出版社「吉川弘文館」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング202件
復刊リクエスト254件
-
復刊商品あり
呪いの都 平安京 呪詛・呪術・陰陽師
投票数:296票
昔から平安時代の風俗や歴史に興味があり、様々な観点から書かれた本に触れてきましたが、呪いを軸にしたものは手に取ったことがなく、非常に興味を持ちました。図書館などで探すのも難しいため、ぜひ復刊し... (2021/03/23) -
復刊商品あり
変体漢文
投票数:40票
日本史、特に中世史をやる上で変体漢文を読みこなす事は必要不可欠であり、本書は絶好の入門書となるだろう。しかし、現在では古本屋でも見つける事がなく、見つかったとしてもセットで販売されており学生が... (2002/08/05) -
復刊商品あり
先代旧事本紀の研究 全二巻
投票数:25票
最近、古代史に関心を持っています。 特に、飛鳥時代の物部氏には、関心があります。 そういうわけで、先代旧事本紀の原文+解説を探したのですが、文庫版もなく、机上版もないということで探せませんでし... (2004/03/06) -
復刊商品あり
陸軍幼年学校体制の研究
投票数:24票
知人のなかには、①「幼年学校在学を自慢する「おかしな人」がいるが、その一方で、②70-80年代の官僚、民間人としてすぐれた業績を残した「幼年学校経験者」の方々も多くいる。彼らに共通する精神史の... (2016/02/27) -
復刊商品あり
二・二六事件
投票数:20票
二二六は軍部発の共産主義革命未遂。将校が天皇万歳とは言いながら肝心の昭和天皇自身を激怒させた、軍部をばらけさせた革命思想の危険さ、現代の平和ボケやバブルでの浮かれ気分と共通する、世界や現状を分... (2017/02/06) -
復刊商品あり
江戸町人の研究1-5
投票数:18票
興味があるので。 (2004/04/15) -
日本古代史を学ぶための漢文入門
投票数:16票
古文書を読む勉強したい (2025/02/12) -
復刊商品あり
死者たちの中世
投票数:15票
文化史として日本中世の都市の風景には欠かせない要素ですから。 (2017/02/27) -
復刊商品あり
平安王朝の子どもたち 王権と家・童
投票数:13票
貴重な資料と思う。自分でも読んでみたいし、大学研究機関などがそろえるべき資料と思う。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
放鷹
投票数:11票
この本が内容がよさそうだったから (2005/05/31) -
復刊商品あり
杉田玄白
投票数:10票
難しそうだけど、江戸時代も書いてみたい! (2004/02/16) -
佐倉惣五郎
投票数:10票
江戸時代に関しては、色々と資料を集めるのもコレクションのようで楽しいものがあります。 (2004/02/18) -
明智光秀
投票数:10票
戦国史を書くには必携でしょう。 (2004/02/26) -
三井高利
投票数:10票
三井高利に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/10) -
復刊商品あり
島津重豪
投票数:10票
時代小説の資料として手頃なシリーズ。 (2004/02/25) -
復刊商品あり
戦争とトラウマ 不可視化された日本兵の戦争神経症
投票数:9票
以前、NHKで戦争により精神的に病んでしまい、施設入所した人の生活を描いたドキュメンタリーを見た際の、ないようにしょうげきを受けました。より詳しく知りたいと思い、復刊を希望します。 (2023/01/19) -
復刊商品あり
中国古代の生活史
投票数:9票
私は三国志が大好きなのですが、政治・軍事関連の本はあっても、人々の生活を書いた本にはなかなかめぐり会えませんでした。 この本には、当時の衣食住に限らず、娯楽などの様子が図付きでわかりやすく、詳... (2006/10/03) -
井伊直弼
投票数:9票
日本人は、もっと江戸時代のことを知るべきです。江戸は世界最大で最も文明の発達した都市でした。パリやロンドンなど足元にも及びません。 (2004/02/06) -
復刊商品あり
高山右近
投票数:9票
時代小説を書きたくて、資料を収集中です。 (2004/02/24) -
復刊商品あり
陰陽師と貴族社会
投票数:8票
陰陽師が職業として成立していた理由、求められた職能とそれが政治にどう活かされていたのかを知ることで、当時の政治の在り方の一端を理解することの助けになる本だと思います。 また、単純に、陰陽師の... (2017/01/15) -
復刊商品あり
巣鴨日記(正・続)
投票数:8票
昭和23年に文藝春秋社から刊行された本書は、現在、古書店市場でも入手困難な状況が続いている。 本書で著者が獄中で執筆した内容は、アジア・太平洋戦争の経過を伝える貴重な資料として、昭和史や十五... (2021/05/11) -
大友宗麟
投票数:8票
時代小説の資料として手頃なシリーズ。 (2004/02/25) -
蓮如
投票数:8票
「戦国三好一族」の本の中にも、出て来る人で、かなりの力の あった人のようだが、その実像は、あまり知られていない様で す。 (2004/02/05) -
復刊商品あり
近代日本社会と公娼制度
投票数:7票
現代の慰安婦問題を正しく理解するためにも日本の公娼制度の実体や歴史の理解は不可欠と思われるが、本書はその一助となる有益な文献だから。 (2018/01/09) -
復刊商品あり
三好長慶
投票数:7票
