復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「文学研究・評論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ

ショッピング234件

復刊リクエスト705件




  • カリブの竜巻 G・ガルシア=マルケスの研究読本

    【著者】高橋丁未子

    投票数:3

    マルケス有名なわりには入手困難な本多すぎですよ (2004/10/05)
  • ホフマンスタールとその時代

    ホフマンスタールとその時代

    【著者】ヘルマン・ブロッホ著 菊盛英夫訳

    投票数:3

    最近、「ヘルマン・ブロッホの生涯」、「群集の心理」(再刊)などが相次いで出版され、さらに9月10日には作品「夢遊の人々」が筑摩文庫で発刊されることになり、あらためて注目されつつあり、その思想の... (2004/09/02)



  • フランスの生きる道

    【著者】ドリュ・ラ・ロシェル、ピエール

    投票数:3

    読んでみたいから。 (2024/09/08)
  • 樗牛全集 全7巻

    樗牛全集 全7巻

    【著者】高山林次郎

    投票数:3

    ぜひ読みたいです。 (2006/12/02)
  • 総解説 日本の艶本・珍書

    総解説 日本の艶本・珍書

    【著者】佐藤要人 編

    投票数:3

    関連テーマの本を探すときに便利なシリーズです。ほかの総解説シリーズも改訂の上復刊してほしい。 (2005/11/24)
  • SF作法覚え書

    SF作法覚え書

    【著者】ベン・ボーヴァ

    投票数:3

    SF万歳! (2005/11/02)
  • SFとは何か

    SFとは何か

    【著者】笠井潔

    投票数:3

  • フィリップ・K・ディックの世界 消える現実

    フィリップ・K・ディックの世界 消える現実

    【著者】ポール・ウィリアムズ

    投票数:3

    是非読んでみたいです。復刊を希望します! (2010/08/17)



  • 世界のオカルト文学 幻想文学・総解説

    【著者】由良君美著・監修

    投票数:3

    これと同社刊『世界の奇書101冊』には随分お世話になったものです。最新データ修正版で。 (2003/08/17)



  • 生島治郎の誘導尋問 眠れる意識を狙撃せよ

    【著者】生島治郎

    投票数:3

    あらゆる作家が自らの体験や裏話を交えながら面白可笑しく、時には真剣に、小説に対する考え方を披露しています。海外翻訳ミステリが多く紹介されるなか日本のミステリの特徴は何かといった模索の様子を窺い... (2003/03/26)
  • エラリイ・クイーンの世界
    復刊商品あり

    エラリイ・クイーンの世界

    【著者】フランシス・M.ネヴィンズJr.

    投票数:3

    興味があります。ぜひ復刊を!! (2006/12/23)
  • 子どもの本のまなざし

    子どもの本のまなざし

    【著者】清水真砂子

    投票数:3

    この本を読んで、児童文学は決して子どもだけのものではないと感じた。そういう認識に私を導いてくれた一冊。昔読んだので記憶は定かでないが、著者は海外の児童文学者の作品を扱いながら、自分の思想を展開... (2003/01/21)



  • 幸せな旅人たち 英国ピカレスク小説論

    【著者】小池滋

    投票数:3

    私も入手を熱望します。 (2010/01/17)
  • 愁いなき神

    愁いなき神

    【著者】北森嘉蔵

    投票数:3

    無

    読みたい。 (2008/02/12)
  • ヘミングウェイはなぜ死んだか

    ヘミングウェイはなぜ死んだか

    【著者】柴山哲也

    投票数:3

    ヘミングウェイは好きです。 (2000/09/10)



  • 徳田秋声伝

    【著者】野口冨士男

    投票数:3

    古書店でもなかなか手に入らない。あってもかなり高価。 (2000/06/25)
  • 「はてしない物語」事典――ミヒャエル・エンデのファンタージエン

    「はてしない物語」事典――ミヒャエル・エンデのファンタージエン

    【著者】ローマン&パトリック・ホッケ

    投票数:2

    はてしない物語の解説本昔売ってたよなぁとか思い読みたくなったがとんでもない中古価格になっており流石にその金払うなら書店に金落とした方がいいだろうという気持ちを込めて復刊を希望してます。 あの... (2024/12/16)
  • ストーリーの起源 進化、認知、フィクション

    ストーリーの起源 進化、認知、フィクション

    【著者】ブライアン・ボイド 著 / 小沢茂 訳

    投票数:2

    原著はGoogle Scholarで被引用数2400件程度のそこそこ影響力のある本。日本語で読めるようになればと思います。 (2024/11/16)



  • 注釈遠野物語拾遺(上)

