「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング1,178件
復刊リクエスト3,594件
-
ギリシア哲学者列伝 上・中・下
投票数:26票
著作さえ断片的にしか残っていないギリシア哲学者についての貴重な情報も掲載されているということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2021/05/18) -
晋作語録
投票数:26票
幕末を生きた高杉晋作と言う男が何を思い、それをどう言葉にしたためたのかが知りたかったからです。師、松陰の思想を受け、彼がどのような言葉を残したのかというのも理由の一つです。是非、復刊してくださ... (2004/04/25) -
わがいのち月明に燃ゆ
投票数:26票
これは名著だ!と周囲の人間から聞くことが多いです。 全く別の、6人から言われて、その後、齋藤孝教授の本の中でも紹介されていました。 きっと運命だと思う(電波かよ) それはともかく、よい本・内容... (2006/03/12) -
狭い谷 黒い山 ヒッタイト帝国の秘密
投票数:26票
以前、大学の図書館でヒッタイトに興味を持ち読んだ本です。 あまり多くの解明がなされていないヒッタイトについての貴重な本で、とても分かり易く読んだのを覚えています。古本でも探していますが見つから... (2003/06/20) -
復刊商品あり
大正政変
投票数:26票
大正デモクラシー期を日露戦後の価値転換期にその発端を定めた研究書は現在数多く見られる。その大正期研究の,時代の構造を解き明かした名著。多様化する政治集団の関係性とリーダー層の交代など,政界の動... (2002/11/28) -
日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻
投票数:26票
渡部先生が度々引用されている頼山陽の本について、先生の視点を交えて読んでみたいです。 是非。 (2022/12/26) -
戦中戦後紙芝居集成
投票数:26票
日本ではあまり見られなくなった紙芝居風景が、今ではイタリアで見られるようです。海外ではどんな紙芝居が見れるのかと思うと同時に、かつての日本ではどんな紙芝居が見られたのかと思うと俄然興味がわいた... (2025/02/03) -
近代庶民生活誌14 色街・遊廓2
投票数:26票
当時警視庁の方が撮影され、編集した貴重なフィルムと聞いています。 かなり入手困難です。 赤線街は子供から縁のある場所柄、興味を持っています。 当時働いていたおばあちゃんも知っていました。 是非... (2002/09/26) -
豊臣秀吉研究
投票数:26票
これまでの豊臣氏に関する研究の中で訂正された部分もありますが、それでもこの本に書かれた内容の濃さに匹敵するものを見たことがありません。 現在、大きな図書館で借りるしか読む手段がないのが本当に... (2008/02/12) -
復刊商品あり
外交余録
投票数:25票
読みたい! (2015/02/19) -
外交随想―石井菊次郎遺稿
投票数:25票
小村寿太郎以来の力のある石井菊次郎の本を読んでみたいと思ったから。 (2014/03/29) -
武市瑞山獄中書簡 -妻及び姉・妹あて
投票数:25票
土佐が幕末で名をとどろかせた偉業に大きく貢献した武市半平太。しかし同じ土佐に生まれ、旧知の仲であった坂本龍馬と比べ、諸行を記した文献はほとんど手に入れることができません。 この本は、武市の性... (2010/03/11) -
復刊商品あり
ロンドン路地裏の生活誌(上/下)
投票数:25票
ヴィクトリア朝の都市部の生活が手に取るように伝わってきます。この本のお陰でヴィクトリア朝文学の理解が格段に深まったと思います。図書館に行けば今でも読めますけど、手許に置いておきたいので復刊お願... (2007/10/02) -
復刊商品あり
FRONT
投票数:25票
学校のデザインの授業で紹介された。詳しく知りたいと思ったのに、過去に復刻された本が超プレミア価格になってただけだった。そもそもこの本の存在があまり知られていないのが問題かもしれない。 日本の... (2020/08/16) -
生人形と松本喜三郎
投票数:25票
ネットで調べているうちに「松本喜三郎」の人形の事を知り、その素晴らしさにもっとよく見たいので色々探していますがみつけられません。 そしてココにたどり着き、もし復刊できるのであれば是非購入した... (2007/02/25) -
陸奥伊達一族
投票数:25票
是非、読みたいです。 (2010/03/09) -
中国古代の服飾研究
投票数:25票
小説の資料として欲しいです (2010/05/31) -
