復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 403ページ

ショッピング10,232件

復刊リクエスト64,458件

  • さよりなパラレル外伝(上/下)

    さよりなパラレル外伝(上/下)

    【著者】工藤 治

    投票数:7

    時期ズレをしてしまい、 下巻しか持ってないです。 できれば纏めて一冊で出して欲しいです。 あ、昔の表紙は折り畳みで入れて欲しいです。 (2003/04/03)



  • 生きている痕跡

    【著者】ハーバート・ブリーン

    投票数:7

    「ワイルダー一家の失踪」は世評なんだかんだ言われていますが、私は大変面白く読みました。本作品は読んだことはありませんが、そのブリーンの作品でもあるし、瀬戸川氏のガイドブックの紹介がこれまたそそ... (2004/06/20)
  • 経済変動の理論 資本主義経済における循環的及び長期的変動の研究

    経済変動の理論 資本主義経済における循環的及び長期的変動の研究

    【著者】M.カレツキ 著 / 宮崎義一 伊東光晴 訳

    投票数:7

    いまこそカレツキ経済学を (2021/05/06)



  • 針の館

    【著者】仁科東子

    投票数:7

    以前から気になっていた小説ですが、どこの本屋にも見つかりませんでした。興味をそそられる内容です。ぜったい復刊してほしいと思います。 (2012/09/11)



  • チーズ食いのクラース

    【著者】不明

    投票数:7

    俺、チーズ大好きなんっす。チーズの童話なんて、子供に読んで聞かせてやりてぇなぁ。だから、投票します! (2002/05/23)



  • 本宮ひろ志の貸本時代の作品集

    【著者】本宮ひろ志

    投票数:7

    貸本時代の作品は『朝焼けの丘』という作品しか読んだ事がありませんが これが、若い頃にしか絶対描けない漫画!、という感じで 素晴らしく青く、瑞々しい作品で、つい微笑んでしまうような作品でした。 ... (2002/08/03)
  • 数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典

    数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典

    【著者】ヤン・ウカシェーヴィチ/著 高松鶴吉/訳

    投票数:7

    ポーランド記法を発案した人の(論理学についての)本、というところで興味をもった。 (2015/05/18)



  • 二死満塁 全1巻

    【著者】浦野千賀子

    投票数:7

    私が、小学生高学年の時の作品です。浦野千賀子先生と言えば「アタックNo1」が有名ですが、私は二死満塁の方が好きです。この作品でソフトボールを知りました。 弾いては野球好きにもなりました。 ... (2024/06/29)
  • 三枝博音著作集 全13巻(1-12巻、別巻)
    復刊商品あり

    三枝博音著作集 全13巻(1-12巻、別巻)

    【著者】三枝博音

    投票数:7

    論理学や三浦梅園の研究もすばらしいですが、この著作集の、9,10,11の技術史の3冊は本当にすばらしい内容で、職人の伝統の継承やものづくりにも大きなヒントを与える重要な内容を持っています。 ... (2012/11/20)
  • 店頭研究と消費者行動分析

    店頭研究と消費者行動分析

    【著者】田島義博

    投票数:7

    店舗内購買行動については、最近パコ・アンダーヒルの『なぜこの店で買ってしまうのか』が注目されていますが、理論的な問題も 含めて包括的にこの問題を取り扱っている書物はあまりないと 思います。実は... (2003/08/07)
  • 遙かなる星の約束

    遙かなる星の約束

    【著者】小林弘利

    投票数:7

    著者の作品はもうどこを探してもみつからなくて悲しい思いをしています・・・どうぞよろしくお願いします。 (2004/03/04)
  • 海の回転木馬

    海の回転木馬

    【著者】小林弘利

    投票数:7

    この著者の本が大好きです。 いろんな人に読んで欲しいです (2007/06/10)



