「経済学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング37件
復刊リクエスト577件
-
宇野弘蔵 経済学ゼミナール(全3巻)
投票数:5票
宇野弘蔵によるゼミナリステンとの理論的な質疑応答に関して言えば、一般的には筑摩書房の『資本論研究』です。しかし、これら3冊は分量は少ないにしても、けっして「要約」ではなく別の理論的意味を有する... (2003/05/05) -
資本論小辞典
投票数:5票
同訳者の「資本論」ともども読みたいです。 (2008/12/06) -
経済学入門
投票数:5票
この著者が、どのような経済哲学を披露したかを、読んでみた い。 (2004/02/13) -
資本蓄積再論 亜流はマルクスの理論から何を作ったか
投票数:5票
岩波さん是非にも復刊を (2008/07/11) -
復刊商品あり
選択の自由
投票数:5票
-
「ラットレース」から抜け出す方法
投票数:4票
心の奥底にずっとある『自分はこれでいいのか?』という問いに答えを投げかけてくれそうな本だと思います。 YouTubeの書評動画を観てそう感じました。 そんなに古い本ではないのに、出... (2022/03/08) -
決断!待ったなしの日本財政危機
投票数:4票
次期財務事務次官かもしれない矢野氏の本はもっと知られるべきです。 (2020/10/01) -
復刊商品あり
資本論五十年 上・下
投票数:4票
宇野理論を学ぶ上でとても重要な本なので復刊を望みます。 (2017/01/28) -
復刊商品あり
経済学史講義
投票数:4票
『経済学の生誕』『社会認識の歩み』等とともに本書も繰り返し読んだ。ヨーロッパ近代市民社会への知的関心を掻き立てられた。 本屋さんの本棚には専門書として並べられる(られた)のだろうが、内田の文... (2015/01/08) -
復刊商品あり
モダン・エコノミックス 2 ミクロ経済学 II
投票数:4票
復刊希望!! (2014/07/16) -
数理経済学
投票数:4票
今でも通用する数理経済のテキスト。 復刊というよりも翻訳の際に省かれた部分を追加した完訳版であることが望ましい。 近年、財や選好のバラエティと経済厚生への関心が強まっている中でこの... (2022/02/16) -
一般均衡分析
投票数:4票
経済理論の一つの終着点であり集大成でもある最高峰の古典。 この本を邦訳できる理論家が私たちの先人として存在していてくれた証を失わせてはならない。 理論経済学を専攻する上では避けては... (2021/09/11) -
ワルラス経済学入門 「純粋経済学要論」を読む
投票数:4票
中級の経済学を学ぶものにとって初めて経済学のパースペクティヴが見えてきたときに、とても重要な礎となるものがワルラスの経済学であり、それを学ぶ上で参考に出来うる書籍がこの本であると考えるため。岩... (2013/01/12) -
復刊商品あり
資本論の経済学
投票数:4票
読みたい。 (2008/04/01) -
復刊商品あり
ジンメル著作集 全12巻
投票数:4票
ジンメルは非常に優れた社会学者である。現在からみると隔たりのある知識に裏づけされているようには感じるものの、生を肯定的にとらえたその視点は今なお発見が多い。復刊はぜひ必要である。 (2009/09/14) -
復刊商品あり
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(阿部 行蔵訳)
投票数:4票
本の内容の欄に詳しく書いた通りですが、訳の質が定番となっている大塚久雄の訳よりも、優れていると思われるからです。大塚訳は少し弛緩しているのではないでしょうか。それに比べ、阿部の訳は緊密で、しっ... (2007/03/16) -
紙券信用論
投票数:4票
基本的な古典であるにもかかわらず、古本市場でもほとんど流通しておらず、きわめて高額となっているから。 (2006/06/03) -
貧乏物語
投票数:4票
読みたいです。 (2007/05/18) -
復刊商品あり
経済表
投票数:4票
-
日本金融資本分析 (東大社会科学研究叢書 14)(東京大学社会科学研究所研究叢書 22)
投票数:4票
重要書です (2004/06/29) -
経済人類学への招待―ヒトはどう生きてきたか
投票数:4票
かなり、興味あり! (2003/08/30) -
市場像の系譜学―「経済計算論争」をめぐるヴィジョン
投票数:4票
経済計算論争は,経済学だけでなく,経営学にとっても重要な問題を含んでいる。その点,経済計算論争について明快かつ詳細に論じている本書は,重要な意義を持っていると思われる。 現在,きわめて入... (2010/05/07) -
日本型リーダーの条件
投票数:4票
この著者氏の、発想は異端で、とても面白いのですが、なにせ、 文章が、少々難解で、読むうちに、おもわず頭痛がしてしまうの が、玉にキズ。 でも、今の日本に、問題意識のある人が読めば 必ずや、ど... (2003/03/23) -
復刊商品あり
ロシアにおける資本主義の発展 上、中、下
投票数:4票
読んでみたい (2009/04/04) -
経済学の古典 (全2巻) 有斐閣新書
投票数:4票
古典の勉強には手軽でいい本だと思います。 (2004/09/26) -
