復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「日本論・日本人論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング11件

復刊リクエスト536件

  • カラー

    カラー

    【著者】森山大道

    投票数:1

    著者のカラー写真集を見たいので。 (2024/10/26)
  • ひらがな日本美術史6

    ひらがな日本美術史6

    【著者】橋本治

    投票数:1

    『ひらがな日本美術史』シリーズは、橋本治さん独特の視点と切り口から他に類書を見ないもので、教科書的な美術通史と合わせて読むと、大変視野が広がり、とても為になる本です。 品切れの内、4、5、6... (2024/10/25)
  • 言葉についての対話

    言葉についての対話

    【著者】M.ハイデッガー

    投票数:1

    ハイデガーと東洋思想、日本思想を繋ぐ鍵 (2024/10/07)
  • 東京裁判 全訳パール判決書

    東京裁判 全訳パール判決書

    【著者】ラダビノード・パール/著 都築陽太郎/訳

    投票数:1

    古本屋にもなく、手に入らない中、あまりにも惜しい上、日本人なら手にとって読んでほしいため。 (2024/09/15)



  • 不動全集 全5冊

    【著者】高神覚昇 宮本正尊 高井観海 今澤慈海 井上哲次郎

    投票数:1

    不動明王は観音、地蔵と並ぶ身近な仏です。 不動信仰についてこれほどまとめられた全集はないと思うので復刊を望みます。 (2024/09/04)
  • 高神覚昇選集 全10巻

    高神覚昇選集 全10巻

    【著者】高神覚昇 著 / 宮坂宥勝 監修

    投票数:1

    『密教概論』を読み他の著作も読みたくなりました。とくに第10巻『仏教人間学』を読んでみたいです。 (2024/09/04)
  • これでは困る韓国―ニューカマー韓国人の対話

    これでは困る韓国―ニューカマー韓国人の対話

    【著者】呉 善花 オ・ソンファ 오선화、崔 吉城 チェ・キルソン 최길성

    投票数:1

    著者の呉 善花さんと崔 吉城の本が好きでよく読みます。対談ということで読みたいですが、絶版になっています。是非復刊して欲しいです。 (2024/08/03)
  • いざなぎ流の研究 歴史のなかのいざなぎ流太夫

    いざなぎ流の研究 歴史のなかのいざなぎ流太夫

    【著者】小松和彦

    投票数:1

    小松先生のライフワークともいうべき研究をまとめた貴重な一冊。 今ではもう手に入れる機会がほぼ無いのでぜひ復刊をしていただきたいと思います。 (2024/08/01)
  • 真伝 中和流短剣術 一心流鎖鎌術 塩川寶祥の遺奥義

    真伝 中和流短剣術 一心流鎖鎌術 塩川寶祥の遺奥義

    【著者】塩川寶祥

    投票数:1

    神道夢想流杖術の併伝武術を学ぶ上で有用な書籍であり、同じ内容の書籍を他に知らないからである。 (2024/07/31)



  • 歴史で見る郡上おどり

    【著者】郡上おどり史編纂委員会

    投票数:1

    fu

    fu

    是非読んでみたいと思います。 (2024/07/24)
  • お地蔵さま

    お地蔵さま

    【著者】伊藤古鑑

    投票数:1

    1981年刊『路傍のお地蔵さま』の新装版です。 お地蔵さまへの信仰が理論・実践の両面から理解できます。 (2024/07/13)
  • 真言陀羅尼の解説

    真言陀羅尼の解説

    【著者】伊藤古鑑

    投票数:1

    現在ではサンスクリット語原文の読み方が検索できます。しかし信仰の継承という意味では日本伝統の読み方も無視できません。 真言(陀羅尼)解説は確かと考えられるので残していきたいです。 (2024/07/13)



  • 赤色太平記 清玄血風録 月刊「現代」独占連載

    【著者】田中清玄

    投票数:1

    赤色太平記は様々な共産党の研究書に出典として記載されるも、雑誌は読み捨てだったのか見つからず、雑誌記事をまとめた6冊は少部数の非売品で関係者のみに配布されただけなので、なかなか古書店でも見つか... (2024/07/06)
  • 花田ミキという生き方