  • 千曲川の水上を恋ふる歌

    【著者】小山章三・藪田義雄

    投票数:7

    tom

    tom

    歌詞は古い言葉使いでわかりにくいかもしれませんが、その意味や曲調はその自然の情景を優れて表現しており、千曲川だけを歌っただけの曲ではなく水や自然そのものへの賛歌だといえます。景気も少し上向きと... (2006/03/29)
  • パソコンのみつえちゃん ぱそみつ

    パソコンのみつえちゃん ぱそみつ

    【著者】青木光恵

    投票数:7

    なつかしいです!!ぜひ読みたい! (2004/01/23)
  • 日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)

    日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)

    【著者】下里正樹 宮原一雄 (著者) 森村誠一(パネリスト)

    投票数:7

    dai

    dai

    真の暗黒の歴史ですね (2007/06/05)
  • 日本ルネッサンス史論 1661年より1850年に至る日本ルネッサンスの比較・綜合研究 総論編

    日本ルネッサンス史論 1661年より1850年に至る日本ルネッサンスの比較・綜合研究 総論編

    【著者】福本和夫

    投票数:7

    戦後の福本の著作はもっと復刊されてほしい。 (2004/05/16)
  • 中国哲学史
    復刊商品あり

    中国哲学史

    【著者】狩野直喜

    投票数:7

    類書がない。狩野先生の著書は、少なすぎる。学問的価値からも再刊が望ましい。 (2005/09/15)
  • 東京少年十字軍 上下巻

    東京少年十字軍 上下巻

    【著者】久美沙織

    投票数:7

    ぜひ (2005/11/13)
  • インタビュー ジョン・フォード全生涯・全作品
    復刊商品あり

    インタビュー ジョン・フォード全生涯・全作品

    【著者】ピーター・ボクダノビッチ 高橋千尋訳

    投票数:7

    ジョン・フォードについての本はたくさん出版されているが、自身が語っているのは本作のみであろう。ジョン・ウェインとの出会いや映画の裏話を知る事ができるのは映画ファンにとってとても興味深い事である... (2002/03/03)
  • 双葉社ファンタジーノベルシリーズ[小説]ウィザードリィ(7)リルガミン戦記[鳴動篇]

    双葉社ファンタジーノベルシリーズ[小説]ウィザードリィ(7)リルガミン戦記[鳴動篇]

    【著者】後藤信二

    投票数:7

    このシリーズをなんとしても読みたい。 Wizardryが再び燃え上がっている今こそ復刊を! (2025/02/14)
  • 思想の花びら

    思想の花びら

    【著者】亀井勝一郎

    投票数:7

    こういうよい本が出版されなくなるのが悲しいです。 この本、文庫とかで高校生くらいの時に読めれば、どんなによかっただろうと思います。 是非是非、復刊お願いします。 (2006/03/12)
  • 奉天三十年 上下

    奉天三十年 上下

    【著者】クリスティー/訳.矢内原忠雄

    投票数:7

    奉天の歴史! 知りたい! 読みたい! (;´д`)ハァハァ… (2005/08/05)
  • すっとびぎつね

    すっとびぎつね

    【著者】三田村信行

    投票数:7

    小学1年の時に学校図書館で読みました。長年最期の「あ、ほい、ほい、あ、ほい」からのシーンと挿絵しか覚えていませんでしたが、今年の春にようやくタイトルが分かり、地元の図書館で借りて読み、手元に置... (2017/10/03)
  • 現代物理学者の生と哲学 マッハからアインシュタイン

    現代物理学者の生と哲学 マッハからアインシュタイン

    【著者】本多修郎

    投票数:7

    読みたいね (2003/01/27)



  • ONDORIヤングシリーズあみもの1 たのしいあみぐるみ

    【著者】-

    投票数:7

    ヤングシリーズ(当時のもの)を最近ネットで手に入れました。 他の本も是非手に入れたいと思うようなレトロで今の流行にぴっ たりと合っている素敵な本です。古い物なのでシリーズを全部と なると、なか... (2006/10/16)



