復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「生物学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ

ショッピング131件

復刊リクエスト535件

  • 質問の本

    質問の本

    【著者】グレゴリー・ストック 著 / 森瑶子 訳

    投票数:1

    昨年、ウェブサイトの『オモコロ』様にて、こちらの本の特集記事がありました 購入しようと思いましたが、現在中古で高騰しているため、復刊を希望しました 『オモコロ』は一定のファン層がおり、... (2024/07/02)
  • 迷宮の天使

    迷宮の天使

    【著者】ダリル・グレゴリイ、小野田和子

    投票数:1

    研究が進み、脳機能が物理的に記述されていくことで、人間の自由意志や責任の存在が危ぶまれている現代にこそ読みたい作品だから (2024/06/15)
  • 医科生物学 第2版

    医科生物学 第2版

    【著者】長野敬 内海耕慥

    投票数:1

    読みたいから。 (2024/05/23)
  • 毒ヘビ全書

    毒ヘビ全書

    【著者】田原 義太慶 柴田 弘紀 友永 達也 著

    投票数:1

    面白そうだと思ったから (2024/05/21)
  • 複雑性と国際政治―相互連関と意図されざる結果

    複雑性と国際政治―相互連関と意図されざる結果

    【著者】ロバート・ジャービス

    投票数:1

    国際政治学を志す人には必読本として挙げられる、といっても過言ではない本書。2024年には同じ著者の核兵器が軍事戦略と国際政治をどう変えたかに関する本も出版された。国際政治を考えるうえで画期的な... (2024/05/02)



  • ホースマンシップ−人と馬との関わり方−

    【著者】持田裕之

    投票数:1

    良い本で、今、売っていないから (2024/04/18)
  • 生命農法 新版: 動・植・人と地球の共生

    生命農法 新版: 動・植・人と地球の共生

    【著者】高橋 丈夫

    投票数:1

    出版社が倒産し、再出発した会社はあるが引き継がれていないのが残念だから。 (2024/04/13)
  • 小学館の学習百科図鑑5 動物の図鑑

    小学館の学習百科図鑑5 動物の図鑑

    【著者】小森厚

    投票数:1

    動物の図鑑がもう一度読みたいです。せめて、復刊改定版も発売してくれれば幸いだし。 (2024/03/12)
  • 生き物の飼育 がくしゅう大図鑑

    生き物の飼育 がくしゅう大図鑑

    【著者】日高敏隆

    投票数:1

    昔読んだが、かなり詳しくて良かった。是非復活して欲しい (2024/01/31)
  • 虫の惑星

    虫の惑星

    【著者】ハワード・E. エヴァンズ 著, 日高 敏隆 訳

    投票数:1

    昆虫学の入門書として広く紹介したい。古本では手に入るが絶版なので薦めにくい。自分自身も紛失してしまった。是非復刊してほしい。 (2024/01/11)
  • 進化論の射程
    復刊商品あり

    進化論の射程

    【著者】エリオット・ソーバー

    投票数:1

    じっくり読み込みたいので (2023/12/15)
  • 生命の論理

    生命の論理

    【著者】フランソワ・ジャコブ

    投票数:1

    構造主義及び声明構造を理解するために役立つ著作であるため。 (2023/12/14)
  • 虫を襲うカビの話

    虫を襲うカビの話

    【著者】青木壤児

    投票数:1

    是非読んでみたい。古本も入手が難しい。 (2023/11/28)
  • 1はゴリラ

    1はゴリラ

    【著者】アンソニー・ブラウン 作 / さくまゆみこ 訳

    投票数:1

    ゴリラが好きでゴリラの絵本を集めています。よろしくお願いします。 (2023/10/02)
  • アカメアマガエル

    アカメアマガエル

    【著者】ジョイ・カウリー

    投票数:1

    美しく鮮やかな写真で描かれるアカメアマガエルの絵本は子どもにも大人にも人気があるのに、今は、手に入れることができず、残念です。 (2023/06/28)
  • プレコ大図鑑

    プレコ大図鑑

    【著者】アクアライフ編集部

    投票数:1

    中々参考になるから。 (2023/05/27)
  • ココ、お話しよう(自然誌選書)

    ココ、お話しよう(自然誌選書)

    【著者】フランシーヌ パターソン

    投票数:1

    新刊書『ゴリラ裁判の日』の紹介で、この本について触れられていて、ぜひ読んでみたいと思いました。 (2023/05/08)
  • きらわれものシリーズ 全4巻

    きらわれものシリーズ 全4巻

    【著者】テレサ・グリーナウェイ

    投票数:1

    面白そうだから。 (2023/04/12)
  • タラ

    タラ

    【著者】マーク カーランスキー

    投票数:1

    世界的ベストセラー。現在の日本の人に是非読んでほしい。 (2023/04/04)
  • 量的形質の遺伝解析

    量的形質の遺伝解析

    【著者】鵜飼保雄

    投票数:1

    他に類書がなく、体系的に量的形質の遺伝解析について記述しているにも関わらず、すでに手に入らなくなっている。育種、遺伝学を学ぶものにとって必要不可欠な一冊であるため。 (2023/04/02)
  • 淡水産エビ・カニハンドブック

