「風俗・民俗学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング453件
復刊リクエスト483件
-
南日本の民俗文化写真集 第10巻 奄美諸島
投票数:1票
消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21) -
南日本の民俗文化写真集 第9巻 南九州の民間信仰
投票数:1票
消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21) -
南日本の民俗文化写真集 第8巻 南九州の祭りと行事
投票数:1票
消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21) -
南日本の民俗文化写真集 第7巻 南日本の民俗芸能
投票数:1票
消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21) -
南日本の民俗文化写真集 第6巻 甑島・長島
投票数:1票
消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21) -
南日本の民俗文化写真集 第5巻 黒島・硫黄島・竹島
投票数:1票
消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21) -
白樺の手紙を送りました
投票数:1票
こんな時だからこそ専制的でないロシアの一面を知りたい。 (2022/04/18) -
創られた伝統
投票数:1票
伝統なるものが、近代の誕生と同時に創られたことを解き明かして名高い歴史学の名著。絶版になっていることが理解不能。復刊して欲しい。 (2022/02/10) -
自家用茶の民俗
投票数:1票
伝統製法による番茶の中でも実際に自家用に生産されている「自家用茶」を対象に、西日本地域を中心に生産者に丹念な聞き取り調査を行い、豊富な事例を元に自家用茶の民俗の実態を明らかにしている。 (2022/01/11) -
服装の歴史
投票数:1票
和服を伝統を受け継いだまま現代にふさわしく改良する仕事に携わりたいから。それには鎌倉時代から桃山時代まで遡れば難しいことではないと思うから。最近、女性の座り方が桃山時代の座り方なのに着物が江戸... (2021/10/12) -
君と世界の戦いでは、世界に支援せよ
投票数:1票
竹田青嗣の加藤に対するコメントの中で出てきてぜひ読みたくなったため(タイトルから面白そう)。 (2021/09/22) -
ヌガラ 19世紀バリの劇場国家
投票数:1票
民俗誌の古典であり、国家とはなにかを考えるに当たっても基礎文献をなしている。バリのことを知るためにももちろ使える。本書のような重要な本を、大学生でも手に取れるようにして欲しい。 (2021/08/23) -
図説 古代エジプト生活誌
投票数:1票
YouTubeで話題の、エジプト考古学者の河江さんが勧めていたので、読みたくなったから。 (2021/06/07) -
呪いの研究 拡張する意識と霊性
投票数:1票
購入したいが、古本が高価なため (2021/04/22) -
トレンド英語日本図解辞典
投票数:1票
面白いから。 (2021/04/03) -
やってきました ちんどん つばめや
投票数:1票
「ちんどんやさん」の記録としても貴重な本ですので、ぜひ傑作選として復刊して欲しいと思います。 (2021/03/28) -
定本船場ものがたり
投票数:1票
読んでみたい。 (2021/04/23) -
中国の食文化
投票数:1票
なんでも食べるという中国人、近隣国との違いを考えながら読んでみたいです。もちろん中華大好きです。 (2022/12/26) -
歴史・祝祭・神話
投票数:1票
名著です。是非もう一度読みたい。 (2020/05/28) -
かくれた差異 : ドイツ人を理解するために
投票数:1票
多角的な視点から,日本人の仕事上の文化を示した一冊。30年以上前の出版であるが,現在とどのように変わったか,あるいは変わっていないかを読んで確かめてみたいと思い,復刊を希望する。 (2020/03/02) -
物部の民俗といざなぎ流
投票数:1票
子供のころ、この村の近くに住んでいたから。 (2020/01/06) -
江戸の盛り場
投票数:1票
江戸風俗史に関心があるから (2020/01/09) -
狐狸学入門
投票数:1票
身近でありながら普段はあまり見かけない、日本ではありふれていながら世界的には希少な種でもあるタヌキについて多角的に解説した唯一無二の書。著者の今泉忠明氏による近刊『ざんねんないきもの事典』は子... (2019/12/20) -
少女と魔法―ガールヒーローはいかに受容されたのか
投票数:1票
現代のガールヒーローを考えるにあたって必読の書だと思います。手元にはなく、図書館で読んだことしかないので、手に入れたいです。ぜひ復刊お願いします! (2019/08/23) -
復刊商品あり
大阪のスラムと盛り場
投票数:1票
加藤政洋氏のこの著作は未読のため (2019/01/09) -
