「健康・医学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング67件
復刊リクエスト974件
-
最強の免疫 ルネ・カントンの海水療法 完全なミネラルバランスだけが治癒力を促進する
投票数:6票
現代に非常に有益で必要な情報であるから Amazonで3万円近くで中古本が売られているのは、ニーズがあるからです。 ぬちまーすという塩が売り切れ、プレミア価格で売れている今の時代、コロナで... (2022/10/02) -
不健康は悪なのか 健康をモラル化する世界
投票数:6票
タイトルからして面白そう (2021/01/06) -
MAP 聖なる癒し
投票数:6票
コー・クリエイティブ・サイエンス(自然界との共同創造)の実践方法を詳細に説明した唯一の本です。一度手放してしまいましたが、また読みたいです。 (2022/04/14) -
復刊商品あり
心理療法の光と影
投票数:6票
放送大学 科目 「心理カウンセリング序説」の放送授業の中で紹介されていました。 まだ勉強中の身ではありますが、使われている言葉も分かりやすく、オーディオブックでも欲しいと思いました。 中古... (2018/07/02) -
社内の「知的確信犯」を探し出せ
投票数:6票
是非読みたいけど、買えません(T_T) (2013/03/14) -
精神療法研究
投票数:6票
名著です。繰り返し繰り返し、読んでいます。技法ではなく、「医師であること」とはどういうことか、という基本的な態度を自分に厳しく問い続けた人なのだと思います。 ○○療法とか、薬物、生物学的な問... (2011/05/16) -
母乳の政治経済学
投票数:6票
図書館で借りて読みました。目からウロコのすばらしい内容です。もっともっと読まれるべきだと思うのはもちろんのこと、個人的にも、どうしても手元に置きたい一冊です。 ……それにしても、名著の数々が... (2009/03/15) -
人間コミュニケーションの意味論 (1)
投票数:6票
NLPトレーナーになりたいから (2011/02/25) -
不登校児から見た世界
投票数:6票
不登校という言葉を聞くと、ついついそれを「なおす」かのような物言いをしてしまいがちだと思うのだが、この本では、不登校自体に問題を見るのではなく、そうせざるを得なかった子供たち一人一人の在りよう... (2007/12/25) -
スシュルタ本集 全3巻
投票数:6票
Brhatrayiの直接和訳本とのことでアーユルヴェーダオタクとしては是非読みたいので。 (2016/05/31) -
青年期成人期自閉症教育診断検査
投票数:6票
是非参考にしたいと思いますので、復刊を希望します。 (2008/11/15) -
教えて私の「脳みそ」のかたち 大人になって自分のADHD、アスペルガー障害に気づく
投票数:6票
最近になってADHDというものを知り、いくつかの本を読んで自分に当てはまることだと気がつきました。 まだまだ、大人のADHDは診断もなかなか受けられない状態です。 自分なりに勉強をするため... (2007/03/12) -
復刊商品あり
中国医学の起源
投票数:6票
同じテーマの一般向け新書版を読み著者の推論・歴史的考察をおもしろいと思った。とくに『黄帝内経』に興味をそそられたが、根拠があいまいなところがあったり、批判的なコメントを寄せる学究がおられたりで... (2007/04/25) -
見えますか、子どもの心
投票数:6票
田中先生はこどもの目線立場に自然に入っていくすばらしい人格者です。 ぜひ復刊してほしいです。 (2013/02/13) -
頭蓋と顔面頭蓋のマニュピレーション・テクニック図説
投票数:6票
頭蓋仙骨療法の勉強のために是非とも読みたいです。よろしくお願いします。 (2006/02/07) -
入門頭蓋骨矯正法
投票数:6票
クレニオに興味があり、是非とも読みたいです。 (2006/02/07) -
生まれる瞬間
投票数:6票
出産前に自然なお産をしたいと思っていたときに出会った本です。友達の産婦さんに貸したきり戻ってきてないのですが、再度買おうとしたら絶版になっていて、がっかりしています。一瞬、一瞬をとらえている写... (2005/06/29) -
はじめての母乳育児と心配ごと解決集