    淡水産エビ・カニハンドブック

    【著者】山崎浩二

    投票数:1

    プレミアム価格がついているので再販して欲しい (2023/03/26)
  • 原色 精密 日本鳥類写生大図譜

    原色 精密 日本鳥類写生大図譜

    【著者】小泉勝爾 土岡春郊

    投票数:1

    図書館で借りて見ることはできるが、是非手元に置いて何度も見返したい、日本画家の手になる美しい画集。グールドやオーデュボンの日本版という感じ。 2巻目では描かれた鳥について鳥類学者が解説してお... (2023/03/24)
  • 大阪市立自然史博物館叢書-(2) 「標本の作り方」自然を記録に残そう

    大阪市立自然史博物館叢書-(2) 「標本の作り方」自然を記録に残そう

    【著者】大阪市立自然史博物館 編著

    投票数:1

    色々な標本の作り方を家庭でもできるように解説している。採取のマナーまで解説している。欲しい方多く、中古で出ても1分もせずに売れてしまい購入できないから。 (2023/03/24)
  • 魚介類に寄生する生物

    魚介類に寄生する生物

    【著者】長沢 和也

    投票数:1

    寄生虫博物館で買ったのですが、かなり面白いです。 (2023/03/09)
  • サメ王国のグレイ 全3巻

    サメ王国のグレイ 全3巻

    【著者】E.J.アルトバッカー 著 / 桑原洋子 訳

    投票数:1

    中々面白かったから。 (2023/02/24)
  • 有毒生物のひみつ

    有毒生物のひみつ

    【著者】篠永哲 グビグビー清水

    投票数:1

    古本屋で買ったら面白かったです。電子書籍でもいいのでお願いします。 (2023/02/24)
  • 海辺で出遭うこわい生きもの

    海辺で出遭うこわい生きもの

    【著者】山本典暎

    投票数:1

    危険生物の本ですので是非読んで欲しいです。著者の遺作というのもあります。 (2023/02/24)
  • 海の危険生物ガイドブック

    海の危険生物ガイドブック

    【著者】山本 典暎

    投票数:1

    危険生物に詳しい情報が載っていて、ダイビングする人には役に立つはず。 (2023/02/24)
  • 手に取るようにわかるエビ・カニ・ザリガニの飼い方

    手に取るようにわかるエビ・カニ・ザリガニの飼い方

    【著者】山崎浩二

    投票数:1

    図書館で見て興味を持った。ザリガニはアメリカザリガニだけでもいいから、それ以外は全て載せてほしい (2023/02/24)
  • 金魚-長く、楽しく飼うための本

    金魚-長く、楽しく飼うための本

    【著者】川田 洋之助

    投票数:1

    これは多くの人に読んでほしいから。 (2023/02/24)
  • ようこそ!せせらぎ教室へ まるごと川あそび

    ようこそ!せせらぎ教室へ まるごと川あそび

    【著者】阿部夏丸

    投票数:1

    メルカリで買おうとしたが売り切れで買えなかった。 気になったので買いたいです (2023/02/24)
  • かっぱ印 川あそびブック

    かっぱ印 川あそびブック

    【著者】阿部夏丸

    投票数:1

    図書館で読んで中古で買った上に、もっと料理とかが書いてあるから読んで欲しい (2023/02/24)
  • 鳥獣虫魚図譜 (荒俣コレクション復刻シリーズ 博物画の至宝)

    鳥獣虫魚図譜 (荒俣コレクション復刻シリーズ 博物画の至宝)

    【著者】J.ヨンストン

    投票数:1

    どこを探しても見つからないため (2023/02/19)
  • 恐竜学 進化と絶滅の謎

    恐竜学 進化と絶滅の謎

    【著者】David E.Fastovsky David B.Weishampel 著 /John Sibbick 画 / 真鍋真 監訳

    投票数:1

    聖

    先日、とある化石博物館へ赴いた際にこの書籍に出会いました。 見つけたのは同居人、幼い頃に恐竜の虜となり、社会人になってなお、その魅力に囚われています。私はそんな彼女が楽しそうに語る恐竜の話が... (2023/02/06)
  • ヴィジュアル版 世界幻想動物百科

    ヴィジュアル版 世界幻想動物百科

    【著者】トニー・アラン 著 / 上原ゆうこ 訳

    投票数:1

    ファンタジーの生物についての著書は数多ありますが、学術的資料として信頼できる研究者のものを所蔵したく、リクエストします。 (2023/02/03)
  • 音楽のカルチュラル・スタディーズ