絵巻三國志
投票数:25票
熱い想いが伝わってくる、あの表情が忘れられない・・・ (2007/03/18) -
復刊商品あり
先代旧事本紀の研究 全二巻
投票数:25票
最近、古代史に関心を持っています。 特に、飛鳥時代の物部氏には、関心があります。 そういうわけで、先代旧事本紀の原文+解説を探したのですが、文庫版もなく、机上版もないということで探せませんでし... (2004/03/06) -
中国古代文明の謎
投票数:25票
古代中国大好きです。中学生の時に兄が図書館から借りてきたのを読んで、非常に面白かったことを覚えています。その時よりも知識が増え、もう一度読み直したいと思っているのですが、古本屋をさがしても見つ... (2003/10/20) -
極東国際軍事裁判速記録 全10巻
投票数:25票
東京裁判の功罪についてはいまも論議がありますが、良くも悪くも戦後の日本のあり方を規定してしまったイベントでした。 膨大な本書でさえ完璧な記録には遠いそうですが、そこで実際に何が取り上げられ、ど... (2006/08/02) -
伊達世臣家譜(全3巻)
投票数:25票
続編は今でも稀に通常の書店で見かけることができますが、正編は完全に品切れとなって久しいです。 仙台開府400年の時に復刊を期待していたのですが、今からでもぜひ復刊をお願いします。 残念なが... (2003/03/06) -
日本戦史(全13巻)
投票数:25票
バルガスリョサ『世界終末戦争』(新潮社)の唯一といってもよい欠点は、地図が載っていないこと。”魔の犬ども”とカヌードスの聖徒の戦いが、脳内で図示できない。 ひいては我が邦の戦史において、... (2011/09/19) -
復刊商品あり
世界史の名将たち
投票数:25票
平成11年ころ、偶然手にして、興味があったところだけ読んだおぼろげな記憶があります。しかし、今、読むことも買うことも不可能。復刊を熱望します。一般にはほぼ無名のイギリスの将軍が印象に残っており... (2005/12/04) -
イシスとオシリスの伝説について
投票数:25票
これはまだ読んだことがなかったです。ううむ、出てることにさえ気づかなかったとは~。すごく欲しいです。 オシリスとイシス(ついでにホルス)の神話って、キリスト教に影響をあたえていたり、日本の神... (2002/05/06) -
謎のカスパール・ハウザー
投票数:25票
以前どこかで聞いて興味を持ったまま忘れていましたが、先日、vodafoneの情報サイトで(自分で設定していてナンですが、よくわかっていないんです、どういうものかは。有料サイトらしいけれど)「*... (2004/01/05) -
復刊商品あり
貞丈雑記 全4巻
投票数:25票
有職故実を調べています。伊勢貞丈の「貞丈雑記」の全巻を平易な文体で読みたいので、それには平凡社の東洋文庫が適していて、古書等でさがしていますが、なかなかでてこないので、復刊していただけたら、是... (2003/04/08) -
戦国風流
投票数:25票
戦国を代表する傾奇者、前田慶次郎。 彼はただの傾奇者ではなく、 教養豊かで、武芸にも通じているという たいへん魅力のある人物です。 前田慶次郎を描いた小説は数少なく 本当に貴重になってきていま... (2002/05/07) -
マヤ・アステカの神々
投票数:24票
古代メキシコ展の開催やそれに伴う特番の放送などでこの地域への知識欲は巷間に高まっています。 需要の増したメソアメリカ関連の書籍は現在、入手困難なものが多く、この機会に是非、正当な経路で精度の... (2023/08/11) -
復刊商品あり
陸軍幼年学校体制の研究
投票数:24票
知人のなかには、①「幼年学校在学を自慢する「おかしな人」がいるが、その一方で、②70-80年代の官僚、民間人としてすぐれた業績を残した「幼年学校経験者」の方々も多くいる。彼らに共通する精神史の... (2016/02/27) -
アボジ聞かせてあの日のことを
投票数:24票
真実をちゃんと読んでみたいです。 (2013/09/06) -
復刊商品あり
石田三成―戦国を差配した才知と矜恃 歴史群像シリーズ (55)
投票数:24票
以前から、通説の石田三成像に疑問をもっていました。 真実により近い人物像を知りたい、と思って関係書籍を探していましたが絶版とは…。 某戦国ゲームのおかげで、彼に興味をもった人もたくさんいる... (2007/05/03) -
アメリカ独立戦争
投票数:24票
気になっていたので読みたい (2014/08/08) -
復刊商品あり
朝鮮王朝実録
投票数:24票
大学時代に図書館で読んでとてもおもしろいと思いました。 李氏朝鮮王朝時代に王様が何をして、歴史的にどんなことが起こったのか 淡々と書かれています。 あんまり面白かったので、その後自分でも... (2008/05/14) -