投票数:6票
はじめての妊娠・出産でわからないことだらけのお母さんにとって 母乳がでるかということはとても心配なことです。 でも、なかなかちゃんと指導してくれる病院も少ない状況で ちょっとしたことでつまづい... (2003/06/30) -
わたしがあなたを選びました
投票数:6票
素直に素敵な内容だと思います。ぜひ、手元においておきたい本です。 (2003/07/18) -
ヒステリーの心理
投票数:6票
現在、精神医学のルーツとなった古典を収集しているが、絶版となり古本市場にもないものが多く、本書もその一つ。 将来心理・精神医学方面を志す人が原本に接しなくなるのは残念 (2005/09/17) -
ホリスティック・アロマテラピー―芳香療法のすすめ
投票数:6票
貴重な情報も幾つか載っていたような記憶があります。 (2004/11/11) -
微生物を追う人々
投票数:6票
興味がある。 (2003/01/09) -
復刊商品あり
殺すテクニック
投票数:5票
Twitterのおすすめで見て気になったため (2024/05/05) -
心の解剖学: 錬金術的セラピー原論
投票数:5票
カウンセラーにとっての必読書 (2021/11/16) -
リウーを待ちながら(1)(2)(3)
投票数:5票
全巻を紙媒体で読みたい! (2020/05/07) -
病気とともに生きる -慢性疾患のセルフマネジメント
投票数:5票
慢性疾患と共に生きる上でのヒントを多く得られそうな本。ぜひ読みたいです。 (2018/11/30) -
エネルギー医学の原理―その科学的根拠
投票数:5票
本当の健康についての勉強をしています。 私が知りたいことの核心をつく本だと思っています。 入手したいのですが売っていなくて、 たまに売っていても50000円以上するので購入できません。 ... (2018/10/13) -
エネルギー療法と潜在能力
投票数:5票
本当の健康についての勉強をしています。 私が知りたいことの核心をつく本だと思っています。 入手したいのですが売っていなくて、 たまに売っていても50000円以上するので購入できません。 ... (2018/10/13) -
日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める
投票数:5票
大豆、人参、南瓜などの野菜多食、海藻類の常食、主食固定なし、白米厳禁が、過重労働、飲酒の害などを軽減して寿命を延ばす。 日本にまだ各地域、町、村に文化が残っていた時に実地踏破研究した貴重な本... (2019/09/30) -
花の力で癒すバッチフラワーエッセンス事典
投票数:5票
現在図書館から借りていますが、いつでも見られるように新品を手元に置いておきたいです。絶版になって久しいので、中古でも値段が上がってしまっています。 バッチフラワーレメディを実践し始めた私のよ... (2025/01/24) -
フロイト フリースへの手紙 1887‐1904
投票数:5票
この本はフロイトの「父殺し」に興味を持つものとしては必須の資料です。 英語版・ドイツ語版をもっておりますが、私の外国語能力では細かいところまで読み込めません。どうか復刊してくださるようお願い... (2020/02/15) -
ちかちゃんのきゅうしょく
投票数:5票
食物アレルギーのある子供にとって、自分のアレルギーについて理解しているか、また、周りのともだちに理解されているかどうかは、とても大きな問題です。 幼稚園・小学校で進級するごとにこの本を持って... (2014/04/02) -
ウッドロー・ウィルソン 心理学的研究
投票数:5票
倉山満の「ウェストファリア体制」で書名を知りました。近所の図書館になかったので、大学の図書館で借りてきました。前書きを読むだけでもなにやら不穏な雰囲気が漂ってきます。ぜひ復刊していただきたいと... (2019/12/14) -
復刊商品あり
内省の構造―精神病理学的考察
投票数:5票
現象学的精神病理学を学習するうえで、木村敏先生の著書を読みますが、その中でこの著書を知ることになります。 専門的なことはわかりませんが、とても重要な著作であるという認識は多くの方がもっている... (2011/08/24) -
『稀元素』鉱物が持つ天然の放射線でガンが治った!!