    音楽のカルチュラル・スタディーズ

    【著者】マーティン・クレイトン ほか 編

    投票数:1

    音楽をテーマとしたカルチュラル・スタディーズの論文集として類書の少ない重要な書籍のため。 (2022/12/26)
  • なぜシマウマは胃潰瘍にならないか ストレスと上手につきあう方法

    なぜシマウマは胃潰瘍にならないか ストレスと上手につきあう方法

    【著者】ロバート・M・サポルスキー 著 / 栗田昌裕 監修 / 森平慶司 訳

    投票数:1

    興味深い本だから (2022/12/22)
  • アンリ・ベルクソン(中公文庫)

    アンリ・ベルクソン(中公文庫)

    【著者】澤瀉久敬

    投票数:1

    ベルクソンは天才的な発想を持っていますが、それゆえかこれぞという入門・解説書が少ないです。 定評があり古典である本書の復刊を望みます。 (2022/12/13)
  • みんなが知りたいペンギンの秘密

    みんなが知りたいペンギンの秘密

    【著者】細川博昭

    投票数:1

    ペンギンについて色々と知りたいので是非読んでみたい (2022/07/16)
  • 高校課程 生物

    高校課程 生物

    【著者】太田 次郎

    投票数:1

    久しぶりに読みたくなったから。 (2022/06/12)



  • なまこの研究─まなまこの形態・生態・増殖─

    【著者】崔相

    投票数:1

    いろいろあってナマコ類の研究をすることになり、あらゆる文献で参照されているこちらの書籍の貴重さに感動し、当時の発行部数が500部限定だったらしいことに戦慄し、復刊を願うに至りました。 (2022/05/29)
  • リベラル優生主義と正義

    リベラル優生主義と正義

    【著者】桜井徹

    投票数:1

    自分の子どもが、スポーツ能力に秀でるよう、遺伝子改組をすることはゆるされるのだろうか。人間の遺伝子改変が現実にあり得る状況になってきた今こそ、思考を鍛えるために読みたい。 (2022/04/30)
  • エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    【著者】A.サトクリッフ、A.P.D.サトクリッフ(著)、市場泰男(訳)

    投票数:1

    以前中学生、高校生向けに英語で科学史の講座をと思って、この本の原版に行き当たりました。訳本はそのとき古書ですぐに見つかったのですが、最近はあまり市場に出でていないようです。惜しいと思うので、復... (2022/03/11)



  • 生命の本質とその起源

    【著者】守山英雄

    投票数:1

    完全絶版となっており、ネッ市場でも手に入れることができないから。 公共の図書館にも置いておらず、是非手に取って読みたい。 (2022/01/10)
  • 洞窟のなかの心

    洞窟のなかの心

    【著者】デイヴィッドルイス

    投票数:1

    人間の意識形成に洞窟、くらい場所が必要だった。外界と内界が交差することをスリリングに論考しています。ワタシ、にこだわる現代だからこそ必要な一冊だと思います。 (2021/09/17)
  • 獣医家禽診療指針

    獣医家禽診療指針

    【著者】川崎武志

    投票数:1

    これ以上に良い獣医家禽診療についての本がなく、後学のためにも再販をして欲しい。更に、中古本が非常に高騰しており、経費などでもで買えない。 (2021/07/31)
  • 野生動物管理のためのフィールド調査法  哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで

    野生動物管理のためのフィールド調査法 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで

    【著者】浅利 裕伸 池田 敬 岩崎 亘典 岩下 明生 江成 はるか 江成 広斗 奥田 加奈 加藤 卓也 小池 伸介 小寺 祐二 小林 喬子 佐々木 浩 姜 兆文 杉浦 義文 關 義和 竹内 正彦 立木 靖之 田中 浩 辻 大和 中西 希 平田 滋樹 藤井 猛 村上 隆広 山﨑 文晶 山田 雄作 亘 悠哉

    投票数:1

    フィールドワークの教科書決定版である。是非手元に置いて活用したい。 (2021/07/17)
  • 優生思想の歴史

    優生思想の歴史

    【著者】スティーブン トロンブレイ

    投票数:1

    人種差別がますます露骨になっている今、人種差別(そして障害者差別)に「理論的基礎」を与えつづけている優生思想を世界史的見地から一望するために格好の本。ぜひ個人が手に取れるようにして欲しい。 (2021/05/12)
  • 内分泌器官のアトラス

    内分泌器官のアトラス

    【著者】日本比較内分泌学会

    投票数:1

    世界的にも匹敵する類書はない、貴重な記録であり、学問の基本となると考えられるので、ぜひ復刊、普及してほしい。 (2021/03/21)
  • ヒトはなぜ神を信じるのか

    ヒトはなぜ神を信じるのか

    【著者】ジェシー・べリング

    投票数:1

    ヒトが神を信じる理由を心理学などで考察している。 (2021/03/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!