「楽器」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング12件
復刊リクエスト45件
-
だれにもわかるエフェクター自作&操作術 Ver3.1
投票数:325票
V3.1を発売当時見た記憶が有りますが、購入しなかったのが心残りでした。復刻されたらすぐ購入します。金欠の高校生の時、V2を見て主な物は製作しました。基板にテープでレタリングしてエッチングしま... (2021/01/14) -
コントラバスの歴史
投票数:92票
学生の頃、コントラバスを習っていて、ちょうどこの本が出版されました。当時は、高価なため残念ながら購入できませんでしたが、それから25年以上が経って、再びあの本を読んでみたいと強く思うようになり... (2007/07/04) -
中世・ルネサンスの楽器
投票数:79票
この本は、中世・ルネサンスの楽器のことについて、詳しく、写真もついてし かも、膨大な量の楽器についての説明があり、古楽器演奏の名手、マンロ ウが著したもので、内容もとても充実していると思うし、... (2004/04/02) -
ヴァイオリン演奏の技法 上・下
投票数:54票
祖父が若い時に一度、手にしたそうです。何度か転居をしているうちになくしてしまいました。ひ孫がヴァイオリンをはじめたので、「ヴァイオリン奏法の技法」を探したところ、入手困難とわかり、大変、残念が... (2008/05/22) -
音楽の国のアリス
投票数:37票
徳島の小学校の図書室で見つけ、5年生の頃に読みました。その後、転校してから二度とめぐり合えず、ずーっと気になってました。もし読めるなら嬉しいです。 「アリス」ではありますが「不思議の国~」の... (2011/12/16) -
木管楽器とその歴史
投票数:34票
同著者の「金管楽器とその歴史」は、現在でも刊行されているのに、どうして本書が絶版となっているのか分からない。あらゆる木管楽器(Fl, Ob, Cl, Fg)の演奏者の方に是非とも読んでいただき... (2003/01/26) -
バロック協奏曲
投票数:23票
翻訳家でライターの山形浩生氏いわく「それにしても、『バロック協奏曲』は稀代の傑作。何度読んでもおもしろさが減らない。これが絶版のままというのは、信じられん話ではある。」だそうです。あ、その山形... (2004/03/07) -
新版 打楽器事典
投票数:19票
私は将来打楽器奏者になることを夢見ています。 今も合奏の授業などのときわからない奏法や楽器名などたくさんあります・・・。 そんなとき師事している先生からこの打楽器事典が良いと聞いて買おうと... (2007/12/22) -
ピアノの音色はタッチで変わるか~楽器の中の物理学
投票数:10票
ピアノの鍵盤上をネコが歩いても人が弾いたのと同じ音がするのか? ピアノの先生の中には、こんな風にタッチをしてこんな音を出せとやかましく言う人も居ます。永年の疑問に答えるような本のタイトルに惹か... (2009/08/16) -
HISTORY OF ELECTRIC GUITARS(エレクトリック・ギターの歴史を温ねて)
投票数:8票
現在も愛読しているこの本が、経年変化で見づらくなったことと、書店発行ではなく、当時Playre誌でのみの販売であった(確証はないが)こともあり、あまり出回ってないと思われ、入手困難ということで... (2009/11/06) -
Vintage Guitar vol.1~10 特にvol.7とvol.9
投票数:8票
自分の所有するギターの詳細が特集されている本なので非常に参考になるため。特にVol.4の復刊を望みます。また、ネット・オークションで非常な高値で取引されており、一般の購読者には買いたくても変え... (2008/01/03) -
親指1本で弾くウクレレで奏でる本格ジャズ・スタンダード 1・2
投票数:6票
ウクレレの簡単なアレンジの本は最近たくさん出版されていますが、本格的なジャズを楽しめるのはこちらの本だと思います。難しいですがアレンジが素敵です。再販されないのはもったいない。ぜひ復刊していた... (2025/09/20) -
復刊商品あり
Beatles gear 日本語翻訳版
投票数:4票
貴重な研究書。是非欲しい。 (2017/01/13) -
ボイパ本
投票数:4票
アカペラブーム始まって以来、これだけわかりやすくヴォーカルパーカッションを教えてくれる教則本は日本にはないと思います。しかも、DVDも付いているので、どんな音色を目指せばよいのかもわかります。... (2011/02/13) -
楽器の事典 弓
投票数:4票
貴重な情報が詰まっていると聞いているが絶版で手に入らない。また、手元に置いておきたい。 (2009/11/02) -
THE KING OF GRETSCH キング・オブ・グレッチ
投票数:3票
自分が学生時代の時はベンジー、チバユウスケに憧れ多くの若者がグレッチを手に取りました。今でこそ、廉価版がでて手に取りやすくなっているグレッチブランドですが、当時はなかなか手が出ず苦労してバイト... (2018/04/09) -
ジャズ-その歴史と鑑賞-
投票数:3票
ヨアヒム・E・ベーレントの存在は、たまたま中古レコード屋で購入した、ドン・チェリーの『エターナル・リズム』の油井正一氏のライナーで知りました。今の時代、ジャズ評論にどれだけの需要があるかは分か... (2010/09/05) -
前人未到の即興を生み出すギター演奏の探求
投票数:2票
書評で高く評価されており以前から読んでみたいと思っておりますが、古本価格が高騰しているようです。版元からの復刊を望みます。 (2023/02/18) -
あかね色シンフォニア
投票数:2票
あらすじを拝読する限り百合なので。 (2017/05/31) -
