復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「朝日新聞社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング3件

復刊リクエスト282件

  • 哺乳類型爬虫類 ヒトの知られざる祖先

    哺乳類型爬虫類 ヒトの知られざる祖先

    【著者】金子隆一

    投票数:2

    絶滅した生き物の代表選手と言えば今以てなお恐竜。その状況が変わらないのには文句はないけれど、ときには私たち自身の祖先たちにも思いを馳せて欲しい。 今や哺乳類型爬虫類ということばは遣われなくな... (2014/12/06)
  • 朝日新聞血風録
    復刊商品あり

    朝日新聞血風録

    【著者】稲垣武

    投票数:2

    この書物を読み、著者の故・稲垣武先生の講演を聴き、そして少しお話させていただきました。本当に人の良い好々爺でした。著書を通じて、稲垣先生のお人柄に触れて感じたのは、先生が朝日新聞を「愛していた... (2020/06/15)



  • 水に流して

    【著者】イタロ・カルヴィーノ

    投票数:2

    どうしても手許に置いておきたいです。 (2015/06/30)
  • くるぐる使い(コミック)

    くるぐる使い(コミック)

    【著者】大橋薫、大槻 ケンヂ

    投票数:2

    『くるぐる使い』のコミカライズを見た事がないため。 (2014/05/05)
  • 建礼門院右京大夫

    建礼門院右京大夫

    【著者】大原富枝

    投票数:2

    鯖

    平家の栄枯盛衰をそのまま体現したかのような平資盛と右京大夫との出会い、恋、そして別れに涙が零れます。右京大夫が平家が滅んだ後も生きて、生ききって、女性の立場からしか見ることのできない平家の公達... (2013/06/05)
  • 物理学者たちの20世紀  ボーア、アインシュタイン、オッペンハイマーの思い出

    物理学者たちの20世紀 ボーア、アインシュタイン、オッペンハイマーの思い出

    【著者】アブラハム・パイス著 杉山滋郎 伊藤伸子 訳

    投票数:2

    原著のタイトルは『A Tale of Two Continents: A Physicist's Life in a Turbulent World 』。20世紀の物理学の発展をたどる一方、第... (2019/07/12)
  • ぼくたちの洗脳社会

    ぼくたちの洗脳社会

    【著者】岡田斗志夫

    投票数:2

    今の時代を解き明かす為に必須の本なので。 (2012/01/19)
  • 被災の思想 難死の思想

    被災の思想 難死の思想

    【著者】小田実

    投票数:2

    震災のような出来事があると、自己責任で生きられている人なんかいない、一人ひとりがつながりあって初めて生かされている、ということに否応なく気づかされます。復興とは、これまではそうでなかったところ... (2011/05/15)
  • 誰も知らないクリスマス

    誰も知らないクリスマス

    【著者】舟田詠子

    投票数:2

    クリスマスに一番熱心といわれるドイツの家庭におけるエピソードを中心に、宗教上の戒律・教義に基づく敬虔なる儀礼でもなく、さりとて商業主義に殉じたカラ騒ぎでもない、家族の絆を確認し合い新年を迎える... (2016/11/05)
  • 笙野頼子窯変小説集 時ノアゲアシ取リ

    笙野頼子窯変小説集 時ノアゲアシ取リ

    【著者】笙野頼子

    投票数:2

    最も好きな現役の作家さんです。結構な数の作品が廃刊になっていて本当に残念です。独特の言語感覚、真摯な姿勢、この人にしか表現できないものがあります。 これと併せて他のすべて復刊御願い致します。... (2009/04/13)
  • 平賀源内捕物帳
    復刊商品あり

    平賀源内捕物帳

    【著者】久生十蘭

    投票数:2

    再読したいです。 (2007/09/11)



  • 野草のたのしみ(正・続・続々)

    【著者】八代田貫一郎

    投票数:2

    実際の経験に基づいた草花の育て方の数少ない本 (2007/07/02)
  • 海が創る文明 インド洋海域世界の歴史
    復刊商品あり

    海が創る文明 インド洋海域世界の歴史

    【著者】家島彦一

    投票数:2

    海からの視点を中心に書かれた歴史書はそう多くないので是非復刊して欲しいです。 (2007/09/08)



  • 敵機解剖 大東亜戦鹵獲撃墜敵飛行機写真集

    【著者】航空朝日編

    投票数:2

    本当に珍しい様です。 (2007/03/05)
  • Timecan’twait

    Timecan’twait

    【著者】小田和正

    投票数:2

    小田さんの言葉で綴られた文章はわかりやすく読みやすく、 小田さんの思いがストレートに伝わるすごい本です。 今年京都で開催された第一回ジャパンミュージックアワード。 その中継を見ながら、小... (2025/06/30)
  • 安藤鶴夫作品集 全6巻

