0 票
著者 | 安達弘潮 |
---|---|
出版社 | 音楽之友社 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784276124615 |
登録日 | 2022/03/30 |
リクエストNo. | 72717 |
リクエスト内容
学校音楽科教育で必ず学ぶリコーダー。誰もが触れたことのある、恐らく日本で一番馴染みのある管楽器なのだが、その出自はあまり知られていない。特に、小学校の音楽の授業で触れるソプラノリコーダーには、バロック式(イギリス式)運指とドイツ式運指の二種類があるのだが、その運指の違いや由来については殆どの教師に馴染みが無い。本書は、永く大学の教員養成に携わってきた筆者が、ドイツ式運指の誕生に関する文献調査や現地調査を切り口としてそのルーツを明らかにすることで、教育的な簡易楽器という印象の強いリコーダーを、高度な芸術教育への架け橋とする有用性を明らかにしたものである。
読後レビュー
NEWS
-
2022/03/30
『リコーダー復興史の秘密 ドイツ式リコーダー誕生の舞台裏』(安達弘潮)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!