選択のコスト
投票数:4票
「公共選択論」の分野の開拓者による重要な業績の一つであるから。 (2002/05/03) -
公と私の経済学
投票数:4票
名著 (2002/05/03) -
経済学の考え方
投票数:4票
重要な本です。 (2003/08/12) -
解説資本論 全3巻
投票数:4票
マルクス主義経済学が逆風の傾向にあるなか、いつも飄々と講義を行っていらした岡崎先生を思い出します。合掌。 (2003/05/02) -
資本論講座 (全7巻)
投票数:4票
欠品があり是非補いたい (2010/03/29) -
復刊商品あり
資本論入門[テキスト/コンメンタール]
投票数:4票
資本論第1部のダイジェスト。本書座右に資本論を読み進めれば、資本論の各章、各節の主要論点の確認にもなります。訳者の懇切なコメンタールにより、マルクスによるテキスト改定の来歴をたどれば、マルクス... (2004/01/21) -
経済学はいま何を考えているか
投票数:4票
置塩先生は最近体調を悪くされていると伺いました。 先生の著作の大半が入手困難となっていることは何とも残念でなりません。本書も、版元品切れ・重版未定と事実上の絶版状態。古書店でもなかなか見つかり... (2003/08/17) -
経済学と数学利用
投票数:4票
数学というものを真剣に勉強しなければならないと思った数学嫌いの人間を変えてくれた本です。雑誌経済に毎号連載されていたのですが本になる前に就職してしまい遠ざかったものです。もし本になっているなら... (2010/11/30) -
アジア的生産様式論争の復活 世界史の基本法則の再検討
投票数:4票
重要書ですのでぜひ復刊お願いします。 (2002/01/25) -
「資本論」と宇野経済学
投票数:4票
宇野理論に批判的なスタンスに立ちながらも、最も内在的な理解に基づく著作のひとつであることは間違いない本です。現在は、図書館から借りるしかないのですが、手許に置いておきたい一冊です。昨今、宇野学... (2003/01/18) -
資本論体系の研究
投票数:4票
降旗氏の「宇野理論の解明」は社会評論社から著作集の一部として再刊されましたが、降旗氏の原理論における貢献は、やはり「資本論体系の研究」ではないかとも思います。 降旗氏が自分の著作集のリストから... (2003/04/05) -
帝国主義論史
投票数:4票
-
景気循環論 全5巻
投票数:4票
未だ評価の定まらぬシュムペーターの野心作。ぜひ復刊を望む。 (2014/01/18) -
超帝国主義国家アメリカの内幕
投票数:3票
著者はMMTと関係が深いみたいでMMTerの方との共同研究もしているみたいです また、帯から連想されるものと実際の内容には乖離があるみたいなので、出来ればもう少し日本語訳のタイトルや帯から陰... (2024/02/10) -
テクノヘゲモニー:国は技術で興り、滅びる
投票数:3票
テクノロジー競争で、日本が岐路に立たされている今、いち早く「技術による国家の興亡」という本質的な視点で国際政治を分析したこの名著の復刊を希望します。 時代をこえて、先端テクノロジー開発に携わ... (2023/06/02) -
復刊商品あり
ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」
投票数:3票
1度だけ読んだことがあったが、今一度手元に置いて読みたいと思った。 日本のラッセンに対する反応は、現在のバンクシーなどに対する反応ととても似ていると思う。この社会の美術の受容の仕方について伺... (2022/04/03) -
人間的自由の条件 ヘーゲルとポストモダン思想
投票数:3票
竹田先生は有名な思想家の解説本のようなものはおそらく売れているのだろうが、自分の思想を展開する形の本はそこまで出回っていない。が、個人的には彼の本領はこういう部分ではなかろうか。 フッサール... (2025/02/09) -
経営なき破綻 平成生保危機の真実
投票数:3票
ビジネス書ではなく学術書、歴史書なので、内容が古くなっていないため。 (2021/02/15) -
復刊商品あり
脱アイデンティティ
投票数:3票
上野千鶴子の著作を読んでいて、飲み込みにくい部分の一つなので。多角的な論考を読んでみたいです。 (2020/01/07) -
プラトンと資本主義
投票数:3票
手元に置いて読みたい。 (2020/10/07) -
徳川時代経済秘録全集 (1973年) (相場成功名作全集〈天ノ巻〉)
投票数:3票
絶版で手に入らない。 古書検索でもほぼ出てこないため。 (2018/02/27) -
復刊商品あり
モダン・エコノミックス 1 ミクロ経済学 I
投票数:3票
読みたい。 (2014/01/13) -
対日経済封鎖 日本を追いつめた12年
投票数:3票
有力なネット書店でも、ほとんど取り扱われていない。書評だけ見ると、なかなかの好著のよう。ぜひ手に取って、一読してみたい。 (2013/09/07) -
政府からの自由
投票数:3票
面白そうなので。 (2010/09/26) -
昭和恐慌の研究
投票数:3票
デフレ不況の今こそ、広く読まれるべき本だと思います。 (2010/05/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!