    花田ミキという生き方

    【著者】松岡裕枝

    投票数:1

    花田ミキさんという、戦争も医療の現場も知る方の生き方を、映画公開に合わせて世の中に知ってほしいです。 (2024/07/05)
  • 日本料理の夜明け 料理物語 原本現代訳

    日本料理の夜明け 料理物語 原本現代訳

    【著者】平野雅章

    投票数:1

    wedで料理物語の感想が書かれたものを見て、江戸時代の食料などの話がなかなか面白かった。そのため、実際に読んでみたいと思ったのだが、本を調べてみるといい値段であった。その値段の本を買おうか迷っ... (2024/07/01)



  • 鹿角人のルーツ 1・2・3巻

    【著者】畠山一鴬

    投票数:1

    nko

    nko

    秋田県鹿角地方の姓氏・家系について詳細に記述された良著と聞いています。祖父の出身地であり自分のルーツでもある秋田県鹿角地方の歴史を、姓氏の歴史を通じて知りたいです。マニアック故か秋田県の一部の... (2024/06/28)
  • 『金光明経』文庫化リクエスト

    『金光明経』文庫化リクエスト

    【著者】義浄 訳

    投票数:1

    仏典講座版を愛読しておりますが、護国思想を超えて民間信仰・仏教文学として楽しめる作品です。 『法華経(妙法蓮華経)』が岩波文庫など複数の文庫で『仁王経』(こちらもリクエストしてあります)とと... (2024/06/06)
  • 木の文化の形成 : 日本の山野利用と木器の文化

    木の文化の形成 : 日本の山野利用と木器の文化

    【著者】須藤護

    投票数:1

    木地師や木にかかわる文化について、様々な領域の研究成果をまとめ全体像を示している貴重な書籍であり、類書もないため。 (2024/06/02)
  • 昭和の神戸 昭和10~50年代

    昭和の神戸 昭和10~50年代

    【著者】飯塚富郎

    投票数:1

    昭和時代の神戸の写真集。須磨、ジェームス山、西宮、宝塚、淡路島なども載っている。 神戸三宮センター街ファミリア前のアメリカの水兵さんの写真が印象的。 のどかな海岸の風景(塩屋)や、仕事始め... (2024/05/06)
  • 米国の対日謀略史

    米国の対日謀略史

    【著者】伊藤 七司

    投票数:1

    米国の対日謀略史 (2024/04/21)
  • 日本どんぐり大図鑑

    日本どんぐり大図鑑

    【著者】徳永桂子

    投票数:1

    図書館で見て精密で光の捉え方が素晴らしい水彩画と詳しいどんぐりの紹介に感動しました。ぜひ手元におきたいと思ったのですが、中古市場でもなかなか出回っておりません。現代の児童にも見て貰いたい良書で... (2024/04/17)
  • いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか

    いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか

    【著者】岡本広毅 小宮真樹子 編

    投票数:1

    H2O

    H2O

    書籍はまだ購入できるが電子書籍でも持っていたい本なので、電子化を希望。 (2024/04/04)
  • 未来学原論

    未来学原論

    【著者】仲小路彰

    投票数:1

    現状では,品切れ再販未定だが,天才的才能を持つと言われた著者の主著とされるものであり,その世界観を知るためにぜひ入手して読みたい. (2024/01/27)
  • 写真で見る 日本陸軍兵営の生活

    写真で見る 日本陸軍兵営の生活

    【著者】藤田昌雄

    投票数:1

    a

    a

    陸軍の当時の様子を細かく記録されている本が少なく、写真付きでみられるこの本を読んでみたいと思いました。復刻されることを祈っております。 (2024/01/22)
  • 明るい炭鉱
    復刊商品あり