    安藤鶴夫作品集 全6巻

    【著者】安藤鶴夫

    投票数:2

    もう歴史上の人になっていそうな安藤鶴夫 その著作は 落語ファンなら必見の価値ある書籍です 是非 復刊を望みます (2007/02/19)
  • 八犬伝 上・下
    復刊商品あり

    八犬伝 上・下

    【著者】山田風太郎

    投票数:2

    南総里見八犬伝は何回か読んだが、風太郎八犬伝は大変興味がある。是非読んでみたい。 (2021/01/13)
  • 決闘写真論

    決闘写真論

    【著者】篠山紀信、中平卓馬

    投票数:2

    無

    決闘好きなので。 (2009/02/28)
  • のの字ものがたり

    のの字ものがたり

    【著者】田村義也

    投票数:2

    氏の装幀された本を其れとは知らずに手にして居る人も多かろうが、先頃『ゆの字ものがたり』が刊行されたばかりだと言うのに、只でさえ数少ない著作が何故に復刊されないのか、此の様な出版界の現状を大いに... (2007/03/24)
  • むずかしい愛 現代英米愛の小説集

    むずかしい愛 現代英米愛の小説集

    【著者】柴田元幸/編訳 畔柳和代/訳

    投票数:2

    「普通じゃない愛」と言う所に惹かれた。 (2006/08/10)
  • 彼女(たち)について私の知っている二、三の事柄

    彼女(たち)について私の知っている二、三の事柄

    【著者】金井美恵子

    投票数:2

    2002年に文庫が出ていたのに、もう絶版なんてひどい! (2007/03/25)



  • アサヒグラフ 三島由紀夫割腹す1970年

    【著者】朝日新聞

    投票数:2

    事件直後の空気が伝はるものを手に入れたいです。 (2006/07/08)
  • 魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド

    魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド

    【著者】武田和男

    投票数:2

    平成15年4月にマウイで武田さんにお会いし、本の購入を約束した。 (2005/09/09)
  • 舌の上の散歩道
    復刊商品あり

    舌の上の散歩道

    【著者】團伊玖磨

    投票数:2

    團伊玖磨さんの書かれているエッセイは学生の頃からずっと読んでいましたが、この本は読む前に絶版になり読めずじまいでした。 (2006/02/14)



  • 対談 写真この五十年

    【著者】木村伊兵衛

    投票数:2

    是非長岡社長とのやりとりを見てみたい! (2011/02/11)
  • 女のいる情景

    女のいる情景

    【著者】池田満寿夫

    投票数:2

    池田氏のファンは、必読です。 (2005/01/10)
  • 息のしかた

    息のしかた

    【著者】春木豊、本間生夫

    投票数:2

    私も図書館で借りて,呼吸法についてのたいへん良い本だと思いました. (2012/09/04)
  • ながた暗号塾入門

    ながた暗号塾入門

    【著者】長田順行

    投票数:2

    この本は、様々な種類の暗号の説明がしてあり、と手もをも白い読み物であるため。 (2004/06/27)



  • 韓国映画祭・1946-1996知られざる映画大国

    【著者】朝日新聞社

    投票数:2

    パンフレットではあるが、専門書店では扱われ、貴重な資料として認識されていた。 (2004/05/29)
  • 斑鳩の白い道の上に

    斑鳩の白い道の上に

    【著者】上原和

    投票数:2

    聖徳太子について勉強するためには、必要不可欠な本です。 (2004/04/19)
  • 静かなたたかい 、広岡知彦と「憩いの家」の30年

    静かなたたかい 、広岡知彦と「憩いの家」の30年

    【著者】青少年と共に歩む会編集

    投票数:2

    子どもの現場に携わる人達にぜひ読んで欲しい本だから。 (2004/02/28)
  • セカンド・シフト

    セカンド・シフト

    【著者】アーリー・ホックシールド

    投票数:2

    共働き家庭の女性ならこの本を読んで、心を騒がせずにはいられないと思います。日本でも結婚しても働く女性が過半数を超える今、この本は再び読まれるべきです。 (2003/09/07)
  • 美しい日常へのすすめ

    美しい日常へのすすめ

    【著者】飯田深雪

    投票数:2

    主にマナーについての本ですが、著者の生活・人生哲学の 本として、手元に置きたいと思い、リクエストしました。 女性が、若いうちも、年をとっても、一個人として 誇りを持って生きてゆきたいと思う時、... (2003/02/11)
  • 反文明の島

    反文明の島

    【著者】辰濃和男

    投票数:2

    友人に勧められた (2002/03/17)
  • ベルばらkids 文庫版 上下巻

    ベルばらkids 文庫版 上下巻

    【著者】池田理代子

    投票数:1

    ECサイトで注文したが半年以上またされたあげく 下巻しか届かず 他のサイトでも売り切れていて 中古本が高値で出回っている。 正規の値段で買いたい。 (2025/07/02)



