著者「安房直子」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト45件
-
復刊商品あり
北風のわすれたハンカチ
投票数:161票
子供の頃に読み、なんだかさみしい気持ちが心に残り、それでも好きなお話でした。 子供が産まれて、とてもこのお話をまた読みたくなりましたし、読ませてあげたい1冊でずっと探していました。 是非と... (2011/12/01) -
風と木の歌
投票数:139票
小学生の頃一番好きだった本です。 理由あって一度手放してしまったものの、どうしてももう一度読みたいと思って探しましたが、既に絶版となっていて手に入らず、ずっと読みたい気持ちを胸に抱いたままです... (2003/09/27) -
きつねの窓
投票数:99票
小学校の国語でこの作品を習ったとき、自分の心がどこまでも広 がっていくような感じがしました。 どの作品も素晴らしいのに、どうてこんなにも絶版になっている のでしょう? 集めたいと思ったときに、... (2003/11/04) -
「だんまりうさぎ」「だんまりうさぎとおおきなかぼちゃ」
投票数:83票
安房直子さんお得意のおいそうな食べ物、鮮やかな色彩が楽しい。安房さん特有の「人の心に潜む毒気」はこの童話にはないので、小さな子どもさんから、ゆったりとした気分に浸りたい童話好きの大人まで楽しめ... (2005/07/04) -
復刊商品あり
天の鹿
投票数:77票
小学校のときの担任の先生が読書好きで、よく読み聞かせをして下さいました。天の鹿はその中の一冊です。安房直子さんのお話はどれも大好きで何度も読んだのですが、天の鹿は当時から図書館などでもあまり見... (2003/11/08) -
ライラック通りのぼうし屋
投票数:68票
引っ越しでなくしてしまいました。 小学1年生の時に母に買ってもらいずっと大切にしてきました。 にじのかけらが食べたくて試行錯誤して作ってみたり、羊毛のトルコ帽がかぶりたくて手芸綿で作ってみ... (2019/08/16) -
三日月村の黒猫
投票数:65票
子供時代に読んだ本の中で最も印象に残っています。 心細い日々を送っている子供たちの心の支えになる本です。 復刊を心待ちにしています。 (2021/10/17) -
鳥にさらわれた娘
投票数:61票
こちらのシリーズはすべて夢中になって読みました。ただもう何十年も前の話なのでうろ覚えで、また読み返したいと思って探すと、絶版。本当に悲しいです。今の子供たちにも読んでもらいたい作品ですので復刊... (2021/05/28) -
しろいあしあと
投票数:58票
安房さんの叙情的な文章と、牧村慶子さんの絵がぴったり合っていて、大好きでした。 ひそかにお化粧にあこがれていた小さな私は、「おしろい?くちべに?それともまゆずみ?」という言葉にもどきどきしたも... (2005/04/24) -
復刊商品あり
みどりのはしご
投票数:54票
幼稚園の年長の頃に配られた絵本だと思います。「赤かぶのサラダ」なんて食べたことがなかったので、私にはとっても魅力的にうつりました。当時の自分も、おばあさんと一緒に木の上に登ってごちそうになった... (2012/10/15) -
復刊商品あり
白いおうむの森
投票数:47票
なんと表現して良いのか判らない感動を覚えます。初めてこの本を読んだ時は、心が震え、ドーンという、不思議なショックを受けました。とにかくお薦めです。今、こういう話を書ける人っていないのではないで... (2006/09/01) -
うさぎ屋のひみつ
投票数:45票
小学生の頃に「うさぎ屋のひみつ」「春のまど」を読んだことを覚えています。優しいようでリアルな部分が不思議な現象を通してオブラートに包まれて描写されてあり、新しい童話という感覚で印象深く、後世に... (2022/04/07) -
復刊商品あり
グラタンおばあさんとまほうのアヒル
投票数:44票
小学校3年生くらいの時に、母に買ってもらいました。 おもしろくて夢中で読んで、今でも内容をよくおぼえています。 安房直子さんの本は、大人になってもずっと印象に残る良い作品ばかり。 この本... (2010/08/18) -
おしゃべりなカーテン
投票数:34票
小学校のころ読んだ本です。とても好きだった本で、もういちど読んでみたいです。 (2004/02/02) -
ねずみのつくったあさごはん
