出版社「学習研究社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング23件
復刊リクエスト694件
-
ティリニア物語関係
投票数:12票
島田ひろかずさんのライフワーク(になっている!?)『ティリニア物語』関係の作品を、一挙に文庫として復刊希望です!! 主に学研で出版されていたと思いますが、学研以外や自主出版されている作品もあり... (2005/06/26) -
神秘!チベット密教入門
投票数:12票
チベット密教のうち、ボン教の修行法をかなり具体的に示している。ボン教は中国では黒教と呼ばれ、チベット仏教の一派のように考えられている。チベットの民族宗教が仏教化したものと考えられる。同じ著者の... (2008/10/26) -
ムスティクのぼうけん
投票数:12票
小学生のときさんざん読み返した本でした。ソーセージを詰めこんだ暖炉、食べられるロケット燃料……いま思えばあの本が、食べることが大好きな現在の私の出発点だったのかもしれない。ただ、復刊するときは... (2009/07/12) -
超魔神英雄伝ワタル外伝
投票数:12票
ずっとほしくて探してました。復刊されたらうれしいです。 (2009/11/11) -
復刊商品あり
おざなりダンジョン
投票数:12票
こちらの復刊リクエストで「なりゆきダンジョン 全3巻」が 既にリクエストと投票がされていますが、そちらに 「おざなり」のISBNコードを記入していいか迷ったので… それにやっぱりシリーズとして... (2003/06/04) -
修羅の跫
投票数:12票
富樫倫太郎氏の造る日本史の原点だと言うことで、この本の復刊を希望します。氏の作る別々の小説が大河のように何処かで繋がる。その繋がりを追って行きたいと思っています。そして何より、私自身が富樫氏の... (2001/11/20) -
今日は子どもにやさしくなれる
投票数:11票
この本を読むと心が軽くやさしくなって、自分の思い込みや囚われに気付き、子どもと向き合うこと、自分自身と向き合う事を考えさせられます。そして子どもにも自分自身にも優しくなれます。 1月から12... (2019/07/07) -
さかなつり
投票数:11票
子供の頃に読んだことのある絵本で、なぜか心にのこっていました。この本には「心配しすぎても仕方が無いんだよ」っていう意味がこめられているんだなぁと、子供ながらに感じました。最近の子供たちは心配し... (2014/05/18) -
よくわかるカメラの改造と修理
投票数:11票
中古カメラGETに連載されていたカメラ修理連載記事をまとめた本ですが、カメラ修理技術者のノウハウを機種別におしげもなく紹介しているため内容は実践的で濃いと思います。 クラシックカメラの修理に... (2008/07/03) -
図説 東洋医学用語編
投票数:11票
漢方を学ぶ上で、是非参考図書として手もとにおきたい1冊です。 (2009/01/26) -
るすばんばんするかいしゃ
投票数:11票
子供のとき何度も読み返した本。先日、図書館にあるのを見つけ早速借りてきて子供たちに読んでやりました。是非、手元にもう一度置きたい。著者も挿絵の方も、有名な方なのにどうしてなくなってしまったのか... (2004/04/23) -
3人のおまわりさん
投票数:11票
子供の頃に夢中になって読みました。 自分の息子にも是非読ませたいので。 復刊するなら、昔のまま柳原良平さんのイラストを使ってください。 話だけでなく、あのイラストに子供時代夢中になりました。 ... (2005/10/13) -
超人ピタゴラスの音楽魔術
投票数:11票
昨今注目をあびているグノーシス思想(反宇宙的な二元論)は、ギ リシア哲学のハルモニアの観念と対比することなくして理解する ことはできないだろう。ピュタゴラスの宇宙論はアカデミズムに よって葬り... (2004/07/12) -
コリン・ウィルソン超読書体験
投票数:11票
辻邦生さんが詩的高揚感から見放されて行き詰まってしまった時に救ってくれる本としてコリン・ウィルソンの「詩と神秘主義」をあげています。片山敏彦さんも注目されていました。そういう意味でコリン・ウィ... (2003/10/06) -
魔女になりたくない女の子
投票数:11票
