「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 47ページ
ショッピング1,095件
復刊リクエスト3,587件
-
全日本国民に告ぐ
投票数:1票
2.26事件 (2024/07/18) -
鹿角人のルーツ 1・2・3巻
投票数:1票
秋田県鹿角地方の姓氏・家系について詳細に記述された良著と聞いています。祖父の出身地であり自分のルーツでもある秋田県鹿角地方の歴史を、姓氏の歴史を通じて知りたいです。マニアック故か秋田県の一部の... (2024/06/28) -
真珠湾の真実
投票数:1票
卑劣な騙し討ちと罵られた真珠湾攻撃。だが、騙したのはアメリカ側なのだ。17年の歳月をかけ膨大な新資料を駆使して迫る戦慄の真相 (2024/06/26) -
べルートからエルサレムへ
投票数:1票
中東情勢を知る上で必須の文献 (2024/06/19) -
後漢紀
投票数:1票
新刊で購入できないので、電子書籍化をリクエストします。三国志系の入門書は増えましたが、絶版になっている本でも良書は多いので、復刊してください。 (2024/06/18) -
アルフレッド大王伝
投票数:1票
9世紀イングランドのアルフレッド大王についての良書。 近年、コミック「ヴィンランド・サガ」を筆頭としてヴァイキング関連が盛り上がっているようであり、それに関連して、9世紀のヴァイキングとアン... (2024/06/11) -
千字文 (岩波文庫 青 220-1)
投票数:1票
岩波文庫も中国ものがいろいろと電子化されているのにこの本は遅々として電子化されない。電子書籍として持ち運べるようにしてほしい。リクエストします。 (2024/06/03) -
木の文化の形成 : 日本の山野利用と木器の文化
投票数:1票
木地師や木にかかわる文化について、様々な領域の研究成果をまとめ全体像を示している貴重な書籍であり、類書もないため。 (2024/06/02) -
十八史略 全5巻
投票数:1票
『十八史略』自体の訳本が多くない中、文庫にもなって読みやすかったので、電子書籍での復刊をリクエストします。 (2024/05/30) -
造園植栽術
投票数:1票
類書が存在しない、この分野の教科書として参照されるべき書籍であると思う。 (2024/05/28) -
ニセチャイナ: 中国傀儡政権
投票数:1票
これほど面白い中国近代史解説本はないんじゃないかな。企画者のこだわりなんだろうけどカバーデザインは一見したら忘れないほどの力がある。電子書籍でも重版でもできる方法で復刊を希望したい。 (2024/05/07) -
昭和の神戸 昭和10~50年代
投票数:1票
昭和時代の神戸の写真集。須磨、ジェームス山、西宮、宝塚、淡路島なども載っている。 神戸三宮センター街ファミリア前のアメリカの水兵さんの写真が印象的。 のどかな海岸の風景(塩屋)や、仕事始め... (2024/05/06) -
下山総裁怪死事件
投票数:1票
1963年発行以来、60年もの間復刊されずに現在に至ります。現在入手困難であり、図書館にも置いていないという状況ですので、ぜひ復刊を希望いたします。 (2024/05/05) -
三国志演義大事典
投票数:1票
渡邉・仙石版もあるのは知っているけど、こちらの方が詳しい事柄も多いと思うので復刊を希望。こういう本はドンドン電子書籍として復刊して欲しい。 (2024/05/03) -
帝国主義外交と国際金融1870-1914
投票数:1票
第一次大戦前、ヨーロッパ列強の政治(外交)と経済活動(投資・金融)が諸外国にどう影響したのか?特にアジアの大帝国をも翻弄した様がうかがえる内容なので、是非とも手元において読んでみたい。 (2024/05/03) -
複雑性と国際政治―相互連関と意図されざる結果
投票数:1票
国際政治学を志す人には必読本として挙げられる、といっても過言ではない本書。2024年には同じ著者の核兵器が軍事戦略と国際政治をどう変えたかに関する本も出版された。国際政治を考えるうえで画期的な... (2024/05/02) -
米国の対日謀略史
投票数:1票
米国の対日謀略史 (2024/04/21) -
アメリカの「オレンジ計画」と大正天皇
投票数:1票
東京裁判史観からの脱却を、今こそ! (2024/04/13) -
三国志研究入門
投票数:1票
三国志学会が一般的にも認知がされてきて在野研究者や三国志ファンの為にも入門書としては不可欠な1冊なので、電子書籍化していつでも読めると良い。 (2024/04/11) -
隋の煬帝
投票数:1票
書籍在庫も僅少っぽいので、電子書籍化していつでも読めるようにしてほしい。 (2024/04/05) -
中国歴代職官辞典
投票数:1票
手に持っても重すぎない気軽に引ける辞典。内容が古いのでアップデートは必要だけど基本的な知識として知る上では手助けになる一冊。 (2024/04/03) -
中国歴代王朝秘史事典
投票数:1票
歴代中華王朝の事件などを検索出来て、ササっと内容を知れる便利な事典なので復刊を望む。 (2024/04/02) -
中国歴代皇帝事典
投票数:1票
まとまった中華帝王の人物伝を1冊で読めるのはこの本だけ。手に入らないと欲しくなるのが人の常。 (2024/04/02) -
ドイツ国防軍兵士たちの100通の手紙
投票数:1票
古書にプレ値がついているので (2024/03/31) -
男性支配の起源と歴史
投票数:1票
実証的な仕事の真価は時間がたっても、増すことはあれ減ることはない。ましてや、家父長制のような論争的であり続けているテーマで、本書のようなエポックメイキングな仕事を読めなくなるのはあまりな損失。... (2024/03/29) -
大君の刀: ブリュネが持ち帰った日本刀の謎
投票数:1票