    明るい炭鉱

    【著者】吉岡宏高

    投票数:1

    ゆる言語学ラジオというyoutubeチャンネルで紹介されていたので読んでみたいと思いました、しかし中古だと価格が高すぎるので (2024/01/19)
  • 職人の居るところ 23人の取材からみえたまちとひと

    職人の居るところ 23人の取材からみえたまちとひと

    【著者】早稲田大学佐藤洋一ゼミナール 編著

    投票数:1

    もっとこの本が認知されてほしいからです (2024/01/19)
  • 日本を動かした大霊脈

    日本を動かした大霊脈

    【著者】中矢 伸一

    投票数:1

    世界に誇るべき日本精神の復活 (2024/01/18)
  • 47都道府県別 日本の地方財閥

    47都道府県別 日本の地方財閥

    【著者】菊地 浩之

    投票数:1

    これから日本、世界は変革の時代を迎えます。少子高齢により東京一極集中が進む一方で、温暖化や地政学リスク、リモートワークなどにより地方の動向もまた変わっていきます。地方で力を持つ企業群についての... (2024/01/15)
  • 暮らしのなかの仏教語小辞典

    暮らしのなかの仏教語小辞典

    【著者】宮坂宥勝

    投票数:1

    同著者『仏教語入門』の新装版です。 仏教用語辞典は多々ありますが、著者の学識が生かされた手軽な辞典です。仏教語がいかに日本語に溶け込んでいるか理解できます。 (2023/12/18)
  • 戦後教育のなかの<国民>

    戦後教育のなかの<国民>

    【著者】小国 喜弘

    投票数:1

    国民的歴史学運動を一番わかりやすくまとめていてくれる本 (2023/12/12)
  • ムスリム・ニッポン

    ムスリム・ニッポン

    【著者】田沢 拓也

    投票数:1

    日本イスラーム史を語る際に必要な゙本が絶版である為。 (2023/12/09)
  • 空海全集 全8冊

    空海全集 全8冊

    【著者】弘法大師空海全集編集委員会 編集

    投票数:1

    一部はちくま学芸文庫「空海コレクション」に収録されています、日本を代表する知の巨人・空海を理解する上で全集の存在は不可欠です。 せめて『秘蔵記』『三昧耶戒序』『文鏡秘府論』などコレクションに... (2023/10/15)
  • 現代台湾鬼譚―海を渡った「学校の怪談」

    現代台湾鬼譚―海を渡った「学校の怪談」

    【著者】伊藤 龍平

    投票数:1

    希少なジャンルを扱っておりぜひ読みたいが、通販サイトなどでは中古ながら価格が高騰していて二の足を踏んでしまう。復刊を望む。 (2023/10/04)
  • 美しい暮らし : 和と洋の出合い

    美しい暮らし : 和と洋の出合い

    【著者】水野正夫

    投票数:1

    衣食住について 美しいものを興味深く紹介している。 全国の図書館の蔵書が少なすぎて手に入らない。 遠方のためおいそれと見に行けない。 三沢の 寺山修司記念館で実物を初めて手に... (2023/09/15)
  • 増補版 図説 台湾の歴史

    増補版 図説 台湾の歴史

    【著者】周婉窈

    投票数:1

    「台湾有事」を叫ぶ声が喧しい。それに伴って、台湾と共に戦うべきだ、反対に台湾は独立を主張することで戦争を煽らないようにせよ、などという声がよく聞かれるようになっている。 しかし、好き勝手に「... (2023/09/03)
  • 美術の日本近現代史: 制度・言説・造型 本

    美術の日本近現代史: 制度・言説・造型 本

    【著者】北澤憲昭 , 佐藤道信 , 森仁史 編集委員

    投票数:1

    日本近現代美術研究にとって必須の文献だが、絶版になって入手できない。最近一部が英訳されたが、日本語で読めないのは問題だと思うため。 (2023/08/15)
  • 「靖国」と小泉首相

    「靖国」と小泉首相

    【著者】渡辺 恒雄(著/文)若宮 啓文(著/文)論座編集部(著/文) 『論座』編集部(著/文)「論座」編集部(著/文)

