「分析哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト26件
-
復刊商品あり
時間と空間の哲学
投票数:15票
是非よんでみたい。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
哲学探究(哲学的探求) 文庫化リクエスト
投票数:15票
今のは高いし大きいし函に入ってるしで使い勝手が悪い。『論理哲学論考』なんかより重要な文献だと思うのだけれど、新訳でなくても良いからちくまか岩波辺りから廉価版を出してくれないものだろうか。 (2013/07/09) -
復刊商品あり
世界制作の方法
投票数:7票
「世界制作の方法」は非常に資料性の高い文献です. 原書はペーパーバックで入手可能ですが,やはり,より多くの人に内容を伝えるためには,是非,訳書を復刊すべきだと思います. みずず書房には... (2007/09/08) -
復刊商品あり
自由と行為の哲学
投票数:5票
この本に収録されている論文はどれも重要ですが、なかでもP.F.ストローソンの「自由と怒り」は、分析哲学の議論の切れ味を味わえるすばらしい論文です。ぜひ復刊を希望します。 (2020/01/02) -
復刊商品あり
現代の論理的意味論 フレーゲからクリプキまで
投票数:5票
-
現代哲学の根本問題 (全12巻)
投票数:5票
大学で薦められました。是非読んでみたいです。 (2005/10/03) -
復刊商品あり
西洋哲学史 新装合本
投票数:4票
復刊されるのをずっと待っていました。 (2020/01/20) -
哲学人―生きるために哲学を読み直す〈上〉〈下〉
投票数:4票
ラッセル、ポパーの側にいた人物から見た伝記。資料的な価値が高く、内容も面白いと聞く。 (2021/04/21) -
分析哲学とプラグマティズム
投票数:4票
日本思想史方法論の革新者・子安先生と孤高の毒舌・三島先生に期待します。 (2008/11/13) -
マルクス主義と分析哲学 りぶらりあ選書158
投票数:4票
読みたいです (2003/01/27) -
現代の思考法 分析哲学入門
投票数:4票
-
超越論的自我論の系譜 : カント・フィヒテから心の哲学・ヘンリッヒへ
投票数:2票
本書において取り上げられる論者には、分析哲学の潮流において大変重要な位置を占める哲学者「ヘクター・ネリ・カスタネダ(カスタニェーダ)」が含まれている。カスタネダの著書の訳書は、本邦において未だ... (2023/12/22) -
根本的経験論
投票数:2票
パースのプラグマティズムから始まり、しかしこれはジェームズのオリジナルの考えである根本的経験論。ジェームズの思想を知る上で欠かすことのできないものなので是非とも復刊してほしい。 ジェームズが... (2023/10/29) -
科学時代の哲学(全3巻)
投票数:2票
1960年代末期、全共闘運動などが盛んだった時代に、実存主義哲学などを読み始めていた私に、物理学者だった父が「哲学もこう言うのならわかるんだが・・」といって読むことを薦めてくれた本です。この本... (2013/04/02) -
アメリカ言語哲学入門
投票数:2票
アメリカ言語哲学入門 (2015/05/10) -
教育のことば
投票数:2票
この本を読むことで、日々の生活で使われる「教える」という言葉がいかにいい加減に使われていたのか、また過去の教師達がいい加減に使ってきたのかということを痛感させられる名著です。 教員を目指... (2009/01/28) -
一般記号論序説 : 記号と行動の論理
投票数:1票
この方のように包括的に記号論を論じている本はないかと思います。記号論というタイトルの本は、パースのみの解説に終始しています。あるいはプラグマティズムの文脈か。しかし、目次を見ていただければわか... (2023/11/01) -
意味と真偽性 言語哲学的研究
投票数:1票
ラッセルの言語に対する考えが知りたくて購入したが、初学者なので最新研究による改訳や解説で読み直したい。 (2023/10/30) -
ウィトゲンシュタイン研究 ウィトゲンシュタインとオーストリア哲学
投票数:1票
オーストリア学派というものに興味があり、同時にウィトゲンシュタインにも興味があった。この本はその2つを満たしてくれる。図書館で借りているが、やはり手元に持っておきたいので是非文庫本で復刊してほ... (2023/10/28) -
復刊商品あり
論理哲学論考
投票数:1票
このような哲学の古典が入手できなくなっているとは驚きです。ぜひ、復刊を。 (2023/01/12) -
復刊商品あり
ことばと対象
投票数:1票
思弁的転回以降の哲学でも、しばしば引用される哲学者クワイン。丹治信春さんの優れた入門書も電子化されましたし、このクワインの代表作も、より読みやすい環境が整えられることを期待しています。 (2018/01/08) -
論理分析哲学
投票数:1票
はい (2013/01/20) -
分析哲学の現在
投票数:1票
読みたいから。 (2008/12/16) -
合理性の諸問題 (現代哲学への招待 Great Works)
投票数:0票
-
『アビダンマッタサンガハ』を読む
投票数:0票
-
復刊商品あり
分析哲学の起源 言語への転回
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!