大好きな本のうちのひとつ。 母が図書館から借りてきてくれて、話の内容の面白さに借りるだけじゃ飽きたらず、購入のおねだりまでして手に入れた本です。 が、祖母の家に持って行っておいておいたら、... (2013/01/15) -
ねるおじさんのすてきなぱん
投票数:10票
私が幼稚園の頃、毎月持ち帰る絵本の中の一冊でした。何度も読んでもらい、小学生になるといとこに読んであげた大好きな本でした。気がつけばいとこの家で処分されてしまったようで、残念だと思いつつ、忘れ... (2023/09/10) -
めんどりさんと こむぎつぶ
投票数:10票
子供のころの大好きな絵本でした 温かみのあるぬいぐるみがとても好きで最近思い出して探してたどり着きました。 (2021/12/25) -
キャプテンはうそつき虫
投票数:10票
私は所持しておりますが、とても面白い作品なのでまだお読みになっていない方に是非、お薦めしたいです。 (2023/08/28) -
たらふくまんま
投票数:10票
馬場のぼる先生の隠れた傑作です。同著者の言わずと知れた名作、「きつねの森の山男」は、大根づくりの名人でぶどう酒を愛する優雅な山男さんが主人公ですが、一方、「たらふくまんま」は悪い(笑)山男さん... (2015/08/21) -
奇跡の超能力開発法 太霊道
投票数:10票
題名に惹かれた (2012/12/09) -
ちびむしちゃんのさんぽ/ちびとらちゃん
投票数:10票
えがすきなので全作品手に入れたい (2005/08/22) -
トララララ
投票数:10票
プーカで紹介されている表紙とあらすじを見て以来見てみたくてたまりません (2005/08/22) -
復刊商品あり
子どもだけの町
投票数:10票
70年代の小学生時分、何故か家にこの本がありよく読んでいた。箱庭みたいに大人に捨てられた子供達が自分達で社会を作っていく様に凄くワクワクして読んだ記憶があり、初老を迎えた今になって何故かもう一... (2019/01/07) -
からだのひみつ・植物のひみつ
投票数:10票
私が子ども時代「植物のひみつ」で覚えたことで、中学高校の理科や生物の時間までかなり助かりました。 子どもにも読ませたいのですが、「からだのひみつ」は同作者の改訂版が出ていますが、「植物のひみ... (2007/10/21) -
食べ物はじまり事典
投票数:10票
現在大学で食品製造系のことを勉強しており、小学生の頃にボロボロになるまで読んでいたこの本が再度読みたくなりました。恥ずかしながら漫画をお描きになった内山先生が亡くなられるまでさして読みたいと思... (2003/01/13) -
やまんばがやってきた
投票数:10票
子供の頃に読んだ本って、題名もあらすじすらもあやふやになっていながらも、記憶の底のほうに静かに沈んでて、時折のぞき込むと懐かしいようなちょっとさみしいような気持ちにさせます。青春まっさかりの時... (2004/10/26) -
学研児童文学シリーズ まぼろしのチョウ
投票数:10票
小学生の頃は、歩いて行ける所に「町の本屋さん」がありました。今のXX屋とか○○堂みたいに迷子になるほど広くなくて、店主さんが仕入れた児童書の中から好きに選んで本を買うことができました。これはそ... (2010/10/03) -
タイム・アドベンチャー(モントークプロジェクト2)
投票数:10票
話の真偽には疑問があるが、内容は面白い。 (2004/03/29) -
日本産アリ類全種図鑑
投票数:9票
北本自然観察公園の学習館内の図書室で見つけて拝見したところ、色々と詳しい蟻の情報がわかりやくす掲載されていて、是非じっくり読みたいと思い、購入したいと思い探しましたが、六万円と高額で取引されて... (2022/11/14) -
小学生ドクターΣ
投票数:9票
毎号楽しみにしておりました。 当時の私に救急や医療の知識に関して最も優しく寄り添って教えてくれました。 是非もっとたくさんの人にも読んでいただきたいです。 (2013/08/08) -
魔術大戦モアイくん
投票数:9票
私が小学生の頃、ナスカの地上絵やイタコ伝説など世界のミステリスポットを初めて知った漫画でもあり、世界にはこんな不思議にあふれたところがあるのかとても信じられないという驚きの気持ちと、毎回モアイ... (2012/05/17) -
チクタク大冒険
投票数:9票
これが立った頃、こちらにも話題にあるほどの名作だったのですね。 ↓[9]がそれです。 > 「チックンタックン」の、ミコちゃんが高校生位で臨海学習で行った... > そこは公立高校で、ミコちゃ... (2006/05/01) -