投票数:5票
天然放射線について調べていて、この本に辿り着きました。 是非とも読んでみたいです。 (2011/07/13) -
アドラー心理学トーキングセミナー―性格はいつでも変えられる (マインドエージシリーズ 9)
投票数:5票
実際に読んでみて、目からうろこがぼろぼろ落ちました。 同時に、現在出版されている自己啓発本などに アドラーの考え方が脈々と受け継がれていることに驚きました。 専門的なものよりすらすら読め... (2011/01/26) -
手の妙用
投票数:5票
図書館から借り出して読みました。1970年刊。山口創さんの本で知ったのだったと思います。〈手当て〉の効用を説く知人がいますが、この人はもっぱら実践派で、私も理論的にあり得ると共感していました。... (2022/10/21) -
鍼灸集錦 上
投票数:5票
やっぱり訳本の方がありがたいです。 (2011/02/04) -
催眠療法―その理論と技法 (1966年)
投票数:5票
ルクロンは、“現代催眠療法の父” ことミルトン・エリクソンとも親しく、エリクソン以前に催眠術から催眠療法を確立する上で大きく力のあった方として知られています。 エリクソンの陰に隠れた形にな... (2007/12/14) -
三毛猫の遺伝学
投票数:5票
初学者が染色体遺伝学を学ぶのにこれ以上優れた導入書はないと考えられるため学生への教科書として復刊を希望します。 染色体遺伝学について書かれた教科書はいずれも古く、しかも難解なものが多いの... (2007/06/18) -
REBT入門―理性感情行動療法への招待
投票数:5票
入門書みたいですから、残しておいたほうがいいのでは。 (2007/09/02) -
精神分裂病の心理学
投票数:5票
以前仲間と共に読みましたが,統合失調症者のロールシャッハを理解するうえで,重要な著書と思いました。是非復刊して欲しいです。 (2011/10/11) -
バッチ博士の花の治療薬
投票数:5票
以前出版社に問い合わせてみましたが、 当面復刊の予定はないといっていました。 とてもよいないようなので、是非復刊してほしいです。 (2007/03/28) -
脳を守る漢方薬
投票数:5票
認知症を予防、改善する東洋医学の手法(漢方薬、鍼灸)を科学的に説明している。特に漢方薬の認知機能改善作用には驚いた。この本を読み、ボケ防止の日常生活、漢方薬、ツボ療法を実施している。経過はよく... (2007/04/13) -
民間治療全集
投票数:5票
今となっては貴重な情報が多々あると聞いているため。 (2008/04/28) -
ヒロポン中毒に就て
投票数:5票
ムスビのファンだから。 (2009/01/08) -
薬物致死量集
投票数:5票
犯罪捜査上、大変役に立つ書籍なので是非お願いしたい。また、新しい情報の掲載もお願いしたい。復刊された折には全国の警察でも需要があると思います。 (2006/04/05) -
破瓜病
投票数:5票
現在もメンタルヘルス上の大問題たる統合失調症(精神分裂病)は約100年前、クレペリンにより破瓜病、緊張病、妄想痴呆という3つの病気をまとめて「早発性痴呆」という1つの概念にまとめられ、後にブロ... (2005/09/16) -
オステオパシーとは何か―自然治癒力を引き出し健康を回復させる手技療法
投票数:5票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
ヒーリング・パワー 独習セラピューティック・タッチ
投票数:5票
セラピューティックタッチの技法が具体的に書かれているので、どうしても手元に置 いていつでも見たい本です。友人から借りて読みましたが、どうしても欲しいと思っ ています。 (2005/12/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!