復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「天台宗」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング9件

復刊リクエスト39件




  • 稚児

    【著者】今東光

    投票数:23

    かつて盛んだった、現代日本においてほぼ失われてしまったに等しい少年愛の概念やその経緯等について知ることのできる数少ない記録であり、明治以降の半ば強制的とも言える開国の風潮の中で禁じられたその精... (2012/07/27)
  • 黒い仏

    黒い仏

    【著者】殊能将之

    投票数:17

    「ハサミ男」で鮮烈なデビューを果たし、「美濃牛」でそのミステリ界における存在を確かにした著者の第3作目が、この「黒い仏」になります。「ハサミ男」は講談社ノベルス、文庫ともに講談社BOOK倶楽部... (2012/01/04)
  • 摩訶止観 -禅の思想原理 上・下
    復刊商品あり

    摩訶止観 -禅の思想原理 上・下

    【著者】関口真大

    投票数:13

    基本的な文献で広く読まれるべき本です。 まだ、手に入れてなかったので、探してみましたが見つからないので復刊希望します。 (2009/06/03)



  • 天台大師の研究(続編あり、全2冊)

    【著者】佐藤哲英

    投票数:10

    本書は天台大師研究の白眉です。しかし古書店での流通量、価格を考えると手軽に求めることはできません。仏教学特に法華経・天台・日蓮教学研究を志すものは手元に備えるべき概説書と信じます。現状では良書... (2002/09/21)
  • 最澄教学の研究

    最澄教学の研究

    【著者】田村晃祐

    投票数:6

    手元に置いて熟読したいが、古本が高価すぎ。 (2018/05/16)
  • 法華文句の成立に関する研究

    法華文句の成立に関する研究

    【著者】平井俊榮

    投票数:6

    中国天台の代表的な法華経注疏、『妙法蓮華経文句(法華文句)』の成立について詳細に論じた研究書。本書は三論学派の嘉祥大師吉蔵の撰述書が天台典籍の成立に大きく関わっていることを明らかにした。 (2002/02/10)
  • 天台小止観 仏教の瞑想法

    天台小止観 仏教の瞑想法

    【著者】新田雅章

    投票数:4

    ロングセラーの岩波文庫版はいかんせん読みにくい。仏教書に通暁していないと読めないでしょう。本書はそのようなことはなさそうです。葬式仏教ではない、本当の大乗仏教を学びたいと思います。本書のような... (2014/02/15)
  • 密教 インドから日本への伝承

    密教 インドから日本への伝承

    【著者】松長有慶

    投票数:3

    ma

    ma

    密教がどのように日本に伝わったかを読みたいからです。 (2023/02/13)
  • 『仁王経』文庫化リクエスト

    『仁王経』文庫化リクエスト

    【著者】伝鳩摩羅什訳

    投票数:3

    三木大雲住職の怪談説法を聞き 内容を学びたいと思ったから (2022/08/27)



  • 天台宗顕密葬送作法集

    【著者】千島秀元/千田亮澄

    投票数:3

    入手困難 (2022/02/25)
  • 草木成仏の思想 安然と日本人の自然観
    復刊商品あり

    草木成仏の思想 安然と日本人の自然観

    【著者】末木文美士

    投票数:2

    草木成仏についての専門書はあまり数を見かけませんが、中でもこの本は飛び抜けて新しいにも関わらず、古書店にも図書館にも無いような状況です。 日本人の思想として当たり前のように言われる草木成仏に... (2025/01/08)



  • 天台宗開眼法要集

    【著者】誉田玄昭監修

    投票数:2

    今では全く見かけない貴重な本です。 専門的な内容ですが、潜在的に必要としている方は多いのではないでしょうか。 (2018/11/14)
  • 田村芳朗仏教学論集 第1巻 (本覚思想論)

    田村芳朗仏教学論集 第1巻 (本覚思想論)

    【著者】田村芳朗

    投票数:2

    「本覚思想は、日本仏教のみならず、日本的精神性の核心を示す。斯界の第一人者が、本覚思想の精髄を指し示す本書は、広く日本思想・日本文化を考察するうえで不可欠の論究」とされるが、古書価格が高過ぎる... (2018/10/24)
  • 良源[人物叢書173]

    良源[人物叢書173]

    【著者】平林盛得

    投票数:2

    元三大師さま、というよりもお姿を写した角大師のお札の方が知られている天台宗座主だったお坊さまの本です。ネットで色々なエピソードが取り上げられているのに、ネタ元がわからないものばかりで、おそらく... (2018/06/15)
  • 如来蔵と大乗起信論

    如来蔵と大乗起信論

    【著者】平川彰(編)

    投票数:2

    大乗仏教の入門書たる「大乗起信論」について知りたい。如来蔵思想、本覚思想との関連。止観行など、修行法との関連とか。復刊お願いします。 (2014/03/06)
  • 東洋の合理思想
    復刊商品あり

    東洋の合理思想

    【著者】末木剛博

    投票数:2

    東洋思想と一括りにされる印度哲学や中国思想の特色(カテゴリー論の有無、弁証的思考の重視など)を鮮明に描き、それらが持つ可能性と限界を現代的に考察した著作。 野矢茂樹の解説も優れている。 (2010/09/19)
  • 法華経―真理・生命・実践

    法華経―真理・生命・実践

    【著者】田村芳朗

    投票数:2

    無

    真理と生命と実践に関心があるから。 (2009/06/23)



  • 和訳・天台宗論義二百題

    【著者】古宇陀亮宣

    投票数:2

    古書価格が異常に高騰しています。 日本仏教の基礎となる天台宗で学ばれていた論義を学ぶことが、日本仏教を知る手がかりとして最適なはず。日本仏教を次代へ伝えるためにも是非とも復刊してもらいたいで... (2009/05/04)
  • 仏教の来た道

