「政治学政治史政治思想」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング183件
復刊リクエスト978件
-
テロルの回路
投票数:3票
1969年闘争を知る、千坂恭二氏が「1968年闘争期の現場的な思想や動きを知りたければ、まず1969年11月という時代の渦中に初版が刊行された松田政男『テロルの回路』を読むべきだ。」と取り上げ... (2022/09/13) -
ザ・フェデラリスト
投票数:3票
ディズニー+でミュージカル『ハミルトン』を観て、劇中に出てくる『ザ・フェデラリスト』を読んでみたいと思ったのですが、絶版になっていました。古本屋でも価格が高騰しており、書き込みがあって汚いもの... (2022/08/12) -
『性の歴史』文庫化リクエスト
投票数:3票
フーコーは全集を文庫で出してもいいくらいだが、性の歴史は必須。間違いない。 (2022/10/02) -
プーチン、自らを語る
投票数:3票
読みたい・欲しいと思って探しているのですが、ネットでも中古本すら見つかりません。ぜひ新品で欲しいです。復刊のご検討を宜しくお願い申し上げます。 (2022/03/15) -
復刊商品あり
帝国日本の外交 1894-1922 なぜ版図は拡大したのか
投票数:3票
教授のブックリストに紹介されていたため (2022/03/01) -
人間的自由の条件 ヘーゲルとポストモダン思想
投票数:3票
竹田先生は有名な思想家の解説本のようなものはおそらく売れているのだろうが、自分の思想を展開する形の本はそこまで出回っていない。が、個人的には彼の本領はこういう部分ではなかろうか。 フッサール... (2025/02/09) -
復刊商品あり
キケロー選集 8 哲学 I 国家について・法律について
投票数:3票
重要著作の唯一の邦訳。古書市場での価格高騰。 (2022/09/12) -
復刊商品あり
社会理論と社会構造
投票数:3票
良い感じの本だったので、じっくり読みたい。 (2023/12/18) -
復刊商品あり
近代日本の政治構想とオランダ
投票数:3票
入手困難であるため (2022/03/01) -
肉体の知識と帝国の権力 人種と植民地支配における親密なるもの
投票数:3票
近年関心が高まっている植民地の問題、植民地の歴史を知るために不可欠の一冊であるにもかかわらず絶版になっている。現在の中古品の価格は若手研究者にはおいそれと手の出せるものではなく、このままでは新... (2021/01/16) -
『仁王経』文庫化リクエスト
投票数:3票
三木大雲住職の怪談説法を聞き 内容を学びたいと思ったから (2022/08/27) -
復刊商品あり
日本改革原案 2050年 成熟国家への道
投票数:3票
今各界で話題となっているドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」(2020年6月より公開予定)の主人公が著者です。政治に疎い私は、この映画の予告を見て初めて小川淳也という政治家の... (2020/06/04) -
復刊商品あり
台湾の政治 中華民国台湾化の戦後史
投票数:3票
香港の現状を鑑みると,台湾の戦後の足跡を振り返ること大切だから。 (2021/01/05) -
復刊商品あり
戦後治安体制の確立
投票数:3票
戦後日本社会を治安体制という角度から考えてみたい。素人目には類書が少ないように見えるので、ぜひこれは読みたい。 (2024/02/09) -
復刊商品あり
軍部と民衆統合 日清戦争から満州事変期まで
投票数:3票
世論が戦争を後押しした側面もあると思うので。 (2024/01/06) -
官僚天国日本破産
投票数:3票
日本の保守系(≓社会的強者)がいかに身勝手で強欲かを書いた名著です。著者が右派思想の持ち主に命を奪われたことが悔しくてなりません。「一般市民は保守系による弱い者いじめには屈しない」という意思表... (2025/04/02) -
復刊商品あり
国家・教会・自由 スピノザとホッブズの旧約テクスト解釈を巡る対抗
投票数:3票
木庭顕『誰のために法は生まれた』でもおすすめされている。品切れというのは残念なので、なんとかしてもらえると嬉しい。 (2019/02/06) -
復刊商品あり
現象学的社会学
投票数:3票
書名を知りつつも一度も読んだことがなく、社会学をかじった一人として読んでみたいから (2019/01/09) -
立憲主義と民主主義
投票数:3票
近年、(幸か不幸か)「立憲主義」および「民主主義」を擁護せよという言をよく聞きます。しかし、この2つの概念は必ずしも両立しうるものではありません。アメリカを参照しつつこれらの概念を解きほぐそう... (2018/07/22) -
幕末維新の政治と天皇
投票数:3票
なぜ日本人は天皇が好きなのか、いろいろ本を読んでみたがまだよくわからない。近代日本が天皇を必要としたという著者の解釈をぜひ読んでみたい。 (2025/01/08) -
国防軍とヒトラー I 1918-1945 / 国防軍とヒトラー II 1918-1945
投票数:3票
軍隊が為政者の力でいかに無謀な戦争に突入してしまったか、ドイツ国防軍の歴史で振り返ることができる。 (2018/01/12) -
現実的な左翼に進化する 進化論の現在 <シリーズ「進化論の現在」>
投票数:3票
このシリーズの発刊は17~18年前であり、最先端の研究者にとっては「こなれてきた」内容であるが、専門家以外の読者として正しい知識を身近に手に取れる位置付けにある良書である。外見は新書サイズでか... (2020/01/16) -
復刊商品あり
なぜアーレントが重要なのか
投票数:3票
今こそアーレントについて知りたい (2017/01/13) -
復刊商品あり
ハンナ・アーレント 政治とは何か
投票数:3票