シンセサイザーと電子楽器のすべて
投票数:2票
シンセサイザーの基本となるアナログ・シンセサイザーの電子回路的な解説を行ってる本は稀であるから。 (2016/10/30) -
ピアノマニュアル 日本語版
投票数:2票
ピアノ好きとして一度は読んでみたい。入手しようとしたら、絶版とのこと。この種の書籍が出回らないのは、非常にもったいない。 (2015/10/04) -
復刊商品あり
ザ・ギャラクシー・オブ・ストラト
投票数:2票
発売から50年以上が経過してもなお愛され続ける、 エレクトリックギターにおける永遠の名器であるストラトキャスター。 そのストラトを細かい視点で解説しているこの本が絶版に なってしまってい... (2008/12/13) -
基礎からよくわかるドラムの教科書
投票数:2票
タイトル通り! 基礎からよくわかるドラムの教科書だと思います。 これから、ドラムを始めようと思われている方や、現在もドラムをやられている方にもいい教科書だと思っており、復刊を希望します... (2009/08/27) -
能をたのしむ
投票数:2票
現在多数の入門書が出ていますが、本書はそれらに吾していささかも引けをとらない素晴らしいものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/04/16) -
レコーディング技法入門
投票数:2票
レコーディングに興味があります。 (2006/08/31) -
Oじいさんのチェロ
投票数:1票
ウクライナ戦争に心を痛めています。 ウクライナ避難民のための緊急チャリティコンサートに参加しました。(「難民を助ける会」主催) ウクライナから避難されているチェリストの母娘さんは、命の... (2022/10/20) -
ギブソン・レス・ポール・カスタム・プレイヤーズ・ブック まるごとカスタム!
投票数:1票
2017年発売と比較的新しく、また購入希望者が多いにもかかわらずオークションやAmazon中古ではプレミア価格が付き、現在新刊、中古共に非常に入手が困難。 いつの時代でも電子図書ではなく紙の... (2022/02/05) -
BURST GANG
投票数:1票
岩撫安彦氏による "The Beauty Of The Burst" と双璧となるオリジナルのレスポールの書籍。 元々、発行部数が少なく、高価な上、希少性が高く入手が難しい為。 (2022/01/18) -
トニー・グレイ ベース・メソッド DVD付き教則本
投票数:1票
数少ない6弦ベースの教則本です。基礎からアドリブ、その発展型まで網羅しています。倍以上のプレミアがついていて、手が出しにくい状態です。ぜひとも復刻していただきたいです。どうぞよろしくお願いいた... (2021/07/05) -
1stポジションから3rdポジションまでで弾ける バイオリン名曲集
投票数:1票
以前に、ヤマハから出ていた大政康子さんの第3ポジションまでで弾ける曲集が絶版になってしまい残念に思っていました。 第3ポジションまでで楽しく弾ける曲は限られてきます。 大人の生徒としてこう... (2020/11/08) -
音楽は何も与えてくれない
投票数:1票
面白そうです。 (2019/06/06) -
二十世紀の名ヴァイオリニスト
投票数:1票
知らない名ヴァイオリニストと出会いたい。 (2019/01/06) -
弦楽器と旋律楽器奏者の和声学
投票数:1票
娘がバイオリンを習っています。こちらの本が古典的名著であるのに絶版となっており、古本を探し回りましたが、見つけられませんでした。オークションに一点ありましたが、三万円以上の値段がつけられていて... (2018/04/23) -
リコーダー・ハンドブック
投票数:1票
リコーダーに関する知識が詳細に記されており、リコーダー愛好家にとっては手元に置いておきたい本なのですが、残念ながら和訳本は絶版となっています。この本を日本の若きリコーダー愛好家にぜひ読んでもら... (2016/11/02) -
ジャパン・ヴィンテージ Vol.2 トーカイの夢
投票数:1票
資料がほしい! (2014/05/17) -
続日本近代琵琶の研究
投票数:1票
琵琶の研究をしたい。 (2014/05/15) -
レスポール大名鑑 1915~1963 写真でたどるギブソン・ギター開発全史
投票数:1票
2011/1/21に2500部限定として出版され、現時点では入手困難。 私も気付いた時には遅かった。 プレミアが付いた価格では見かけるものの、この状況が良いとは思えない。 レスポールモデ... (2012/05/28) -
楽器の事典 ヴァイオリン
投票数:1票
弓に引き続き此方もセットで手元に欲しい一冊! (2014/10/03) -
丸ごと一冊テレキャスター
投票数:1票
入手出来ないから。 (2010/10/14) -
ヴィンテージ・ギター (Vol.5) (エイムック (425)) ムスタング mustang
投票数:1票
以前買いそびれました。 TVアニメ「けいおん」を見ていて ムスタング熱が再燃しました。 市場でのプレミア価格では手が出ませんので 激しく復刊を希望致します。 関連掲示板への書... (2009/06/04) -
放送芸術
投票数:1票
フランスの放送芸術史の貴重な資料であります。 (2006/12/08) -
リコーダー復興史の秘密 ドイツ式リコーダー誕生の舞台裏
投票数:0票
-
ベース・マガジン 究極のピック弾き練習帳(CD付き)
投票数:0票
-
『古楽器』よ、さらば!
投票数:0票
-
誰でも作れるギター・エフェクター―ギター・マガジン (2)
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































