! コンビ十八番の毒 気たっぷりなヨタ飛ばし合戦を繰り広げながらも、しっかりアメ リカ映画を裏... (2003/05/08)
  • ほとんどすべての人のための神様学入門

    ほとんどすべての人のための神様学入門

    【著者】村松恒平

    投票数:10

    タイトルからして惹かれます。「バカバカしい形式」と紹介に書かれていますが、難しい内容をバカバカしく書くことは小難しい論文を書くよりもよっぽど書き手の力量が問われると思います。なのでなおさら内容... (2008/11/07)
  • 謎の円盤UFO完全資料集成

    謎の円盤UFO完全資料集成

    【著者】スティーブン・ラリビエ 岸川靖

    投票数:9

    庵野秀明監督が帯文を寄せているように、ヱヴァンゲリヲンにも影響を与えた、伝説の特撮番組。新たに公開される貴重なメイキング。是非手元に置いておきたい一冊です。 (2022/05/04)
  • オトナアニメCOLLECTION いまだから語れる80年代アニメ秘話~美少女アニメの萌芽~

    オトナアニメCOLLECTION いまだから語れる80年代アニメ秘話~美少女アニメの萌芽~

    【著者】オトナアニメ編集部

    投票数:8

    A

    A

    80年代アニメに最近ハマり、内容がとても気になるため。 (2021/03/16)
  • ぼくらの「侵略」戦争

    ぼくらの「侵略」戦争

    【著者】宮崎哲弥編 呉智英・橋爪大三郎・小浜逸郎・山田風太郎・松本健一・中野翠・福田和也・副島隆彦・石川好・西尾幹二他著

    投票数:8

    文庫にして下さい (2010/10/25)
  • 闘いて候う

    闘いて候う

    【著者】森田雅

    投票数:8

    東興業(安藤組)の大幹部 花形敬氏とも兄弟分という事で色々な本などを読みましたが、行動力&観察力が優れており素晴らしい方だと思います。映画化された【修羅場の人間学】も見たり、故森田雅氏がお出し... (2003/05/22)
  • ボンクラ映画魂
    復刊商品あり

    ボンクラ映画魂

    【著者】杉作J太郎

    投票数:8

    図書館で奇跡的に見つけ、読みました。返却したくないくらい興味が湧いています。本の中でスクリーンの中で生きた男達の生き様を、杉作さんの視点で語られている、それだけだけど、それこそです。素晴らしい... (2014/01/06)
  • カワイイおばあさんの「ひらめきノート」

    カワイイおばあさんの「ひらめきノート」

    【著者】田村セツコ

    投票数:7

    sy

    sy

    人気で転売価格が2倍以上に値上がりしている為 (2021/06/30)
  • 狐の読書快然

    狐の読書快然

    【著者】狐

    投票数:6

    狐の書評シリーズのうちの1冊です。アマゾンのマーケットプレイスで20,000円という高額がついています。800字に表現された書評の数々。われわれに読書の楽しみを伝えてくれる本だと思います。狐さ... (2007/10/19)
  • ゲバルト人魚

    ゲバルト人魚

    【著者】平野勝之

    投票数:6

    以前持っていましたが、知人に貸したら貴重さが分からないヤツで、飼い猫のトイレに使いやがってボロボロに……。 マンガ家、平野勝之の才能がまとめられた貴重な一冊。表題作『ゲバルト人魚』は、マンガ... (2014/01/28)
  • 映画の生体解剖~恐怖と恍惚のシネマガイド

    映画の生体解剖~恐怖と恍惚のシネマガイド

    【著者】稲生平太郎・高橋洋

    投票数:5

    tue

    tue

    オカルトと恐怖と映画について、総合的に論じた本はあまりなく、作者の二人は、信頼のおける専門家です。 (2022/03/09)
  • 丸山浩ウルトラデザイン画集
    復刊商品あり

    丸山浩ウルトラデザイン画集

    【著者】丸山浩

    投票数:5

    ウルサマでウルトラマンアグルSVやオルタナティブティガが登場した今、この本は非常に重要な資料であり、プレミアがついてとても手が出せないこの状況はとても残念でなりません。もしかしたらこの本に掲載... (2021/11/28)
  • 高精細画像で甦る 150年前の幕末・明治初期日本 ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション

    高精細画像で甦る 150年前の幕末・明治初期日本 ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション

    【著者】東京大学史料編纂所 古写真研究プロジェクト

    投票数:5

    是非見てみたい、読んでみたいと思いました。 (2021/07/20)
  • 1977鉄道少年の旅―まぼろしの名車・稀少車・駅前風景・廃線跡…

    1977鉄道少年の旅―まぼろしの名車・稀少車・駅前風景・廃線跡…

    【著者】丸田 祥三

    投票数:5

    今、世の中は「昭和」ブームです。中でも昭和30年代~昭和末期がバブル前のみんなが頑張っていた時代を懐かしむというのがトレンドみたいです。これを受けてか、鉄道関係の書籍では今「国鉄」がブーム。こ... (2006/07/18)
  • 征夷大将軍研究の最前線

    征夷大将軍研究の最前線

    【著者】日本史史料研究会・監修、関口崇史・編

    投票数:4

    歴史ファンには、とても面白く、非常に参考になる本だったのですが、洋泉社の吸収合併とそれに伴うレーベル歴史新書yの消滅によって絶版となってしまいました。同シリーズの『南朝研究の最前線』『信長研究... (2023/02/09)
  • 極道一番搾り

    極道一番搾り

    【著者】溝下秀男

    投票数:4

    絶版により中古本が高騰しており、適正な価格で購入したいため復刊を希望。 (2024/04/27)
  • 塚本晋也『野火』全記録

    塚本晋也『野火』全記録

    【著者】塚本晋也

    投票数:4

    既に持っている本ですが、もっと多くの方へ手に取って頂きたいとの思いでの復刊希望です。現在も毎年全国の映画館で上映されている「野火」。撮影に至る経緯から、多くの方へのインタビュー、撮影風景、公開... (2018/08/21)
  • 本多猪四郎 無冠の巨匠

    本多猪四郎 無冠の巨匠

    【著者】切通理作

    投票数:4

    昔から手に入れたいと考えていたので。 (2018/07/11)
  • ローカルバスの終点へ
    復刊商品あり

    ローカルバスの終点へ

    【著者】宮脇俊三

    投票数:4

    高校の図書館で読みましたが、素晴らしいものでした。鉄道紀行は多々出版している著者ですが、バス紀行は珍しいと思います。単行本・文庫共に絶版というのは悲しいことです。是非、文庫だけでも復刊していた... (2002/06/16)
  • つくば科学万博クロニクル<洋泉社mook>

    つくば科学万博クロニクル<洋泉社mook>

    【著者】大矢雅則 [ほか] 編集

    投票数:3

    大阪・関西万博に向けて過去開催された万博に関する書籍がこれから発売されると思いますが、今やプレ値がつくほど人気なこちらの書籍を是非復刊頂ければと思います。 30年以上前の万博の様子を今改めて... (2022/08/01)
  • 岸田森 夭逝の天才俳優・全記録

    岸田森 夭逝の天才俳優・全記録

    【著者】武井崇

    投票数:3

    今更ながらにこの本の存在を知ったがプレミア価格になっていて手が出せない。寧ろそれ程に価値ある本というなら尚のこと復刊した新品にお金を出したいと思う。発売からまだそこまでの年月がたっている訳では... (2023/02/10)
  • バイプレーヤー読本

    バイプレーヤー読本

    【著者】洋泉社

    投票数:3

    戸次重幸さんや川原和久さんなど、いつも脇で光っている役者さんが大好きです。この本は、バイプレーヤーたちのインタビューがあり、写真もとても素敵だときいたので、ぜひ読んでみたいと思っています。 (2020/02/12)
  • 自然流家庭菜園のつくり方

    自然流家庭菜園のつくり方

    【著者】徳野雅仁

    投票数:3

    何度も図書館で借りた本です。 復刊がかなって手元に置ければ、大変うれしいです。 著者の方が菜園を始められた頃は、無農薬や無耕転というような農業や家庭菜園は少数派だったようです。「こんなに自... (2017/03/31)
  • サウンド・クリエイターのための電気実用講座