図書館になくて読めてないんすよねー 復刊したらまたポンコツが増える恐れもあるけど、読み手の罪に書物は責任ないですし、復刊してほしいです (2017/02/25) -
復刊商品あり
憲法と議会政
投票数:3票
憲法学を学ぶ上で必須の書であるから。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
バーリン選集 1~4
投票数:3票
バーリンの思想を纏って読める先週なので世に出しておいてほしい。 (2016/01/16) -
梶山静六 死に顔に笑みをたたえて
投票数:3票
政治家の評伝として評価が高いから。 (2015/08/12) -
政党社会学
投票数:3票
政党というしくみは、民主主義政体において避けては通れないものですが、国民の中でもそのしくみを把握できている人がどれだけいるか。 今日ではデュヴェルジェというと専ら小選挙区制度と二大政党との関... (2024/02/24) -
徳・商業・歴史
投票数:3票
徳からマナーへの変遷を扱っており、倫理学史的な観点からも関心があるから (2022/12/26) -
パーキンソンの法則
投票数:3票
ある日、新聞のコラム欄か何かで筆者がパーキンソンの法則に ついて触れており、「パーキンソンの法則」に興味を持ちました。 ネットで調べると、この「パーキンソンの法則」は今の日本社会や企業内部... (2015/05/23) -
復刊商品あり
ノージック 所有・正義・最小国家
投票数:3票
ノージックの政治思想について、今一度考えてみたいから。 (2016/01/18) -
知性の叛乱
投票数:3票
1980年駿台予備校で圧倒的な人気を誇った山本義隆先生。私達予備校生の中には、先生の親衛隊が形成され、古本屋で探し出した本書を回し読みしている人達も居ました。その後、私も某メーカに就職しました... (2023/05/13) -
復刊商品あり
周恩来キッシンジャー機密会談録
投票数:3票
引用された一部分しか読んだ事がないので全文読んでみたい。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
派閥 -保守党の解剖
投票数:3票
派閥絡みのことで問題が起こっている昨今、読まれるべき本だと思うから。派閥とはどういったものか?どういった機能を持っているのか?デメリットは何か?こういった問に解を出してくれているのがこの本。す... (2024/01/19) -
狂気と正気の間
投票数:3票
チェスタトンの本はすべて復刊してほしいです! (2013/01/24) -
ポリアーキー
投票数:3票
古典ではあるがダールの代表的著作であり、ポリアーキーは今でも政治学の概念で重要だから。岩波文庫あたりで復刊してほしい。 (2013/01/06) -
近代フランスの起源
投票数:3票
日本では、フランス革命賛美の、ルソー賛美の、世界の常識からかけ離れた論が論壇を支配しています。テーヌのフランス革命に対する評価はそれを中和化する意味でも日本人が検討に値するものと思われます。 (2012/08/12) -
復刊商品あり
クーデターの技術
投票数:3票
興味があるが現在では手に入れることが難しいため (2014/03/07) -
復刊商品あり
戦争論 われわれの内に潜む女神ベローナ
投票数:3票
戦争論関係の書籍は品切・絶版が多く読みたいときに手に入らない。 (2012/01/29) -
ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻
投票数:3票
古代ギリシア史に興味があるので是非読みたい。 (2015/08/20) -
「モンテスキューとルソー」の文庫化リクエスト
投票数:3票
「法の精神」「社会契約論」という重要著作の貴重な解釈書。街着なく両思想家の理解が深まるだけでなく、デュルケームの社会学思想も勉強できる逸品。翻訳は極めて良好で読書のストレスは最低限度に抑えられ... (2010/11/07) -
比較議会政治論
投票数:3票
復刊してください (2010/03/31) -
革命論集 改訂増補版
投票数:3票
ブランキの「天体による永遠」の方は、岩波文庫版として再刊された。 (2012/11/25) -
自由と人生
投票数:3票
随分昔の著作ながら現代に通用する有益な諸概念、例えば友愛革命など が詳説されており、是非、復刊を希望します。 (2009/09/24) -
帝国主義と社会階級
投票数:3票
興味深い (2009/04/23) -
軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男
投票数:3票
2008年に「CIA秘録」が出て、CIAから自民党への資金援助など、日米関係のグレーエリアが明るみにでたが、そのうちの主な事柄、歴史的経緯はすでに「軍隊なき占領」の註に詳述されている。典拠が明... (2009/01/16) -
民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界
投票数:3票
第二次臨調の史的意義と民営化手法の功罪について、今一度考えてみたいと思ったから。 (2016/01/18) -
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
投票数:3票
檄文てやつですね。 (2009/01/08) -
知識と自由
投票数:3票
チョムスキーの科学と社会に対しての一貫した参加プロセスを連続する講演から垣間見ることができる。内容も充実していて、バートランド・ラッセルについての解釈や引用だけでなく、様々な解釈や研究成果を引... (2008/01/08) -
票田のトラクター
投票数:3票
面白い! 政治に興味がわく(シリーズ3作とも) (2008/10/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!