  • CB400FOUR

    【著者】辰巳出版編集

    投票数:7

    歴代の名車を語れば必ず出てくるのがこのHONDA CB400FOUR。あまりにも有名なマフラーのデザインなど世界でも類を見ない造形美でファンの心に残り、名車として語り継がれる存在となったマシン... (2002/02/06)
  • 母なる夜

    母なる夜

    【著者】カート・ヴォネガット・ジュニア

    投票数:7

    本当に絶版なのですか。ハヤカワさんはまともな出版社だと思ってるんですが。SF扱いだとSF目当てのひとはがっかりして、そうでないもの目当てのひとは知らずに通り過ぎてしまってたのかもしれません。な... (2003/01/31)
  • 大棟梁 宮大工・西岡常一青春伝

    大棟梁 宮大工・西岡常一青春伝

    【著者】ビッグ錠

    投票数:7

    週刊コミックでチラッと見たことがあり、コミックが発行されるのを待ってました。気づいたら1991年9月に発行されたらしいが、知ったのがその2年後であり本屋に取り寄せをお願いしたが、既に在庫にない... (2002/02/04)



  • MZ-80 BASIC SP-5030 マニュアル

    【著者】シャープ株式会社

    投票数:7

    小さいころ、この本を読んでBASICの勉強をしました。 つい懐かしく思い、もう一度、読んでみたいと思ったまでです。 (2008/06/04)
  • おらあグズラだど
    復刊商品あり

    おらあグズラだど

    【著者】板井れんたろう

    投票数:7

    読みたい出~ス (2006/05/27)



  • ウルトラマン対マグマ大使特集したTVガイド

    投票数:7

    可能なのであれば是非! (2003/03/31)
  • 魔法の時間です

    魔法の時間です

    【著者】舟崎靖子

    投票数:7

    以前所有していたが、当時はまだ幼すぎて十分に内容が理解でき ていなかった。 その後引っ越しをくり返すうちに処分してしまったようで家には みあたらない。 大人になった今だからこそ無性になつかしく... (2002/01/26)
  • 受験は要領

    受験は要領

    【著者】和田 秀樹

    投票数:7

    和田先生の本ですが初期のものなので現在出版されている本と内容が多少異なるかもしれませんが、やはり面白い。是非多くの人に読んでもらいたい本です。 (2004/06/18)
  • エルナニ

    エルナニ

    【著者】ヴィクトル・ユゴー

    投票数:7

    有名なエルナニ事件の元になった一冊。 (2008/07/11)
  • 景子先生の個人授業

    景子先生の個人授業

    【著者】まいなぁぼぉい

    投票数:7

    一度読んでも、しばらく(1箇月~1年)すると、 また、読みたくなる名作です。 破棄してしまいましたが、また、読みたい。 電子ブック化希望します。 (2005/10/18)
  • 景子先生の課外授業

    景子先生の課外授業

    【著者】まいなぁぼぉい

    投票数:7

    Hもの数多い中で、かなり秀逸であり、傑作であるし、 絵も原作にピッタリだと思います。短編を含め、1000以上 読んだ中で、ベスト10に入ります。 名作は、多くの人が読める機会があるべきだ。と ... (2005/10/18)



  • トントンミトン

    【著者】のなかのばら(立原あゆみ)

    投票数:7

    連載も読んでました。昔貸し本屋があったときに単行本を借りて読みました。ほのぼのしたやさしいお話しだったと思います。どなたが書いたのか全然覚えていなかったのですが、あのふわふわした感じ、もう一度... (2002/05/02)
  • 世界と世界史

    世界と世界史

    【著者】K.レーヴィット (Karl Löwith)/著 柴田治三郎/訳

    投票数:7

    哲学とは「この世の知識」のことであり、「あの世」のことには関知しない、と主張 したレーヴィットさんは、また、「この世」とは人間世界ではなく、自然世界でなけ ればならない、とも主張した。「世界」... (2004/05/10)
  • ニーチェの哲学
    復刊商品あり