投票数:28票
子どもの頃に読んで、3児の母になった今も心に残り、探している絵本です。子ども向けコンテンツでは何故かビスケットだのパンだのホットケーキだのハンバーグだの、洋食ばかり取り上げられがちな中で、珍し... (2021/01/05) -
木の葉の魚
投票数:25票
サンリオさんには、ぜひまた児童向け書籍に力を入れていただきたい。児童・少女を主にターゲットにする会社ならではの心意気を見せてほしい。この作品は優れたものであり、子供に読ませるのに適していると思... (2003/09/10) -
日暮れの海の物語
投票数:24票
誰かに借したのです。誰だったかなあ。返ってきません。ほかの本に収録されていないのは「冬の娘」「西風放送局」「赤い魚」の3篇です。宇野亜喜良さんのイラストが、海のにおいまで感じさせます。表紙も素... (2015/05/04) -
復刊商品あり
山の童話・風のローラースケート
投票数:23票
十年以上前、知人に借りて読みました。その頃高校を卒業して田舎から出てきたばかりだった私は、行間からよもぎの香りがするようなこの童話集に、泣きたいような懐かしさを覚えました。安房直子さんの童話を... (2002/01/10) -
『なのはなのポケット』と『はるはもうすぐ』
投票数:21票
幼い頃に読み聞かせてもらい、大好きだった絵本です。小人たちや小さなビスケットなど、わくわくするような心ときめく内容のお話だったと記憶しています。是非もう一度復刊し、多くの人に楽しんでもらいたい... (2015/03/01) -
トランプの中の家
投票数:19票
安房直子さんの素敵な世界を、1冊でも多く子どもに体験させてあげたいです。図書館でも、見つけられませんでした。是非、復刊してください。 (日経新聞でも紹介がありましたし、読みたいと感じる方が、... (2010/09/12) -
太陽のきりん
投票数:16票
安房直子さんが小さい頃から大好きです。 全集や手にはいる単行本は持っていますが、絶版や単行本未収録作品がとても多く、こちらは読んだことがありません。 ファンの方が多数いる作家さんな... (2018/05/20) -
復刊商品あり
コンタロウのひみつのでんわ
投票数:15票
読んだ後心がほのぼのとして、美しい森や山を歩いてみたくなります。何度読んでも飽きませんでした。子供に読んでやるため図書館で借りていましたが、気がついた時には安房直子さんは神に召され、本は絶版に... (2006/03/29) -
夢の果て
投票数:14票
安房 直子さんを知ったのは日能研の問題集に掲載されていたからです。国語は苦手で勉強するのも嫌だったのですがこれを読んで国語が嫌いではなくなりました。それからは安房 直子さんの本にハマリました。... (2004/08/15) -
花のにおう町
投票数:13票
通っていた小学校の図書館においてあり、本当に大好きで何度も借りて読んでいました。それからも忘れられず、七年ほど古本屋等でさがしていますが見つかりません。内容はほとんどおぼえていますが、もう一度... (2004/08/13) -
きいろいマント
投票数:13票
安房直子さんのファンになってもう15年以上になります。安房直子さんの本を読んで本が好きになりました。安房直子さんの作品は、とても現代にも通じ、後世の残して行くべき人の作品だと思います。安房直子... (2009/03/18) -
すずめのおくりもの
投票数:12票
安房直子さんの作品はほとんどが大好きです。特にこの「すずめおくりもの」をは大好きリストのひとつです。「コンタロウのヒミツのでんわ」も大好きで復刊してとても嬉しく、 即買いしました。いつも何気... (2015/01/16) -
ゆめみるトランク 北の町のかばん屋さんの話
投票数:11票
小学生の頃、図書室で出会ってから、大のお気に入りでした。 あたたかみのあふれる文章、美しいイメージ・・・ ときどき、無性に読みたくなるのですが、手に入らなくて・・・。 ぜひ、ぜひ復刊お願... (2008/05/29) -
ゆきひらのはなし
投票数:11票
一人暮らしのおばあさんが熱を出して弱っていたら、雪平鍋がりんごの甘煮を作ってくれる。煮えてきた鍋の口からただよう香りはりんごの花のようで、おばあさんはりんごの花の下に立つ自身のお母さんの姿を見... (2022/07/24) -
キヨカの水曜日
