「第二次世界大戦・太平洋戦争」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング205件
復刊リクエスト946件
-
沖縄戦に生きて
投票数:4票
数多くの沖縄戦記を読んできましたが、やはり実際に従軍した当人による手記はその重みが違います。しかるにそのような貴重な書籍が絶版により入手困難なのが残念で仕方ありません。 是非とも復刊を希望い... (2016/10/03) -
図解・ドイツ装甲師団
投票数:4票
ドイツの装甲車に興味がある。 (2014/01/18) -
教会秘話 - 太平洋戦争をめぐって
投票数:4票
日本におけるカトリックの現在までの歩みを知る最適な書籍のひとつであるにもかかわらず、現在、入手困難なため。 (2015/09/20) -
戦争がはじまる 福島菊次郎全仕事集
投票数:4票
ドキュメンタリー映画「ニッポンの嘘 報道写真家 福島菊次郎90歳」を見て、この人の写真をもっと見たいと思ったから。 (2012/08/17) -
大理石の断崖の上で(岩波現代叢書)
投票数:4票
問題児ユンガーの作品は、どれも危うさを秘めていて面白い。ナチ抵抗化の主人公の静謐な思索をつづったものだが、その透明度、力強さを放置しておくのは、もったいない気がする。 (2016/02/22) -
荒鷲少年隊 全3巻
投票数:4票
もう一度読みたい (2012/07/09) -
帝国陸軍編制総覧
投票数:4票
貴重な資料。 (2014/05/08) -
東条首相声明録 一億の陣頭に立ちて
投票数:4票
ジョークを飛ばす東條!これだけで呼んでみたい気がおこる。 (2010/12/04) -
大東亜戦争と基督者の使命
投票数:4票
あの時代に、キリスト教がどのように変質していったかを、当時の日本自由メソヂスト教会の指導者の言葉を通して確認したい。特に全く入手方法がないなかでの復刊には大きな意味があると思う。 (2007/05/23) -
第二次世界大戦下のヨーロッパ
投票数:4票
岩波新書の一冊で、品切れです。復刊を期待しています。 (2012/02/27) -
ロンドン爆撃 独逸爆撃隊員手記
投票数:4票
随分前にヤフオクで買い逃しました。 どうせ復刊して頂けるなら、現代の仮名遣いで御願いしたいです。 勝者である英国側の文献資料は比較的多く日本語でも読めますし、敗者であるドイツ側でも戦闘... (2013/04/11) -
わが回想のルバング島(文庫)
投票数:4票
世界大戦以前の日本人による外国旅行記や、漂流者と戦後の海外 残留兵の記録に興味を持っている。共通して見られるのは、圧倒 的に困難な状況の中で様々な知恵と工夫をこらす対応力の高さで あり、そのよ... (2006/08/18) -
夢声戦争日記 全7巻
投票数:4票
とにかく人間味にあふれた文章で、日本人の悪口も平気で書かれており、「昔はみんな親切だった」と思われがちだが、決してそうではないという事が手にとるように理解できる。「風と共に去りぬ」、「ファンタ... (2006/11/17) -
燃えるタンカー
投票数:4票
最初に手にとって以来40数年、何度読み返したことか。とうとう紙がぼろぼろになって粉化してしまい、読むのをあきらめました。 同全集の中でも鮮烈な印象を持つ作品です。 大人になってから「Uボート」... (2006/07/08) -
歴史群像太平洋戦史シリーズ 伊勢型戦艦
投票数:4票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 欠本... (2006/03/29) -
軍属物語
投票数:4票
古本の整理をしていたら本棚の奥から出てきました。(蔵書有) (2006/02/17) -
トータル・ウォー 第二次世界大戦の原因と経過 上・下巻
投票数:4票
参考文献にされているのを見たので、確認したい。 (2008/03/12) -
なつかしの樺島勝一艦船画集
投票数:4票
何故こんなに素晴しい本が隠されているのか。(蔵書有) (2005/10/16) -
復刊商品あり
日本海軍の爆弾
投票数:4票
ぜひとも読みたいので (2009/04/04) -
世紀の獅子吼 ヒットラー総統演説集
投票数:4票
ヒトラ-と言えば現代では極悪人扱いである、しかし、実際の演説がどうであったかといえば、知る人はいないであろう。ヒトラ-を崇拝するのではなく、客観的にその演説を知ることは当時の時代や今後の政局な... (2010/03/28) -
ヒットラー語録
投票数:4票
和とじだ!(蔵書有) (2005/07/30) -
大東亜戦争祝詞集
投票数:4票
是非読みたい (2005/12/05) -
ナチ独逸ミリタリー・ルック
投票数:4票
重宝しました。(蔵書有) (2005/05/18) -
アニメーション 火垂るの墓
投票数:4票
高畑監督のファンは、必読です。 (2005/04/01) -
絵本 火垂るの墓
投票数:4票
近藤氏のファンとして所有したいです。 (2008/08/16) -
現代史資料ゾルゲ事件
投票数:4票
篠田監督の大作「スパイ・ゾルゲ」を劇場で観てから、ゾルゲ事件に興味を持つようになりました。 この人物がいなければ、世界の歴史は大きく変わっていたと言っても過言ではないくらいの人物であるゾルゲ... (2007/09/25) -
あ丶祖国よ恋人よ―きけ わだつみのこえ
投票数:4票
上原良司さんの妹さんであられる、清子さんにもお会いしてみて痛感した。 是非 後世の若者に語り継ぐべき本と思っているから。 (2008/04/25) -