    投票数:1

    新聞論壇の最後の輝き (2023/08/15)
  • ゴジラの謎-怪獣神話と日本人

    ゴジラの謎-怪獣神話と日本人

    【著者】高橋敏夫

    投票数:1

    これは持っていません。 小学生の時に発売された本で、絶版になっています。 復刊希望します。 (2023/08/14)
  • 国家と情報―日本の外交戦略を求めて

    国家と情報―日本の外交戦略を求めて

    【著者】岡崎久彦

    投票数:1

    サントリー学芸賞を受賞した良作であるため。 (2023/07/28)
  • トルコと日本の近代化―外国人の役割

    トルコと日本の近代化―外国人の役割

    【著者】トゥンジョク,A.メテ

    投票数:1

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/21)
  • 在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒

    在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒

    【著者】松長昭

    投票数:1

    日本及び日本勢力圏内に、かつて多くのイスラーム教徒たちが存在したことを、現代日本はどれだけ知っているだろうか? 歴史を知らず、文化を知らず、宗教を知らず、果たしてこれで友好国、親日国と心から... (2023/07/20)
  • 日本人の中東発見 逆遠近法のなかの比較文化史

    日本人の中東発見 逆遠近法のなかの比較文化史

    【著者】杉田英明

    投票数:1

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/14)



  • 告日本國

    【著者】ポール・リシャール

    投票数:1

    大正時代の書籍のため入手が困難。 購入するにも状態が良いものがなかなか無い。 出来れば現代に合わせた訳が有ればなおいい。 (2023/07/13)
  • 死産される日本語・日本人「日本」の歴史―地政的配置

    死産される日本語・日本人「日本」の歴史―地政的配置

    【著者】酒井直樹

    投票数:1

    大学入試現代文でも出題歴があり、学問を志す青少年に有用な本である。決定版とされているにもかかわらず、今では定価での入手が困難なため。 (2023/06/18)
  • 東洋不干渉論 : なぜ極東に干渉するか 普及版

    東洋不干渉論 : なぜ極東に干渉するか 普及版

    【著者】ボーク・カーター トーマス・エチ・ヒーリー 著 / 三上正毅 訳

    投票数:1

    大東亜戦争にせよ太平洋戦争にせよ呼称は分かれますが、いずれにせよ何故起きたのか?関心が尽きることはありません。 何故なら、学校は真実を教えないのです。 だから自ら調べる必要があるの... (2023/04/15)
  • 神さま仏さまご先祖さま

    神さま仏さまご先祖さま

    【著者】神崎宣武

    投票数:1

    絶版になっており、図書館で借りて読みましたがとても良い本です。日本のならわし、しきたりについて分かりやすく書いてあります。 古書はamazonで4800円以上します。是非とも復刊を希望します... (2023/03/26)
  • 原色 精密 日本鳥類写生大図譜

    原色 精密 日本鳥類写生大図譜

    【著者】小泉勝爾 土岡春郊

    投票数:1

    図書館で借りて見ることはできるが、是非手元に置いて何度も見返したい、日本画家の手になる美しい画集。グールドやオーデュボンの日本版という感じ。 2巻目では描かれた鳥について鳥類学者が解説してお... (2023/03/24)
  • 揚子江は今も流れている

    揚子江は今も流れている

    【著者】犬養健

    投票数:1

    日本史の勉強をしていてその存在を知った。 現在は入手困難となっているものの歴史的意義の高い書だと思うので、ぜひ復刊をお願いしたい。 (2023/03/14)



  • 房総の伝説

    【著者】平野馨

    投票数:1

    房総半島在住なので隅から隅まで熟読したいです。 (2023/03/11)
  • 水引折形作品集 ー温故彩飾ー 伝統の中から彩りを楽しむ

    水引折形作品集 ー温故彩飾ー 伝統の中から彩りを楽しむ

    【著者】髙田 雪洋

    投票数:1

    伝統工芸として水引を学ぶのにあたり、多様な技法を細かく説明、紹介されている。 (2023/01/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!