出版社「みすず書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング90件
復刊リクエスト426件
-
復刊商品あり
壁のしみ 短編集
投票数:1票
貴重な短篇集。自分でも読んでみたく、多くの人に読んでもらいたいため。 (2021/01/27) -
復刊商品あり
ヒトラーとスターリン 新装合本 死の抱擁の瞬間
投票数:1票
全体主義のメカニズムに興味があり、ヒトラーもスターリンもアーレントが指摘したよう全体主義の代表的存在であるため。 (2021/01/05) -
復刊商品あり
ヒューマニズムとテロル
投票数:1票
著者ならではの視点で鋭く世界を洞察し、思考力を甦らせてくれる一冊。 (2021/01/13) -
サイバネティックスはいかにして生まれたか
投票数:1票
天才科学者ノーバートウィーナーについて書かれた本だからです。 (2020/09/27) -
仁科芳雄―日本の原子科学の曙
投票数:1票
現在ではあまり知られていない有名な仁科芳雄博士について書かれた本だからです。 (2020/09/27) -
ウィトゲンシュタイン(1)、(2)
投票数:1票
ウィトゲンシュタインの全貌を知るのに良い。いきなり『論考』とか『探究』とかを読むのは難しすぎる。 (2020/09/09) -
朝永振一郎著作集〈別巻1〉学問をする姿勢
投票数:1票
名著らしいが、絶版になっているらしいので。あと日本国が誇る科学者、朝永振一郎氏の著作を若い人達にも是非とも読んでほしいので。 (2020/07/05) -
発明
投票数:1票
名著らしいが、絶版になっているらしいので。 (2020/07/04) -
印刷革命
投票数:1票
メディア論の基本書。簡単に手に入るようにして欲しい。 (2020/05/22) -
『イデーン』文庫化リクエスト
投票数:1票
哲学に興味があり現代哲学の源流ともいうべきフッサールの『イデーン』を読んでみたいと考えておりますが、現状高価なハードカバー版しかなく躊躇しています。文庫化されれば私のような読者も手が出しやすく... (2020/01/27) -
世界文学の文献学
投票数:1票
アウエルバッハの『ミメーシス』以外の著作にも興味があるため (2020/01/09) -
異郷の季節
投票数:1票
仏文学者のみた当時のフランスの様子や、異郷での暮らしにおける悲喜こもごも、出会った人々についてなど、興味深いお話が読めるのではないかと思います。 (2020/01/05) -
自己内対話 3冊のノートから
投票数:1票
大学時代、丸山眞男さんを読み、割と文体と語彙が難しく理解できなかった。彼が生きた時代状況などを理解しないと駄目だと感じたので、その丸山さんの対話ノートを読むことで、彼が書いた論文などの理解が深... (2021/01/17) -
復刊商品あり
スタジアムの神と悪魔
投票数:1票
久保建英選手が読んでいたと話題になっているため。 (2019/07/10) -
20世紀の芸術と生きる
投票数:1票
グッゲンハイムの貴重な評伝でぜひ読みたい。復刊されたら必ず買います。 (2020/09/01) -
復刊商品あり
アラン島
投票数:1票
海外紀行文学の名著を読みたい。 (2019/01/08) -
復刊商品あり
女性にとっての職業 エッセイ集
投票数:1票
興味があります。 (2019/01/06) -
正田昭・黙想ノート
投票数:1票
メッカ事件の犯人が手記を残していたことを初めて知った。ぜひ読んでみたい。 (2019/01/09) -
復刊商品あり
一般言語学
投票数:1票
著者が重要な言語学者であるということは知っていますが、読んだことはありませんでした。出版元の解説にある「...言語を〈孤立化に対する戦い、孤立化の征服〉として考察するヒューマニスティツクな姿勢... (2019/01/07) -
復刊商品あり
世界は一冊の本
投票数:1票
好きなフレーズがあるので,ぜひ手に取って読みたい. (2022/12/08) -
愛と憎しみ 人間の基本的行動様式とその自然誌
投票数:1票
動物行動学の基本的な文献。是非読みたい。 (2018/05/30) -
ソヴェト革命とアメリカ
投票数:1票
貴重な書籍。是非復刊を。 (2018/01/24) -
アイゼンハワー回顧録
投票数:1票
貴重な資料。ぜひ読みたい。 (2018/01/17) -
医療倫理 1・2 よりよい決定のための事例分析
投票数:1票
テーマに興味がある。米国の事例分析を通して現在われわれに降りかかっている問題について考える材料としたい。 (2018/01/09) -
シラードの証言 核開発の回想と資料1930-1945
投票数:1票
原爆開発関わった優秀な科学者がいかに政治に関与したかを知ることができる貴重な証言。 (2018/01/12) -
復刊商品あり
存在から発展へ 物理科学における時間と多様性