    サウンド・クリエイターのための電気実用講座

    【著者】大塚明

    投票数:3

    人によって良し悪しの評価がはっきり分かれているが、これは面白いに違いない! (2012/11/20)
  • 野蛮な図書目録 匿名書評の密かな愉しみ

    野蛮な図書目録 匿名書評の密かな愉しみ

    【著者】狐

    投票数:3

    狐さんの本はことごとく絶版。何とか復刊してほしいものです。 (2003/04/16)
  • 調教師物語

    調教師物語

    【著者】木村幸治

    投票数:3

    「騎手物語」が大変面白かったので、「調教師物語」も是非読んで見たい。 (2003/02/27)
  • 子どもの本のまなざし

    子どもの本のまなざし

    【著者】清水真砂子

    投票数:3

    この本を読んで、児童文学は決して子どもだけのものではないと感じた。そういう認識に私を導いてくれた一冊。昔読んだので記憶は定かでないが、著者は海外の児童文学者の作品を扱いながら、自分の思想を展開... (2003/01/21)
  • 若気の至り

    若気の至り

    【著者】大月隆寛

    投票数:3

    昔読んで感動しました。 (2001/12/14)



  • 綾。ホステス、22才。

    【著者】藤森直子

    投票数:3

    同著者藤森直子さんの本を読んで、是非、「綾。ホステス、22才。」を読んでみたいと思っていましたが、現在、入手困難という事で落胆しておりました。他所でも、復刻を望む声が沢山聞かれております。この... (2001/06/19)
  • 昭和怪獣画報 梶田達二画集

    昭和怪獣画報 梶田達二画集

    【著者】梶田達二

    投票数:2

    ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです (2024/11/22)
  • お稲荷さんと御利益

    お稲荷さんと御利益

    【著者】内藤 憲吾

    投票数:2

    本作は著者の三部作となる最終巻であり、中古の流通もなく復刊が強く期待されている。 (2024/05/26)
  • お稲荷さんと霊験譚

    お稲荷さんと霊験譚

    【著者】内藤 憲吾

    投票数:2

    著者の係わった 霊能一代という本が復刊され 重版がかかっており 時代が求めている内容である。 (2024/05/26)
  • 五代友厚と渋沢栄一

    五代友厚と渋沢栄一

    【著者】洋泉社

    投票数:2

    三浦春馬さんがこのお二人を演じる予定でしたので、どんな人物か知りたいと純粋に感じました。またお二人を一冊で知り得る魅力的な本だと感じた為です。 (2021/01/10)
  • かぐや姫と王権神話

    かぐや姫と王権神話

    【著者】保立道久

    投票数:2

    『鬼滅の刃』の竈門禰豆子や、ジブリの『かぐや姫の物語』など、『竹取物語』の影響下にある作品群は、今日もなお数年に一度は傑作/快作を産んでいる。それはやはり、『竹取物語』が日本の原神話を保存して... (2020/12/17)
  • 信長は謀略で殺されたのか : 本能寺の変・謀略説を嗤う[歴史新書y 043]

    信長は謀略で殺されたのか : 本能寺の変・謀略説を嗤う[歴史新書y 043]

    【著者】鈴木眞哉・藤本正行

    投票数:2

    歴史に興味があるので読んでみたいと思います。 (2017/10/04)
  • 映画の見方がわかる本

    映画の見方がわかる本

    【著者】町山智浩

    投票数:2

    今やすっかり有名になった町山さんですが、初期作品の中で現在の町山さんの立ち位置に最重要と思われる本作は、普通に買えなくなってからずいぶん経ちます。断片的には、町山さんの様々な著作や解説映像など... (2017/02/17)
  • 野蛮な読書目録 匿名書評の秘かな愉しみ

    野蛮な読書目録 匿名書評の秘かな愉しみ

    【著者】狐

    投票数:2

    狐の書評シリーズのうちの1巻です。800字で表現するという切り口の鮮やかさ。書評はとても難しいものだと考えています。それを淡々としかし読み手を刺激する書評というものはなかなか出会えないものと思... (2007/10/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!