ユダヤとイスラエルのあいだ 民族/国民のアポリア
投票数:1票
刊行からそれほど時間は立っていないと思っていたが、品切れとは残念。買い損ねていたのでぜひ復刊してほしい。 (2022/01/05) -
日本古代の庭園と景観
投票数:1票
個人宅の庭や公園の樹々花々は景色になり、都市計画やまちづくりに欠かせない原点なので古代の人々の感覚を知りたい。 (2020/01/07) -
近世の芸能興行と地域社会
投票数:1票
身分的周縁論において重要すぎる著作。ぜひ復刊して欲しい。 (2024/12/27) -
復刊商品あり
葬送の倫理
投票数:1票
葬送について研究しているので、参考としたい。 (2021/01/22) -
台湾原住民研究への招待
投票数:1票
趣味で興味を持ち台湾少数民族に関する書籍を図書館で調べていたら、入門書として良い本に出会った。 購入したいと思い探してみても品切れで古本でも少々値が張るようです。 できれば台湾へ行く際に携... (2017/09/13) -
飛騨の山小屋
投票数:1票
とても興味深いが、入手が困難。 当時の人間の息遣いを伝える、歴史的な価値と普遍的な人間への洞察を促す一助にもなる著作ではないかと期待します。 現状は、国立国会図書館または図書館送信参加... (2017/05/12) -
「子ども」語りの社会学 近現代日本における教育言説の歴史
投票数:1票
初めて見ましたが、内容に興味があります。 (2017/02/25) -
絵で見るおふろの歴史
投票数:1票
大人が見ても、ためになる絵本だと思います。さほど古い本ではありませんが、既に品切れです…。 (2016/10/10) -
復刊商品あり
怪異の民俗学
投票数:1票
図書館でこちらの本を読み、ぜひ手元にと思っていたのですが、絶版になり入手が困難で…。中古市場で値段が高騰している本もあるので、できれば復刊してほしいです。 (2021/03/11) -
肥後和男著作集
投票数:1票
一度刊行されたきりで今は手に入らない (2016/01/27) -
宮本常一を歩く-日本の辺境を旅する〈上巻〉〈下巻〉
投票数:1票
著者の毛利甚八さんが2015年11月にお亡くなりになり、10年以上前に図書館で借りて読んだこの本を再読したくなりインターネットで探しましたが、絶版のようです(とくに下巻は高騰しています)。 ... (2015/12/26) -
山の神
投票数:1票
タイトルに惹かれました 読んだことがないので一度手に取ってみたいです (2015/07/01) -
大阪学 全5冊??
投票数:1票
とにかく面白い。 (2015/05/04) -
インドネシア民族意識の形成 歴史学選書 2
投票数:1票
残念ながら拝読したことは無いが、インドネシアという地域(国家)は南インドと並んで日本語文献が(英仏語等よりも更に)非常に充実している稀少な分野。なので非常に興味がある。 (2015/01/11) -
エジプト学夜話
投票数:1票
知人からエジプト学の「つまみ食い」にちょうどいい本と紹介されたので、ぜひとも自分の手元に置きたくなったから。 (2015/12/01) -
復刊商品あり
生きられた家 経験と象徴
投票数:1票
近年は住宅論が密やかに注目されていますが、その源流の一つとなる重要文献です。 (2015/01/08) -
これがホントの小笠原流
投票数:1票
非常に面白く、手許に置きたいため (2014/11/06) -
小笠原流礼儀作法入門
投票数:1票
図書館で借りて読んでみたところ とても内容が素晴らしかったため (2014/11/06) -
すてきな母親すてきな子ども
投票数:1票
図書館で借りて読んでみたところ、 とても内容の素晴らしいもので 繰り返し読みたい、手許に置きたいと思い希望しました。 (2014/11/06) -
ふるさと八千代物語
投票数:1票
私の故郷である八千代市の民俗を著した本の中で、この著作がとりわけ調べ上げられている本だと思っています。今後の郷土史及び民俗学の発展のためにも、ぜひとも復刊をお願いします。 (2014/05/15) -
日本文明の真価
投票数:1票
日本人のアイデンティティーが失われていると言われて久しいが、現在、中国や韓国などの日本の歴史認識に対する非難のプロパガンダが激しさを増し、また米国オバマ政権も、安倍首相の靖国参拝に公式に不愉快... (2014/03/17) -
みちのくの山の神
投票数:1票
東北に伝わる山の神の神像のカラー写真が多数収録されており、民俗学的にも貴重な本でぜひ欲しいです。 (2014/02/14) -
復刊商品あり
軍都の慰霊空間 国民統合と戦死者たち
投票数:1票
軍人墓地に関する参考文献はまだまだ少ないから (2014/12/05) -
復刊商品あり
南西諸島の民俗 I
投票数:1票
興味があって読んでみたいです。二巻のうち一巻だけ品切れのようですのでぜひ復刊してください。 (2014/04/09) -
性とスーツ 現代衣服が形づくられるまで
投票数:1票
読んでみたいです! (2014/01/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!