投票数:1票
ブリゴシンというと散逸構造というのが有名では無いかと思います.発展系をどう物理学に取り込むのか,読んでみたいです. (2018/01/09) -
アメリカ憲法の呪縛
投票数:1票
アメリカのさまざまな問題の根底には憲法があるように思うので、それについて知りたいため。 (2018/02/06) -
復刊商品あり
東京裁判 第二次大戦後の法と正義の追求
投票数:1票
間違いなく”勝者の裁き”であった東京裁判であるが、 戦後国際法秩序への貢献という新しい切り口からの研究! 是非全文を読んでみたい (2018/01/13) -
ギリシアの泉
投票数:1票
シモーヌ・ヴェイユの思想において重要な意義を持つ、古代ギリシア文化に関する論考集。 どうか復刊してほしい。 (2018/11/09) -
外の主体
投票数:1票
忘れ去られた名著は世に数多あれど、これほどの内容と今日における重要性を持った書はそれほど多くない。日本における移民・難民受け入れの進まなさや、ポスト・トゥルースと嘯いて世論を蔑ろにせんとする権... (2017/07/14) -
錬金術師 ニュートン
投票数:1票
ニュートンの業績を考える上で貴重な資料・書籍 (2017/03/29) -
たのしい幾何学1,2
投票数:1票
さし絵入りで、正方形の小さな可愛らしい装丁、今ではなかなかお目にかかれないタイプの本だと思います。 中学生から大人まで幅広く楽しめる幾何学の本だと思います。 (2017/03/16) -
復刊商品あり
日本のルィセンコ論争
投票数:1票
擬似科学が話題となっている現在、二十世紀最悪のトンデモ科学の実態をひとりでも多くの読者に知ってもらいたい。 (2017/01/14) -
復刊商品あり
回復まで
投票数:1票
メイ・サートンの日記の他の日記を読んで、これも読みたいと思っていました。ぜひ復刊を。 (2017/02/26) -
復刊商品あり
ゲシュタルトクライス 知覚と運動の人間学
投票数:1票
20世紀における精神医学、現象学の相互影響ならびに展開の歴史を理解するうえで、必須の書物であるから。 (2017/01/31) -
プラトン
投票数:1票
おもしろそうだから。 (2017/02/28) -
ド・ゴール大戦回顧録
投票数:1票
第二次世界大戦を考える上で、貴重な資料。 (2016/04/06) -
ガリーナ自伝 -ロシア物語
投票数:1票
芸術家の自伝としても傑出した名著。小気味よい人物描写に当時のソ連の内幕が窺える。 (2016/01/18) -
中江丑吉書簡集
投票数:1票
本年は中江丑吉生誕130年の節目であり、35年目の復刊となることもあり、大変意義のある復刊となるものと思います。中江兆民の息子といっても、既に現在では兆民自体も忘れられつつある存在の中では、丑... (2019/02/11) -
本をめぐる輪舞の果てに
投票数:1票
マードックの作品が書店に並んでいないのは非常に残念です (2015/06/30) -
復刊商品あり
フランス憲法史
投票数:1票
憲法学を学ぶ上で,フランス憲法を知らないわけにはいかないから。 (2015/04/19) -
復刊商品あり
ひき裂かれた自己
投票数:1票
他の人の感想を読んで、人間の精神の活動に関してとても興味深い考察が書かれているかもしれないと感じたから。 (2015/04/10) -
復刊商品あり
父が子に語る世界歴史 全8巻
投票数:1票
これは絶対に復刊してほしい。そして、つくる会教科書が如何に都合のよいところだけをつまみ食いし、誤った考えを伝えているか、明らかにしなければ…。 (2015/01/16) -
復刊商品あり
地に呪われたる者
投票数:1票
船戸与一氏が推薦していたので (2014/10/19) -
閉じた世界から無限宇宙へ
投票数:1票
本書の記述レヴェルは今の科学史の水準からすると最早時代遅れなのかも知れないが、やはり大きなヴィジョンの下に歴史を語る魅力は今尚人を惹き付けるものが有る。今の若い学生も一度読んでおいて損は無い古... (2014/08/18) -
小さな建築
投票数:1票
「身の丈の」建築が要求されている時代だからこそ.....。 (2014/06/04) -
若きパルク/魅惑
投票数:1票
中井久夫氏の著作はどれもすばらしく、その訳詩もすばらしんで、ぜひ復刊してほしいです。 (2014/05/19) -
ボリシェヴィキ革命―ソヴェト・ロシア史 [単行本]
投票数:1票
一度読んでみたい (2014/03/18) -
復刊商品あり
うつわの歌
投票数:1票
精神科医の詩篇を読んでみたいから (2014/01/10) -
権力 その歴史と心理
投票数:1票
ラッセルの権力論を読んでみたい。 (2023/05/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!