「政治学政治史政治思想」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング215件
復刊リクエスト980件
-
トロツキズムの史的展開
投票数:5票
今日でもこれを越える通史は日本語で出ていません。 (2002/07/10) -
世界システムの動態
投票数:5票
1980年代に、ギルピンらとともに覇権循環論として一世を風靡しました。この本に影響を受けた国際政治学者は多いでしょう。現在のアメリカン・ヘゲモニーを理解する上でも必読の文献です。復刊を強く希望... (2002/05/11) -
戦後革命運動論争史
投票数:5票
戦後の革命運動や党派的分析が行われている書籍や資料は極端に減少している。 若い60年70年安保を知らない人たちへの情報提供資料になるので対補など加えて復刊してほしい。 (2007/06/08) -
自由の正当性-古典的自由主義とリバタリアニズム
投票数:5票
リバタリアニズム&古典的自由主義の全貌を学ぶのに格好の書。 (2003/08/12) -
萩市史 第1巻
投票数:5票
地方史研究の貴重な成果として是非復刊を希望します。 (2003/03/29) -
徳川幕府県治要略
投票数:5票
そりゃあもう、この一冊が検地の全てを語っているからです。よだれがでます。みたいみたい!ほしいほしい!という人きっと多い!絶対! (2003/05/12) -
千年王国的民衆運動の研究
投票数:5票
-
近代日本の政戦略ー幕末から第一次世界大戦までー
投票数:5票
近代の歴史,特に日本の歩みに興味がある。 (2001/12/11) -
フランス自由主義の生成と展開
投票数:5票
稀少本で学術書ゆえ、古書では高価すぎるし購入が極めて困難です。 社会科学、歴史研究においては名著でありスタンダードでもある西欧政治思想研究の大家による、博士論文でもあるこの研究書を是非次世代研... (2001/02/23) -
権力のネメシス
投票数:5票
-
フンボルト
投票数:5票
-
テロルの回路
投票数:4票
1969年闘争を知る、千坂恭二氏が「1968年闘争期の現場的な思想や動きを知りたければ、まず1969年11月という時代の渦中に初版が刊行された松田政男『テロルの回路』を読むべきだ。」と取り上げ... (2022/09/13) -
『性の歴史』文庫化リクエスト
投票数:4票
学生時代に3巻まで読みましたが、理解できたとは言い難いです。 数年前に最終巻「肉の告白」が刊行され、再び挑戦したくなりました。全4巻せめて生前に刊行された3巻まででも文庫化していただきたいで... (2022/08/07) -
決断!待ったなしの日本財政危機
投票数:4票
新しく財務省主計局長となった著者の税に対する考えがうかがえる著書です。著者の見解に賛同するにせよ反対するにせよ、一読しておくべきと考えます。古書で高い値段で取引されているのでぜひ復刊を希望いた... (2020/08/14) -
彼女の「正しい」名前とは何か 第三世界フェミニズムの思想
投票数:4票
青土社の専門書、すぐに絶版になってしまう。第三世界をフェミニズムの視点から考えるって、誰もしてないし面白そう。 (2017/01/11) -
反対党の研究 制度としてのその過去と現在
投票数:4票
野党とは何か、政権・与党に対して何をなすべきかを考えてみたいから。 (2016/01/18) -
復刊商品あり
独裁と民主政治の社会的起源 1・2
投票数:4票
読みたい、名著なのに絶版はもったいない。 (2018/09/06) -
組織行動の原理
投票数:4票
古典として読んでおきたいので。 (2016/01/16) -
王権神話の二元構造 タカミムスヒとアマテラス
投票数:4票
とても興味があります。 (2014/01/15) -
核兵器と日米関係:アメリカの核不拡散外交と日本の選択 1960-1976
投票数:4票
非常に興味深いテーマの専門書なので、復刊を希望します。サントリー学芸賞受賞作が10年も経たない内に品切れとなってしまうのは、大変残念な事だと思います。 (2014/12/22) -
現存した社会主義 リヴァイアサンの素顔
投票数:4票
かつて存在した社会主義について理解することは現代的な意義があるから。 (2013/02/23) -
復刊商品あり
興亡 電力をめぐる政治と経済
投票数:4票
3.11後のエネルギー問題に関する議論の流れの中で、重要な示唆が含まれた書籍だと思う。古書価格がバカみたいに高いので、ぜひ普通の値段で買えるようになってほしい。 ちなみに著者は私の父で、生前... (2015/09/17) -
復刊商品あり
現代議会主義の精神史的地位
投票数:4票
古書価格高騰、文庫化すべき。ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、講談社学術文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/08) -
ジェイムスン、アルチュセール、マルクス
投票数:4票
興味あり (2016/02/28) -
復刊商品あり
バートランド・ラッセル著作集
投票数:4票
バートランド・ラッセルはイギリスの良心を代表するような、いわば思想界の良心の代弁者である。ラッセル・アインシュタイン宣言に見られるような精神は被爆国の我が国においてもっと普及し発展すべきではな... (2010/11/21) -
保守主義―夢と現実
投票数:4票