    【著者】石井正巳

    投票数:2

    遠野を知る上で避けて通ることはできない資料 (2025/04/03)
  • 時間論 他二篇

    時間論 他二篇

    【著者】九鬼周造

    投票数:2

    九鬼周造の時間論は全集で読めるけど、小浜善信さんの解説がとてもいいので、これ単体で是非ほしいです!! (2024/08/12)
  • 浮上せよと活字は言う

    浮上せよと活字は言う

    【著者】橋本治

    投票数:2

    kou

    kou

    活字離れについて書かれた重要な著作ですが、絶版のようですので復刊希望します。 著者の橋本治氏は没後再評価されている重要な作家でありますが、初期の著作がなかなか手に入れにくくなっており... (2024/08/09)
  • 新編 日本古典文学全集87・歌論集

    新編 日本古典文学全集87・歌論集

    【著者】橋本不美男・有吉保・藤平春男

    投票数:2

    これだけ歌論がまとめられた選集は珍しいと思います。 一部でいいので復刊してほしいです。 (2024/06/30)
  • マラルメ全集

    マラルメ全集

    【著者】マラルメ

    投票数:2

    古書価が非常に高騰しており、入手が難しいため。 (2024/08/24)
  • バレンボイム/サイード 音楽と社会
    復刊商品あり

    バレンボイム/サイード 音楽と社会

    【著者】ダニエル・バレンボイム エドワード・W・サイード 著 / 中野真紀子 訳

    投票数:2

    読んでみたいお二人の対談ですから。今こそ、必要な本ではないでしょうか? (2024/01/04)
  • 動機の修辞学

    動機の修辞学

    【著者】ケネス・バーク

    投票数:2

    「レートリケー」(修辞学)に興味があり、そのうえ本書は名著らしいから。 (2023/12/18)
  • 千夜一夜物語と中東文化 前嶋信次著作選1

    千夜一夜物語と中東文化 前嶋信次著作選1

    【著者】前嶋信次 著 |杉田英明 編

    投票数:2

    日本のイスラーム研究の伝統を後進が受け継ぐためにも、本書は重要そう。ぜひ復刊を。 (2023/09/03)
  • 国文学概論

    国文学概論

    【著者】濱田 啓介

    投票数:2

    流石に品切れが早すぎます。。。分冊で実感して欲しい、、 (2024/12/31)
  • 犯行現場の作り方

    犯行現場の作り方

    【著者】安井俊夫

    投票数:2

    ミステリ好きですが、建築士の観点から舞台を再現、評価という観点からの本は読んだことがありませんでした。 有名小説のあの舞台が沢山登場しています。 Twitterで話題になっていて「読み... (2023/05/15)
  • 読むための理論

    読むための理論

    【著者】小森陽一 他

    投票数:2

    批評を学ぶのに最適なテキストであるため。 (2023/04/11)
  • カンカラ作文術

    カンカラ作文術

    【著者】山崎宗次

    投票数:2

    文章を書く基本が埋め込まれている本。Amazonでは、1万円超えの高値がついています。ぜひ読みたい。 (2023/12/01)
  • 大江健三郎論

    大江健三郎論

    【著者】蓮實重彦

    投票数:2

    蓮實重彦が大江健三郎をどう読んだかが、日本の現代文学を知る上で重要じゃないはずがない。大江の小説に負けず劣らずの「荒唐無稽」な批評で、読んでいて面白くなってくる。 (2023/04/09)
  • ロマン主義 あるドイツ的な事件
    復刊商品あり

    ロマン主義 あるドイツ的な事件

    【著者】R.ザフランスキー 著 / 津山拓也 訳

    投票数:2

    入手困難なゆえ。 (2022/12/27)
  • 思想の英雄たち 保守の源流をたずねて

    思想の英雄たち 保守の源流をたずねて

    【著者】西部邁

    投票数:2

    保守思想史の金字塔。 (2023/07/21)
  • 島田清次郎 誰にも愛されなかった男

    島田清次郎 誰にも愛されなかった男

    【著者】風野 春樹

    投票数:2

    現在では取り上げられることもほとんどなく、著作も入手困難な島田清次郎という作家に興味があり、また、医学会の方による文学者の評伝というものも珍しく、ぜひ拝読したく復刊を希望させていただきました。... (2022/06/22)
  • 多様なるものの詩学序説

    多様なるものの詩学序説

    【著者】エドゥアール・グリッサン

    投票数:2

    グリッサンは他にも多くの翻訳があり、これからも読まれつづけるであろう作家の一人。品切れにしてはいけない。 (2022/06/20)
  • そして、僕はOEDを読んだ