原本現代訳111 合武三島流船戦要法ごうぶさんとうりゅうせんせんようほう 上下巻
投票数:24票
さるHPでの呼びかけを見て興味を持ちました。 日本史や水軍に詳しいというわけではないのですが、以前より戦国ごろの(その時代のみの話ではないでしょうが)武将以外の話、庶民や武士以外の層の暮らし... (2010/04/12) -
三国志おもしろ事典
投票数:24票
自分は三国志が好きで、特に渡辺精一先生の書いた本が大好きで、この本を手に入れたいずっと思っていて、探したのですが、どこの書店にもなく、復刊していただければありがたいと思ったので復刊を希望いたし... (2006/02/17) -
日米・開戦の悲劇
投票数:24票
古書店で購入して読みました。好戦的なルーズベルト大統領が、いかに第二次大戦の勃発に関わり、そして、他国の戦争に参加することに反対の米国民を騙して日米が開戦すべく仕向けたかが、とても分かりやすく... (2009/11/04) -
江戸役人役職大事典
投票数:24票
きっとこれだけ詳しい本はないと思います。様々な本で調べていましたが今ひとつで、具体的なものが知りたいのに書いてない上、何冊も調べないといけない。それがこの一冊に詰まってる。図書館で出会った時は... (2005/08/22) -
ウォッカ・タイム
投票数:24票
もう、ソ連を語るにあたって、ゴルバチョフ・ソ連大統領までは、歴史となっているだろう。この「ウォッカ・タイム」は、旧ソ連末期を充分に表現している。風刺のきいた歴史漫画(しかもソ連)としては、逸品... (2002/09/14) -
劇場都市―古代中国の世界像
投票数:24票
紹介を見て、読んでみたいと思いました。 (2008/05/25) -
復刊商品あり
寺社勢力 もう一つの中世社会
投票数:24票
近年、日本中世史を取り上げた本が数多い。その中でも、中世の社会や生活をテーマとしたものが中心となっているように思われる。本書は、日本中世社会のなかで重要な位置にあった宗教勢力について、様々な角... (2000/06/05) -
憲法九条・侵略戦争・東京裁判
投票数:23票
歴史の勉強のため (2013/07/17) -
逆転!維新箱館戦争
投票数:23票
最近になって幕末(特に新撰組)に興味を持ち始めました。友人のお勧めする本と言うことで探していたのですが、絶版していると言う事が判明。 ショックを隠しきれず、ネット上を駆け回っていると、WEB上... (2004/10/05) -
回想の第三帝国 反ヒトラー派将校の証言1932-1945
投票数:23票
ナチスの内幕を描いた回想録の中でこれほど中身の濃いものは類を見ない。著者の詳細な記憶によって、ナチスの政権獲得期からの反ヒトラー派の動向が余すところなく描写されている。ぜひ復刊されて多くの読者... (2006/09/06) -
今夜、自由を
投票数:23票
30年前に西パキスタン時代のカラチ駐在時に 購入、正にその場に居合わせ非常に 感激した記憶あり。その後転勤その他で上下共に行方不明になり 今日に至っております。パリは燃えているか?は現在も 刊... (2004/06/03) -
第2次世界大戦全戦線ガイド
投票数:23票
昔、図書館で読んだ記憶がありますが、本書の様にWW2の戦況に関して一冊にまとめた本はそうないと思います。 その分、各戦線の記述内容は薄めですが、全体を把握するには適した内容なので、復刊して頂... (2015/10/08) -
幕末刺客列伝
投票数:23票
以前ある本で紹介されていた内容がとても興味深く読みたいと思ったのですが、その頃には既に出版されなくなっており、周りにも持っている人がいませんでした。 古本屋でも探したのですが見つけることができ... (2005/12/30) -
沖田総司落花抄
投票数:23票
沖田総司研究の第一人者である、森満喜子さんの本をさがしています。数冊持っていますがこの本は未入手。森さんの描き出す、沖田総司は繊細でいかにも、女性の好むところである沖田総司像であると思います。... (2003/06/17) -
上杉謙信伝
投票数:23票
よろしくお願いします。 ぜひ読みたい。 (2009/01/27) -
復刊商品あり
続・中世ヨーロッパの武術
投票数:22票
新紀元社から出ている長田さんの著書のうち、これだけネットショップ上でも新品が見当たらず、中古も定価の数倍の値がついています。あまり刷られないまま絶版になってしまったんでしょうか? イスラ... (2020/11/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!