    ニーチェの哲学

    【著者】K.レーヴィット (Karl Löwith)/著 柴田治三郎/訳

    投票数:7

    ニーチェを学ぶのに欠かせない本です。是非復刊お願いします。 (2002/01/16)



  • 大東亜戦争私感

    【著者】武者小路実篤

    投票数:7

    ugs

    ugs

    どういうことが書いてあるか興味あるから (2003/08/26)
  • キューブリック

    キューブリック

    【著者】ミシェル・シマン

    投票数:7

    mt

    mt

    当時、本屋で平積みになっていた頃、「今度お金に余裕が出来たら購入しよう」と思い、そのまま買わないでいたら・・・・ それ以来、「欲しいと思った本があったら、まず購入する」と考える様になったきっ... (2008/09/18)
  • 邪尼まんだら

    邪尼まんだら

    【著者】古川益三

    投票数:7

    古川氏の「仏教的なもの(ことには俗にあって生きること)」が邪尼という、これまた古川氏にしか描き得ないような、繊細な線でかたちづくられた新鮮な少女を通して、ひとつの達成に至った作品だと思います。... (2003/01/11)



  • パリの王様

    【著者】ガイ・エンドア

    投票数:7

    私は持っているのですが、古書店で「ワゴンセール」の中に発見した時の嬉しさは今でも覚えています。あの時は心の中でガッツポーズをしてしまいました。 これは、「デュマ評伝」というよりも「デュマ伝... (2007/06/01)
  • 「75羽の烏」以下の物部太郎シリーズ

    「75羽の烏」以下の物部太郎シリーズ

    【著者】都筑道夫

    投票数:7

    読んだ事ないんですが、内容をチラッと聞いて気になってしまって。 (2003/02/27)



  • 鉄仮面

    【著者】デュ・ボアゴベ

    投票数:7

    「鉄仮面」は黒岩涙香がつけた題名で、はじめ涙香の鉄仮面はデュマの翻案と思っていた。ボアゴベの鉄仮面の存在を知ってからは、どんな物語だろうと思い、講談社が完訳を出した時も買おうと思いつつ、逃して... (2002/01/08)
  • 風の中の子供

    風の中の子供

    【著者】坪田謙治

    投票数:7

    子供を扱った名作。じっくり読んで静かに感動したい。この作品を原作とした映画『風の中の子供』(清水宏監督S12松竹)も併せて見たい。 (2005/05/11)
  • FLA$H!(フラッシュ!)全3巻

    FLA$H!(フラッシュ!)全3巻

    【著者】田中政志

    投票数:7

    絵が好きでした。ハードカバーで「FLA$H!」の女武器商人版みたいなものもあり、このころは講談社の青年コミックも好きでした。 (2006/06/21)
  • 東京トンガリキッズ

    東京トンガリキッズ

    【著者】中森明夫

    投票数:7

    宝島という雑誌(今の物とは違ってPUNKの雑誌だった頃) に載っていた、短い小説(?)のような物を 1つにまとめた本だったと思います。 いまから約13年くらい前には 発売されていました。 その... (2002/01/04)



  • それなりに吸血鬼(ヴァンパイア)・他

    【著者】ゆにわきざし

    投票数:7

    この方のお話が大好きでした。何回も読み直した記憶があります。 てっきり単行本化されているものだと思っていたのですが・・・ 是非 よみたいです。 (2009/03/20)
  • 緑色革命

    緑色革命

    【著者】チャールズ・A・ライク

    投票数:7

    機は熟しました。今こそこの本を復刊すべき時だと思います。 BLOG・SNSなどのオンライン・コミュニティの可能性やLOHASなど新しい消費者主導のエコシステムが見えつつある現在、この本に書いて... (2006/03/02)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!