バークやハミルトンほどの深さはないが、保守思想を20世紀アメリカの実情に合わせて解説した古典として、現代日本人にも必読の書といえる。 保守思想の核心は「法の支配」である。そ... (2012/08/09) -
福田歓一著作集 全10巻
投票数:4票
故・福田歓一氏は、西洋政治思想の第一人者であるとともに、民主主義論をはじめ政治論の大家でした。著作集の復刊を希望します。 (2015/11/28) -
復刊商品あり
ルソー全集
投票数:4票
ルソーの死後200年(1978年)を機に出版された全集ですが、現在、絶版になっています。生誕300年には再翻訳の計画?といううわさも聞きません。多分野にわたる膨大な著作を残したルソーだけに、そ... (2009/02/19) -
昭和恐慌―日本ファシズム前夜
投票数:4票
一票。 (2009/01/11) -
復刊商品あり
回想十年 全4巻
投票数:4票
現代日本の形成に深く関わった人の回想録なのに、絶版なのは理解できません。他の国では考えられない事態だと思います。 日本を語ることのできない日本人が多くなっていますが、そのような人は国際的な舞... (2009/08/02) -
山縣有朋関係文書 第1巻
投票数:4票
参考資料になるので、是非読みたい為。 (2012/03/10) -
東条首相声明録 一億の陣頭に立ちて
投票数:4票
おもしろそうです (2009/04/29) -
歴史の理論と歴史
投票数:4票
読んでみたいから。 (2006/06/04) -
復刊商品あり
フィレンツェ史 上・下
投票数:4票
面白そうなので。 (2007/10/24) -
世紀の獅子吼 ヒットラー総統演説集
投票数:4票
ヒトラ-と言えば現代では極悪人扱いである、しかし、実際の演説がどうであったかといえば、知る人はいないであろう。ヒトラ-を崇拝するのではなく、客観的にその演説を知ることは当時の時代や今後の政局な... (2010/03/28) -
ヒットラー語録
投票数:4票
和綴本のヒトラー語録という珍しさに興味があります。 (2010/07/18) -
否定的なもののもとへの滞留
投票数:4票
買いそびれたので (2005/04/22) -
ヘーゲルの国家観
投票数:4票
現在はボーダレス化やグローバリゼーションが進んでいます。が、本書はもともと国民国家至上主義的な傾向があるヘーゲルを、(戦中という時局の都合もあって)その方向で解釈した書籍ではないかと思います。... (2006/04/29) -
統計でみた選挙のしくみ 日本の選挙・世界の選挙
投票数:4票
この頃、時々、選挙の投票に行くので、少し興味がある。 (2003/10/25) -
インドネシアにおける日本軍政の研究
投票数:4票
この本を読むために毎日のように他大学の図書館や某研究所の図書館に片道3時間かけて通った。古書店で3万円で出ていたのをようやく発見して大学図書館に買ってもらった。 海外でも高く評価されている、日... (2003/05/03) -
日本型リーダーの条件
投票数:4票
この著者氏の、発想は異端で、とても面白いのですが、なにせ、 文章が、少々難解で、読むうちに、おもわず頭痛がしてしまうの が、玉にキズ。 でも、今の日本に、問題意識のある人が読めば 必ずや、ど... (2003/03/23) -
マルコス王朝 上下巻
投票数:4票
昔フィリピンに行ったとき、タクシーの運転手さんが熱烈なマルコス&エストラダファンだった。当時はなんであんな独裁者を、と思ったが、きっと「外から」の視点と実際にフィリピン人として生きている人との... (2003/12/20) -
マルクスからルソーへ 人間選書40
投票数:4票
近代政治思想を語る上でルソーからマルクスへの影響を重要では? (2003/11/27) -
社会的交換理論
投票数:4票
現在、この書籍は私の知るかぎり、古書籍店でもほぼ100パーセント入手不可能となっております。レヴィ=ストロースの研究対象は「未開社会」であり、ホマンズやブラウは限定された二者間における「経済的... (2002/07/15) -
自民党政権
投票数:4票
政治の世界が激変している今、昔の「自民党政権」について勉強してみたいです。 (2006/12/01) -
新左翼運動全史
投票数:4票
現代の若い世代が00年代の現在進行形の視点から新左翼運動の歴史を検証し、新たな歴史観を構築しなおすための基礎的参考文献として必須と思われるので復刊を希望します。 (2006/12/10) -
国会という所
投票数:4票
興味があります。1986年出版のため今とは政治状況が相当にちがうと思いますが。以下は岩波書店のホームページからです。 「国権の最高機関」と憲法がうたう所,国会.そこでは,どんな言葉がとびかい... (2007/02/10) -
ファシズムはどこからやってくるか
投票数:3票
ファシズム。 今現在、起こっていることが何なのか? それに対し自分達は何を考え、どのように行動すれば良いのか? なぜ人間は同じ過ちの繰り返してしまうのか? 「我々」と「やつら」の構図は... (2025/04/28) -
復刊商品あり
パスポートの発明 監視・シティズンシップ・国家
投票数:3票
パスポートって何かよくわからないので、読みたいと思いました。 (2024/02/10) -
ケネディ〈上〉―栄光と苦悩の一千日 (1966年) (Kawade world books) 単行本
投票数:3票
ケネディについてもっと知りたい (2023/02/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


