暗い暦
投票数:4票
一度文春文庫で読んだことがあります。沢地さんの初期の頃のもので、随分思い入れのある作品だという印象があります。 「A級戦犯」武藤章の伝記としても珍しく復刊の価値があると思います。ちなみに、長崎... (2005/07/29) -
日本弁護論 全2巻 (In Defense of Japan’s Case)
投票数:4票
1、2巻とも品切れとなりました。 東大でも使われていたテキストです。 パール判決書の英文全文は国書刊行会から出版されていますが、価格が高いので、約10分の1の長さで注釈が加えてある本書は、入門... (2004/06/22) -
従軍慰安婦問題の経緯(国民会館叢書 )
投票数:4票
上杉先生の講演は聞いた事があるが本も読んでみたい。 (2004/09/30) -
1941
投票数:4票
もう一度読みたい。 (2014/04/29) -
泥と炎の沖縄戦
投票数:4票
バンド・オブ・ブラザースの米海兵隊版と言ってもいい内容で、貴重な米軍側の前線兵士から見た、沖縄戦の詳しい様子が分かるのが再版を熱望する理由です。ただし原著はペリリュー戦の記述も多く含むので、再... (2003/11/28) -
郷土部隊100選
投票数:4票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/08) -
空と海のあいだ 全4巻
投票数:4票
3巻まで買っていたのに本屋で4巻を見つけられず、その後絶版になったらしいので悔しくてたまりません。インターネットでなら買えたのでしょうが、ネット環境整ったのは最近なもので。連載中も読んでいて、... (2003/09/28) -
世界の軍用機 第2次世界大戦編
投票数:4票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
ノーマン・メイラー全集2 裸者と死者
投票数:4票
文庫版で再読したい。今は図書館しかない。 (2008/02/18) -
欧州戦史シリ-ズ9アルデンヌ攻勢
投票数:4票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 とこ... (2006/03/29) -
インドネシアにおける日本軍政の研究
投票数:4票
この本を読むために毎日のように他大学の図書館や某研究所の図書館に片道3時間かけて通った。古書店で3万円で出ていたのをようやく発見して大学図書館に買ってもらった。 海外でも高く評価されている、日... (2003/05/03) -
異端の英雄 [上/下]
投票数:4票
戦後日本の小説界に影響を与えた生島氏の半自叙伝的内容であり、 過渡期となった戦中から終戦直後を面白く鮮やかに描き上げています。 戦後というイメージの掴めない世代にも退屈しないまま参考になる 一... (2003/03/20) -
カウラの突撃ラッパ
投票数:4票
多くの日本人論が出版されている中、これほどのクォリティを持った本が埋もれてしまったのは大変な損失だと思います。首謀者とされる南忠男とは何者だったのか。なぜあの事件が起きたのか、どうして捕虜たち... (2003/01/24) -
思い出の昭南博物館
投票数:4票
その時代の日本の研究者との交流を記した貴重な資料だから (2003/09/01) -
復刊商品あり
主の祈り
投票数:4票
教会から青年層に紹介された本。読後、希望者に 贈ったが、自分が再び読みたくなったとき求めた ところ絶版になっていた。たいていの牧師もキリ スト教書店もその存在を知るほど有名な本が絶版 になった... (2002/07/21) -
将軍たちの夜
投票数:4票
私は映画でこの作品を知りましたが、感動しました。 1件の殺人事件がもたらす、二次大戦中から戦後への 人間模様。映画と共にもっと知られて良い作品です。 (2002/06/21) -
八重山戦後史
投票数:4票
この本は、日本の戦後史を八重山という辺境から 見つめなおしていくうえでも、貴重な本です。 (2004/09/20) -
昭和に死す~森崎湊と小沢開作~
投票数:4票
小沢健二のファンです。彼の親族には芸術的な人間があふれています。しかも半端じゃないレベルでの活躍です。その元を作ったかもしれない彼の人生は読むに値するものだと思います。 (2002/01/19) -
地球空洞説
投票数:4票
1985年頃、友人がJALのスッチャ-に就職が決まって国際線に配属 された時に、この本を貸したら「パイロット達に回し読みされている 、、。北極に穴なんかないけどなぁ、、、と言ってる人もいたよ。... (2002/01/09) -
異なる悲劇 日本とドイツ
投票数:3票
間違った歴史観は修正される必要がある。そのためには正しい歴史を知り必要がある。 (2024/11/01) -
屋根裏の遠い旅
投票数:3票
那須正幹のパラレルワールドもので今こそ読まれるべき作品である。 (2024/02/03) -
沖縄戦二十四歳の大隊長 陸軍大尉 伊東孝一の戦い
投票数:3票
本書は、戦時中は唯一米軍を退けた指揮官であり、かつ2020年に永眠されるまで部下へのお詫びと供養を続けられた伊藤孝一大隊長についての本です。前線で戦った軍人の視点による沖縄戦の書籍は、意外なほ... (2022/09/04) -
陸軍中野学校の東部ニューギニア遊撃戦―台湾高砂義勇兵との戦勝録
投票数:3票
古書で2万円超えとは高すぎる。是非復刊を。 (2022/03/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!