絶版にするには惜しい良書。いわゆる「赤羽刀」とはまた違う形で海外に渡った日本刀の歴史を知るための重要な一冊です。 (2024/03/27) -
民謡からみた世界音楽:うたの地脈を探る
投票数:1票
古書店では非常に高価な価格設定がなされており、入手が難しくなっていることから、希望しました。 (2024/03/24) -
湾岸報道に偽りあり
投票数:1票
戦争中の報道が決して平等で正直なものではないことを私たちは気づいているが、それが湾岸戦争においてどういったものであったのかを検証したもの。 ウクライナ戦争も西側の報道ばかり信用していることの... (2024/03/22) -
古代豪族系図集覧
投票数:1票
古書市場で高価だから。 (2024/03/18) -
宮廷公家系図集覧
投票数:1票
古書市場で高価だから。 (2024/03/18) -
らくかるマップル京都
投票数:1票
軽量で見やすく詳しいです。軽い分、紙質が類書より劣ると思われそうですが、いまだに2017年版を愛用している私が断言します。丈夫です。そして硬い紙の地図で稀に起きる「乾燥した指の皮膚が紙で切れる... (2024/03/07) -
平安時代の税財政構造と受領
投票数:1票
平安時代史研究の必読書 (2024/03/03) -
百年の愚行 ONE HUNDRED YEARS OF IDIOCY [普及版]
投票数:1票
本の内容を沢山の人に読んでほしいからです。 (2024/02/17) -
奇兵隊天皇と長州卒族の明治維新
投票数:1票
全ては、長州卒族だった!渡来系。明治維新。 (2024/02/17) -
新田一族の盛衰
投票数:1票
鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍した新田一族を概観した書籍です。 著名な新田義貞だけでなく、弟の脇屋義助をはじめとした一族の動向も詳細に解説されており、『太平記』の逸話もほぼ網羅されていま... (2024/02/11) -
女性殺人紳士録
投票数:1票
ゴート&オーデル著の殺人紳士録が好きです。 この本を知った時にはすでに絶版&プレミアがついていました。 ぜひ読んでみたいです。 (2024/02/06) -
大量殺人紳士録
投票数:1票
ゴート&オーデル著の殺人紳士録が好きです。 この本を知った時にはすでに絶版&プレミアがついていました。 ぜひ読んでみたいです。 (2024/02/06) -
未来学原論
投票数:1票
現状では,品切れ再販未定だが,天才的才能を持つと言われた著者の主著とされるものであり,その世界観を知るためにぜひ入手して読みたい. (2024/01/27) -
写真で見る 日本陸軍兵営の生活
投票数:1票
陸軍の当時の様子を細かく記録されている本が少なく、写真付きでみられるこの本を読んでみたいと思いました。復刻されることを祈っております。 (2024/01/22) -
復刊商品あり
明るい炭鉱
投票数:1票
ゆる言語学ラジオというyoutubeチャンネルで紹介されていたので読んでみたいと思いました、しかし中古だと価格が高すぎるので (2024/01/19) -
日本を動かした大霊脈
投票数:1票
世界に誇るべき日本精神の復活 (2024/01/18) -
47都道府県別 日本の地方財閥
投票数:1票
これから日本、世界は変革の時代を迎えます。少子高齢により東京一極集中が進む一方で、温暖化や地政学リスク、リモートワークなどにより地方の動向もまた変わっていきます。地方で力を持つ企業群についての... (2024/01/15) -
ヴィシー時代のフランス-対独協力と国民革命1940‐1944
投票数:1票
「記念碑的著作」なんですから、古典として常に読みたい人はいるわけです。いまでもフランス現代史を真面目に学ぼうと思う人は避けて通れない本だと思います。切に復刊を望みます。出来うれば文庫で。 (2024/01/15) -
よみがえる古代文書
投票数:1票
遺跡の発掘調査では、漆紙文書といって千年前の古文書が発掘されることがあります。筆者は、日本で最初に漆紙文書を取り上げ、なぜ地中で朽ちることなく残ったのかということから、そこに何が記されていて、... (2024/01/04) -
鉄道林
投票数:1票
森林・林業への関心を寄せる人が求める教科書となる本がない中で、写真を多用しながら、林業を知らない人に対して、極めてわかりやすく記載されている。 (2024/01/04) -
復刊商品あり
楠木正成
投票数:1票
著者の楠木正行・楠木正儀のものを読んで楠木正成も読みたくなった。 (2025/01/07) -
復刊商品あり
飢えと食の日本史
投票数:1票
食べるものが足りないとはどういうことか、これから食糧事情が悪化していきそうな世情ですが、わたしたちの祖先がなぜ飢えたのか、その結果どうなったのか、知ることによりわたしたち自身のこれからへの想像... (2024/01/07) -
復刊商品あり
ネイションという神話 ヨーロッパ諸国家の中世的起源
投票数:1票
歴史学を学ぶ者の一人として是非とも新刊で読みたいため。 (2024/02/04) -
原爆から水爆へ 上下巻 東西冷戦の知られざる内幕
投票数:1票
映画『オッペンハイマー』が原爆開発の出来事に焦点を当て、その出来事が広く可視化されたように思えますが、核兵器のその後についてもより知りたいと思いました。 (2025/02/03) -
復刊商品あり
戦国武将と男色 知られざる「武家衆道」の盛衰史
投票数:1票
類似したテーマの本がなかなか他にないからです。男色幻想とも言えるような理解が世間に広まってしまっており、さすがにこれではまずいだろうと思っています。男色=同性愛と単純に考えては問題があることや... (2023/12/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!