    仏教の来た道

    【著者】鎌田茂雄

    投票数:2

    you

    you

    講談社学術文庫、仏教に関する本を数冊読みましたが、既刊の紹介欄にあったこの『仏教の来た道』気になって仕方がありません。 (2009/08/01)
  • 涅槃経と浄土教 仏の願力と成仏の信

    涅槃経と浄土教 仏の願力と成仏の信

    【著者】横超慧日

    投票数:1

    法蔵文庫『涅槃経入門』を読み法華経・涅槃経がいかに日本人の思想に影響を与えたかが理解できました。 姉妹編であり完結編である本書の復刊を望みます。 (2025/02/08)
  • 真言陀羅尼の解説

    真言陀羅尼の解説

    【著者】伊藤古鑑

    投票数:1

    現在ではサンスクリット語原文の読み方が検索できます。しかし信仰の継承という意味では日本伝統の読み方も無視できません。 真言(陀羅尼)解説は確かと考えられるので残していきたいです。 (2024/07/13)
  • 大般若理趣分の研究

    大般若理趣分の研究

    【著者】伊藤古鑑

    投票数:1

    『理趣分』の異本である真言宗の『理趣経』の解説・研究書は複数存在しますが、こちらはほとんど手に入りません。 『理趣分(経)』理解のためにほしいです。 (2024/06/11)
  • 『金光明経』文庫化リクエスト

    『金光明経』文庫化リクエスト

    【著者】義浄 訳

    投票数:1

    仏典講座版を愛読しておりますが、護国思想を超えて民間信仰・仏教文学として楽しめる作品です。 『法華経(妙法蓮華経)』が岩波文庫など複数の文庫で『仁王経』(こちらもリクエストしてあります)とと... (2024/06/06)
  • 天台小止観講話 禅の源流をたずねて

    天台小止観講話 禅の源流をたずねて

    【著者】松居桃樓

    投票数:1

    天台小止観を分かりやすく解説している。 とても、ためになる一冊 (2023/11/09)
  • 愚管抄を読む 中世日本の歴史観(講談社学術文庫 1381)

    愚管抄を読む 中世日本の歴史観(講談社学術文庫 1381)

    【著者】大隅和雄

    投票数:1

    現代語訳『愚管抄』はまだ手に入りますが、こちらは絶版になっています。 日本人の歴史観・歴史哲学を理解する上で重要な作品であり復刊を望みます。 (2022/08/28)
  • 『釈摩訶衍論(釋摩訶衍論)』文庫化リクエスト

    『釈摩訶衍論(釋摩訶衍論)』文庫化リクエスト

    【著者】伝龍樹造、伐提摩多訳

    投票数:1

    真言宗だけでなく法相宗、天台宗の本覚思想など仏教教学に多大な影響を与えた作品でありソフトカバーできれば文庫化を望みます。 なおノンブル刊『釈摩訶衍論の新研究』に早川道雄氏の現代語訳が収録され... (2022/02/13)
  • 空海と最澄の手紙

    空海と最澄の手紙

    【著者】高木訷元

    投票数:1

    日本仏教史において空海、最澄両師の存在は無視できません。 お二人の思想・交流を理解する上で本作は最良の資料だと考えます。 (2021/11/02)
  • 般舟三昧経

    般舟三昧経

    【著者】支婁迦讖(しろうかせん)訳

    投票数:1

    天台宗の『摩訶止観』でも般舟三昧が取り上げられており、浄土教信仰を離れても重要な経典であると考えます。宗派によっては経本など手に入るでしょうが、他宗派ではそれも難しいでしょう。できれば講談社学... (2020/07/11)
  • 忘己利他

    忘己利他

    【著者】長尾三郎

    投票数:1

    20年間も座主を務められた方の考えに触れてみたいので。 (2017/04/29)
  • 和して同ぜず

    和して同ぜず

    【著者】山田恵諦

    投票数:1

    y2

    y2

    仏教の教えがわかりやすい。日々の生活との関係がよくわかる。新刊で、繰り返し読みたいし、多くの人に読んでいただきたい。 (2015/12/01)
  • 愚管抄
    復刊商品あり

    愚管抄

    【著者】慈円

    投票数:1

    tk

    tk

    絶版で入手不可の為 (2012/03/30)
  • 智証大師円珍の研究
    復刊商品あり

    智証大師円珍の研究

    【著者】小山田和夫

    投票数:1

    現在、智証大師に関する出版は「人物叢書」と数点の伝記マンガしか見当たりません。正しい理解のためには専門に研究されている方が書かれた本が流通しているべきです。 (2010/02/17)
  • 大般若と理趣分のすべて

    大般若と理趣分のすべて

    【著者】渡辺章悟

    投票数:0

  • 般若心経註釈集成 全2巻

    般若心経註釈集成 全2巻

    【著者】渡辺章悟 ・高橋尚夫 編

    投票数:0

  • 現代語訳 天台小止観

    現代語訳 天台小止観

    【著者】関口真大

    投票数:0

  • 天台小止観 坐禅の作法(岩波文庫 青309-3)

    天台小止観 坐禅の作法(岩波文庫 青309-3)

    【著者】天台大師 著 関口真大 訳注

    投票数:0

  • 『法華三部経』文庫化リクエスト

    『法華三部経』文庫化リクエスト

    【著者】多田孝文・多田孝正訳注

    投票数:0

  • わが師・わが父を語る 西式健康法の創始者・西勝造の精神 上・下

    わが師・わが父を語る 西式健康法の創始者・西勝造の精神 上・下

    【著者】西大助

    投票数:0

  • 往生要集
    復刊商品あり

    往生要集

    【著者】源信 石田瑞麿

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!