  • 殺人者はそこにいる

    【著者】ジーモン・ウィーゼンタール

    投票数:1

    著名なナチ・ハンターの著作であり、ホロコーストを理解するために必読かと思われる。 (2024/09/09)
  • べルートからエルサレムへ

    べルートからエルサレムへ

    【著者】フリードマン

    投票数:1

    中東情勢を知る上で必須の文献 (2024/06/19)
  • 補助金と政権党

    補助金と政権党

    【著者】広瀬道貞

    投票数:1

    とにかく読みたい (2023/12/17)
  • 「靖国」と小泉首相

    「靖国」と小泉首相

    【著者】渡辺 恒雄(著/文)若宮 啓文(著/文)論座編集部(著/文) 『論座』編集部(著/文)「論座」編集部(著/文)

    投票数:1

    新聞論壇の最後の輝き (2023/08/15)
  • 星の流れる川

    星の流れる川

    【著者】佐熊和三

    投票数:1

    一度読んで、感動したので手に入れたいのですが、どこを探しても、フリマサイトにも出てこないので、復刊を希望します (2022/11/25)
  • 孤独な帝国アメリカ

    孤独な帝国アメリカ

    【著者】ズビグニュー・ブレジンスキー, 堀内 一郎訳

    投票数:1

    ウクライナ-ロシア紛争に代表される変わりゆく世界秩序の遠因を知る上で必須の本。中古も全く手に入りません。 (2022/06/25)
  • 絵画の領分

    絵画の領分

    【著者】芳賀徹

    投票数:1

    日本の洋画を探るときに素人でも分かりやすい専門書が中々見つからない今、芳賀先生のこの本は分かりやすく、比較文化史サイドからの視点はいまだ素晴らしい名著だと思います。復刊を希望します。 (2022/05/21)



  • サミット学園

    【著者】山井教雄

    投票数:1

    当時家で朝日新聞を取っていたのですが、家族の都合で途中で他の新聞に切り替えたので最後まで読みたいです。 某ミュージシャンがラジオ番組で「ダイジェストで単行本が出る」と言っていたのですが、... (2022/04/19)
  • ボンジュール ジャポン フランス青年が活写した1882年

    ボンジュール ジャポン フランス青年が活写した1882年

    【著者】ウーグ・クラフト 写真 / 後藤 和雄 編

    投票数:1

    明治時代に日本を旅したフランス人目線で撮影された日本の様子はとても貴重と思います。図書館で閲覧したのみなのですが、「生の日本」という感じでとても興味深かったのを覚えています。出版当時学生で手に... (2022/01/10)
  • 初めてつくるお菓子

    初めてつくるお菓子

    【著者】朝日新聞学芸部

    投票数:1

    現在プレミア価格でなかなか手が出せません。 ぜひ復刊お願いします! (2021/06/05)



  • 筑豊一代

    【著者】王塚跣

    投票数:1

    筑豊の炭坑での生活を描いた「山本作兵衛コレクション」がユネスコの世界記憶遺産に認定され、近年、山本作兵衛による紙芝居が発見され、美術展が催されるなどしている。 同じく筑豊炭坑に舞台を持つこの... (2020/09/02)
  • 仮面ライダー電王 キャラクターブック

    仮面ライダー電王 キャラクターブック

    【著者】撮影・小林ばく

    投票数:1

    持ってはいるんですが、中古なのでボロボロになる可能性を考えて復刊希望します。 (2019/06/09)



  • われら船乗り―海の慣習と伝説

    【著者】杉浦昭典

    投票数:1

    世界の船乗りたちが世代を超えて語り継いできた海の慣習や伝説、いわゆる"Maritime folklore"などを扱った一冊。神戸大学海事博物館顧問の杉浦昭典先生の著書というだけでも読む価値大で... (2018/10/06)
  • 「邪馬台国」はなかった
    復刊商品あり

    「邪馬台国」はなかった

    【著者】古田武彦

    投票数:1

    古代史に全くの初心者だった私が手にしたこの本。読み進める中に次々と著者の世界に引き込まれました。この後,著者の書かれている物のほとんどを読み,それなりに古代史に興味を持つ一人となりました。 ... (2018/01/18)
  • フィッシュ・オン
    復刊商品あり

    フィッシュ・オン

    【著者】開高健

    投票数:1

    稀な本となってしまい、入手はおろか目にすることも難しくなったからです。テクニカルなフィッシング本ではありませんが、経験を積んだ釣り師には手に取っていただきたい本と思います。 (2017/10/04)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!