投票数:10票
安房直子さんのファンになってもう15年以上になります。安房直子さんの本を読んで本が好きになりました。安房直子さんの作品は、とても現代にも通じ、後世の残して行くべき人の作品だと思います。安房直子... (2009/03/18) -
だれにも見えないベランダ
投票数:9票
いくつかは、「安房直子コレクション」に掲載されてるけど「山の童話 風のローラースケート」と同じく、オリジナルとの絵の違いを楽しみたい。それに表題作みたいに表現がコレクションとは少し変わっている... (2006/08/04) -
安房直子コレクション 7巻セット
投票数:8票
安房直子の作品は、光村の国語教科書4年でも取り上げられていますが、並行読書できる児童書冊数が足りません。このコレクションが学校図書館に入れば、5年生での「作家で広げる私たちの読書」でも使用する... (2021/10/07) -
まほうをかけられた舌
投票数:8票
子どもの頃にご近所の方からいただいて何度も読んでいました。 小人と主人公のシェフとのやりとりが中心の不思議なストーリーに惹き込まれていったのを覚えています。 表紙もはっきりと覚えて... (2022/03/31) -
ハンカチの上の花畑
投票数:8票
高校時代に友人に借りて読み、とてもとても心惹かれました。そのときの感覚が忘れられず、古本屋さん等でずっと探しています。幸い表題作の「ハンカチの上の花畑」は単行本として復刊されましたが、その他に... (2003/01/30) -
しろいしろいえりまきのはなし
投票数:7票
子供の頃大好きでした。何度読んでも、切なくて泣ける本でした。 絵がとてもきれいで、その悲しい気持ちをほっと暖かくしてくれました。 今は、6歳の娘が実家においてあったこの本を見つけ出し、何度... (2010/01/10) -
うさぎの学校
投票数:7票
安房直子さんのファンになってもう15年以上になります。安房直子さんの本を読んで本が好きになりました。安房直子さんの作品は、とても現代にも通じ、後世の残して行くべき人の作品だと思います。安房直子... (2009/03/18) -
わるくちのすきな女の子
投票数:4票
安房さんのお話は大好きで、かなりの作品は読みました。ブックトークで紹介する本を探している時にこの本を見つけてお気に入りになりました。絶版のため、入手できず。影絵のような林さんの挿し絵もぴったり... (2019/12/12) -
空にうかんだエレベーター
投票数:4票
安房直子コレクションには入っているのですが、 是非子供に読んでもらいたいお話なので、 一作品だけの単行本の復刊を願っています。 (2008/05/26) -
復刊商品あり
やさしいたんぽぽ
投票数:4票
安房直子さん原作、南塚直子さん絵の、とてもせつないけれど やさしくて幻想的な絵本です。 主人公は小さな女の子。その女の子が、捨てられた赤ちゃん猫を拾って途方にくれていると、 どこからか優... (2010/11/01) -
南の島の魔法の話
投票数:3票
安房直子独特の情念が堪能できる傑作集です。特に巻頭の「鳥」は彼女の最高傑作で、これほど凄い日本語作品を僕は知りません。また、味戸ケイコの絵は単なる挿絵を超えて、完全に安房直子の世界と一体化して... (2011/05/02) -
鶴の家
投票数:3票
懐かしい本です。昔、友人から貸してもらって読みました。 (2006/01/23) -
みどりのスキップ
投票数:1票
儚く美しいお話。桜の散る頃に読みたくなる。 (2025/04/10) -
見知らぬ町ふしぎな村
投票数:1票
この巻だけ中古でも見つからず、どうしても集めたくてリクエストしました。装丁も装画も物語に合った素敵なものです。どうか復刊しますように。 (2021/09/25) -
復刊商品あり
春の窓
投票数:1票
安房直子さんのファンなので、ぜひ復刻された本を読んでみたいです。 (2020/06/22) -
ころころだにのちびねずみ
投票数:1票
私が小学1年生の時に買ってもらった本です。 ずっと寂しかったひとりぼっちのねずみ。 ころころだにに落ちてきたきらきら光る玉。 それを拾いにきた女の子ねずみとひとりぼっちのねずみの出会... (2019/11/09) -
少女の童話四年生
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!