今谷明著の「戦国三好一族」(新人物往来社刊)を読んで、戦国 の、室町時代の後半の頃、しかも畿内で、数年間(五年という説 あり)政権を握ったと知りました。 この後、しばらくして、織 田信長が出て... (2005/01/12) -
復刊商品あり
足利義昭
投票数:7票
戦国時代はいいですねえ。波瀾万丈の物語は、胸をわくわくさせられます。 (2004/02/13) -
武田信玄
投票数:7票
時代小説の資料として手頃なシリーズ。 (2004/02/25) -
朝倉義景
投票数:7票
欲しいから (2004/02/04) -
復刊商品あり
昭和戦中期の総合国策機関
投票数:7票
「宝塚歌劇団」が戦前に製作していた劇映画の上映企画を、昨年実現しましたが、それらの映画がつくられた背景をもっと知りたいと思い、戦前戦中期の国策プロパガンダ体制について資料を集めているところです... (2003/11/17) -
日本漢文学史 増訂版
投票数:6票
漢文に興味があり、中国語読みと読み下しとの関連を研究したいため。いずれは十八史略や史記などを読みたい (2015/01/08) -
復刊商品あり
日本の貨幣の歴史
投票数:6票
貨幣の歴史を流れの中で理解してみたい。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
明治政治史の基礎過程
投票数:6票
明治政治史の基礎的文献 (2004/02/27) -
復刊商品あり
中世量制史の研究
投票数:6票
多様な升の存在など、複雑な様相を示す日本中世の量制についての基本文献。日本学士院賞を授与された大著。 (2004/08/01) -
復刊商品あり
日本古代の喪葬儀礼と律令制
投票数:5票
是非、読みたいです。 (2022/02/22) -
復刊商品あり
延喜式 <日本歴史叢書>
投票数:5票
古代史を理解するために必須の文献 (2019/01/06) -
復刊商品あり
苧麻・絹・木綿の社会史
投票数:5票
生活のなかの必然が文化を作る。衣食住のひとつである衣類のもとである繊維に焦点を当てていることに強く惹かれます。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
日本キリシタン史の研究
投票数:5票
キリシタン史に興味があるから。 (2016/01/17) -
貞観政要の研究
投票数:5票
講談社学術文庫『貞観政要 全訳注』においても参考文献に上げられており、プロ・アマ問わず需要はあると思うので。 (2021/01/28) -
日鮮関係史の研究(全3巻)
投票数:5票
同じ研究をしているので、図書館で借りて読みました。所蔵したくて古本屋にていろいろ探してみたが、値段が高すぎて購入できなかったです。中村先生と同じ研究をしている研究者として是非復刊したらいいなぁ... (2006/07/11) -
中世日本の外交と禅宗
投票数:4票
中世対外関係史における禅宗とりわけ博多聖福寺の関わりを示す重要な研究。かつて買いそびれたので…。 (2018/02/23) -
大江戸飼い鳥草紙―江戸のペットブーム
投票数:4票
鳥が好きなので、ぜひ読んでみたいと思いました。 (2017/09/20) -
復刊商品あり
唐王朝と古代日本
投票数:4票
名著にもかかわらず、絶版が早すぎる。 (2014/10/01) -
王権神話の二元構造 タカミムスヒとアマテラス
投票数:4票
この二柱の神の位置づけの変遷から、日本古代の権力構造、渡来氏族のルーツなど、日本人の古層が浮き彫りとなり得るテーマであると思うからです。そういうことに非常に興味があります。 (2014/02/03) -
復刊商品あり
藤原行成
投票数:4票
研究書のなどの資料一覧にこの本が記載されていることが多いわりに、手に入りにくい。 書道関連では行成の本が多く出ているが、行成本人について書かれた本は少ない。 手放す人が少ないのか、古本屋や... (2011/01/22) -
復刊商品あり
太子信仰の研究
投票数:4票
良い図書館がありません。利用するのも不便この上なし。欲しい本は買うほうが手っ取り早いです。しかし、この本の古本は高価です。神保町に行けネットで買うより安いけどしばらくは行く予定無し。是非読みた... (2009/12/27) -
講座日本荘園史第二巻 荘園の成立と領有
投票数:4票
荘園研究をする上で基本中の基本の文献であり、是非手元においておきたいです。 (2003/08/17) -
復刊商品あり
宝塚戦略 小林一三の生活文化論
投票数:4票
我々が生きる現代の都市・郊外の文化の起源を訊ね、そしてこれからの生活と企業のあり方を考えるために、誰でも手に取りやすい新書版の本書は貴重だ。 (2003/01/26) -
復刊商品あり
日本私年号の研究
投票数:4票
私年号 について包括的にまとめられた唯一の本、熱く復刊を希望。 (2003/01/29) -
日本幼児史 子どもへのまなざし
投票数:3票
日本における幼児に対する考え方が示されているもので、必ずしも子供に対し、やさしいものではなかったと言う、アナール学派における子供に対する見方が日本にも当てはまることを指摘していて、興味深く思っ... (2023/08/03) -
中世武家官位の研究
投票数:3票
武家官位について興味があります。Amazonの中古本で高額に販売されていますがちょっと手は出ません。地元の図書館でも置いていません。オンデマンド版で15,000円以内の価格であれば即購入します... (2020/01/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!