少女怪談
投票数:9票
山尾さんの作品をもっと読んでみたいです。 (2011/11/26) -
Atlas of the Japanese Flora 全2巻
投票数:9票
日本に生育する植物の分布をまとめた本としては,突出した種数を扱った本である.興味を持った種がどのように分布しているのかを確かめたいときに,大いに役立つ.植物に興味のある人や,植物生態学を研究す... (2004/06/16) -
ちびとらちゃん
投票数:9票
同じく学研から出版されていた『ちびむしちゃんのさんぽ』(作・絵ヤン・クドラチェック/文高田敏子)と『ちびとらちゃん』(作・絵ヨゼフ・パレチェック/文まつむらよしお)の二作品が収録されている方の... (2004/10/04) -
新機動空母あかぎ
投票数:9票
面白そう。 (2004/01/19) -
巌窟王 全6巻
投票数:9票
約20年前、何かの拍子に3巻目を読み、すごくおもしろかったという感慨が、いまだに忘れられません。 1~5巻はなんとか入手できたのですが、クライマックスの6巻が長い間入手できません。 なんとか、... (2004/10/01) -
超人ケイシーの色と形の魔術
投票数:9票
エドガー・ケイシーに興味があります。おそらく、とても純粋に何かをわれわれに伝えているのだと思うから。 (2005/07/20) -
無限のリヴァイアス
投票数:9票
今でもずっとこの作品が好きなので。 (2007/07/07) -
魔女のしかえし
投票数:9票
子供のころに、おこずかいを出して買いました。 今でも、引越しのたびに連れてあるいている、大切な本です。 なので、あちこちやぶけてボロボロになってしまいました。 絶版されたと知ったときはびっくり... (2002/09/23) -
超人になる!
投票数:9票
藤本氏の著書は高校生~大学生にかけて何冊か読みましたが、どの本も説得力があって面白く、健康の大切さや人間のあり方など様々な面において共感を覚える箇所が有りました。 本書「超人になる」は自らの能... (2005/02/28) -
スパゲティならまけないわ
投票数:8票
通っていた歯科医に置いてあった絵本です。 子供のころ、やせなくては愛されないと悩んでいたなか、こんなに愛してくれる旦那さんの優しさに驚いた覚えがあります。 それからは、モデルさんのよう... (2022/02/12) -
THE IDOLM@STER ビジュアルコレクション 上
投票数:8票
古参のファンとしては欲しい一品です。 (2013/05/10) -
ビデオ・マガジン ムーⅡ
投票数:8票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
学園クライシス1990
投票数:8票
小学生のころ、「科学と学研」の「科学」で連載していたのを 読んでいました。20年ほど経った今でも忘れずに記憶に残っている 不思議な作品です。 途中から読み始めて最後まで読んでないのでぜひ... (2010/08/18) -
後藤又兵衛
投票数:8票
ぜひ読みたいです。どうぞよろしくお願いします。 (2009/02/03) -
HIDEAKIZM
投票数:8票
とにかく見たい読みたい・・・ぜひぜひお願いします。伊藤君が大好きなので。 (2006/10/21) -
最新海外旅行者のための世界の料理・メニュー辞典
投票数:8票
ぜひ、読みたいです。 (2009/04/19) -
戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ
投票数:8票
知られてるようで知られてない、書かれているようでどの本もなおざりにしか書いていない、軍事史学的視点から見た城の本です。 どの本も野戦についてしか書いておらず、攻城戦というものがどのように行われ... (2004/12/04) -
ブラック・ジャック サバイバル
投票数:8票
坂元純さんはたぶん、大人が背負っている重い世界とこどもの世界との接点のようなお話を絵本に書いている方だと思いますが、本業はたしか小児科のお医者さん。どのようにブラックジャックの世界を描いている... (2005/02/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!