    そして、僕はOEDを読んだ

    【著者】Ammon Shea, 田村幸誠

    投票数:2

    ゆる言語学ラジオというユーチューブチャンネルで紹介されていたのをきっかけに知りました。 オックスフォード英語辞典(OED)をA〜Zまで通読した著者が、面白いと感じた単語を厳選し紹介した辞書パ... (2022/01/20)
  • 西脇順三郎全詩引喩集成

    西脇順三郎全詩引喩集成

    【著者】新倉俊一

    投票数:2

    もともと高価な本とはいえ、さすがに中古のものが高騰しているので、復刊を希望する。 (2021/12/01)
  • 古典文学読解演習-古典とともに思索を

    古典文学読解演習-古典とともに思索を

    【著者】高橋正治

    投票数:2

    かつて伝説とも言われる駿台の指定教材「古文選」を桑原岩雄氏とともに作り上げた国文学者でもある高橋正治氏による受験用問題集。 早稲田の一部学部にも見られる現古融合問題の対策にもなる一方、昔なが... (2021/04/04)
  • サッフォー 詩と生涯

    サッフォー 詩と生涯

    【著者】沓掛良彦

    投票数:2

    サッフォーの名は誰もが知るところだが、その詩そのものに触れられる書物は日本においてはほとんどないに等しい。網羅的に収載・解説したこの書は誰もが手にとれるような状態であるべき! (2021/03/24)
  • 詩をどう読むか

    詩をどう読むか

    【著者】テリー・イーグルトン

    投票数:2

    詩の授業の参考文献として紹介されました。図書館で借りられましたが、手元に置いて参照したいので、必要とする学生にも何とか手が届くように、再版されないために高額となっている古書としてではなく、復刊... (2021/02/14)
  • アラビアン・ナイトの世界

    アラビアン・ナイトの世界

    【著者】前嶋信次

    投票数:2

    本書は、『アラビアン・ナイト』について、源泉、言語、物語の枠組みなど、外枠の部分を中心に論じている。 比較説話学の立場から、丁寧に解説している。 初心者にも非常に分かりやすく面白い。学説史... (2020/06/21)
  • 論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門

    論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門

    【著者】岡田寿彦

    投票数:2

    残すべき名著。 (2020/06/14)
  • 源氏物語

    源氏物語

    【著者】吉屋信子

    投票数:2

    美しい語り口の吉屋信子が少女のために訳した源氏物語だなんて、きっと美しいラブストーリーに違いありません!ぜひ読んでみたいです! (2020/05/08)
  • 「ファウスト第I部」を読む

    「ファウスト第I部」を読む

    【著者】柴田翔

    投票数:2

    日本語で書かれたファウストの本は多々あれど、対訳で書かれた本は自分が知る限りだとこの本だけだから。 (2020/01/24)



  • パロディの理論

    【著者】ハッチオン 著 / 辻麻子 訳

    投票数:2

    ハッチオンの重要な著作の一つ。 (2021/01/05)
  • ある作家の日記
    復刊商品あり

    ある作家の日記

    【著者】ヴァージニア・ウルフ 著 / 神谷美恵子 訳

    投票数:2

    新たな伝記が出るという情報もあり(和訳は未定らしいですが)今復刊されることに意義があると思います。 (2020/01/08)
  • 私の日本語雑記
    復刊商品あり

    私の日本語雑記

    【著者】中井久夫

    投票数:2

    最近みすず書房から全集を出版された中井久夫氏が、精神医学以外のテーマについて何を書かれているかに大変興味があります。非常に深い内容をとても平易な言葉で的確に表している氏の文章は、読むこと自体で... (2020/01/06)
  • 子どもの本の書きかた

    子どもの本の書きかた

    【著者】ジョーン・エイキン

    投票数:2

    栞

    内容に興味があり、ぜひ読みたいと思っています。 (2019/05/19)
  • 紫文要領

    紫文要領

    【著者】本居宣長

    投票数:2

    本居宣長の主要著作のなるべく多くを文庫本で入手できるようにして欲しい。 (2019/05/02)
  • 完訳 世界文学にみる架空地名大事典

    完訳 世界文学にみる架空地名大事典

    【著者】アルベルト マングウェル、 ジアンニ グアダルーピ、

    投票数:2

    見覚えのある地名。初めて見る地名。古い文献にも似た本書の風合いに想像力が掻き立てられます。 如何にも虚構という場所があれば、現実に根を張って、後の文学作品に影響を与えている場所もあり、大変、... (2018/10/02)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!