「文学研究・評論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング234件
復刊リクエスト708件
-
ラスト・テスタメント P・K・ディックの最後の聖訓
投票数:7票
ディックが熱い!!一体どんな霊的ヴィジョンが刻まれているのでしょうか…読みた い (2004/09/21) -
みみずく英学塾
投票数:7票
このあと青土社から『ディアロゴス演戯』が出て由良本はひとまず終息した。蒼古たる膨大な書物の世界に遊んだ著者の学識と見識は、いまだ読書好きを魅了する怪しい魔力を秘めていると思う。日夏耿之介の著作... (2003/09/15) -
エーコの文学講義
投票数:7票
図書館で借りて、ノートとりながらすみずみまで読んだことがあります。絶版なんですか・・・すばらしい本ですよね。出版社の人は内容を理解してないのではないかと疑りたくなります。文庫化してもらえたら最... (2004/01/02) -
物語論事典
投票数:7票
本の題名 正しくは『物語論辞典(A Dictionary of Narratology)』だと思います。 Gerald Prince-ジェラルド・プリンス(著) 1991 松柏社 物... (2009/05/03) -
SFと神秘主義
投票数:7票
収録作品は 実存主義としてのサイエンス・フィクション/タイム・スリップ/ブリューソフと炎の天使/ラブクラフトと『ネクロノミコン』/ヘッセ、ライヒ、ボルヘス/詩と神秘主義 の6編 1885年11... (2003/09/14) -
小松左京のSFセミナー
投票数:7票
このような解説書、入門書を絶版にしてしまうことが Sci-Fi 分野の低迷を招いていると思います。 読者にもスキルが求められるんですよね、Sci-Fi って、、、 年少者には難しい内容も含んで... (2003/07/11) -
カミュ論
投票数:7票
カミュファンなので (2006/03/20) -
銀星倶楽部★12 フィリップ・K・ディック
投票数:7票
とにかく読みたい! (2005/05/31) -
実例詳解 古典文法総覧
投票数:6票
古典文学作品の理解を深める意味でも、また古記録などの歴史史料の訓読時の参考にする意味でも、是非手元に置いて利用したい。 (2024/06/29) -
復刊商品あり
弑逆者
投票数:6票
アラン・ロブ=グリエの小説は常に入手できるようにしておかなければならない。 (2022/01/08) -
復刊商品あり
古事記研究
投票数:6票
「史実として受け入れよ」のには当然ながら反対、同時に「支配のためにつくられたもの」として無き物とするのは違うと思っています。古事記からわかることが沢山あるはずで、そのための手がかりとして本書の... (2020/01/06) -
日本漢文学史 増訂版
投票数:6票
ぜひ手元においておきたいです (2015/01/10) -
増補改訂 漱石研究年表
投票数:6票
漱石の一生を一日単位で追い、年表にまとめるという偉業を成し遂げた著者・荒正人さんのことを尊敬します。この本は後世に多大な利益をもたらす「遺産」です。絶版というのは文化的損失、と言えるのではない... (2016/05/22) -
復刊商品あり
文学とは何か -現代批評理論への招待
投票数:6票
偏った視点ではあるが、文学批評理論の入門書として古典に属する。おそらくこの分野ではもっとも人口に膾炙した一冊であると思う。今となってはやや古色蒼然としたところもあるかもしれないが、文学を読む人... (2013/01/20) -
にせユダヤ人と日本人(朝日文庫 あ7-1)
投票数:6票
先日、本屋で「ユダヤ人と日本人」山本七平著の角川ONEテーマ新書を見かけました。25年位前にこの本を読みましたが、「あーそうか、なるほど」と思うところがありました。しかしながら、それは活字、つ... (2010/08/23) -
芸術と文学の社会史 全3巻
投票数:6票
アーノルド=ハウザーはユダヤ系ハンガリー人で20世紀初頭、哲学者で文芸批評家G.ルカーチのブダペストの日曜サークルで、社会学者のカール・マンハイムらとともに、文化革新運動に参加した。この著作は... (2008/09/25) -
ミシェル・フーコー―想いに映るまま
投票数:6票
読みたいから (2006/10/29) -
文章心理学入門
投票数:6票
同名の本はいくつかありますが、数理的な研究について特によく書かれている本書はオススメです。 でも絶版…… (-_-;)。 (2006/09/29) -
復刊商品あり
文学と精神分析
投票数:6票
欲しい。できれば文庫で。 (2008/01/14) -
明治期シャーロック・ホームズ翻訳集成
投票数:6票
読みたい。 (2005/12/04) -
三島由紀夫伝説
投票数:6票
読みたいです (2005/07/26) -
ドイツ怪奇文学入門
投票数:6票
『独逸怪奇小説集成』国書刊行会(2001年8月20日発行)を上梓された前川道介氏のドイツ幻想文学紹介の先駆的業績(らしい)。類書に『「ドイツ幻想文学」の系譜』ヴィンフリート・フロイント著深見茂... (2004/05/05) -
推理小説の誤訳
投票数:6票
是非読みたい。 (2004/01/28) -
シェイクスピアハンドブック
投票数:6票
時代背景、作品の概要、批評史が、専門家17人の手でコンパクトかつ分かりやすくまとめられており、シェイクスピア映画を観るときにも大変役に立つし、かつ内容的にも信頼できる一冊。この名著が品切れなの... (2003/11/22) -
小説神髄
投票数:6票
図書館などで読もうと思えば読めますが、もっと見直されるべきだと思うのです。 (2004/05/18) -
江戸川乱歩―評論と研究
投票数:6票
読みたい。 (2005/12/04) -
サドとフーリエ
投票数:6票
… (2008/05/14) -
復刊商品あり
水と夢 物質的想像力試論
投票数:5票
バシュラールの著作を手元に置き、落ち着いて読みたいため。 価格が高騰し、入手困難であるため。 (2022/12/27) -
復刊商品あり
知覚の宙吊り
投票数:5票
邦訳刊行から15年以上経っているが、美術関係者が本書を推薦しているのを複数回目にしたことから、今なお参照に値すべき内容であろうこと。古書が定価の3倍近い価格で取引されており、この分野に関心のあ... (2021/06/24) -
イーリアス
投票数:5票
ギリシア語を初めて読む人にとって非常に便利であり、これ含めギリシア・ラテン原典叢書シリーズはどんどん復刊して欲しいと願います。 (2020/05/25) -
復刊商品あり
カフカ最後の手紙
投票数:5票
カフカの晩年の手紙が発見されてから、今年で何年になるのだろうか。カフカは自身が書いた作品を、発表する意志はなかったと聞きました。今カフカの作品を私たちは広く読み、そこに現代人の心の問題を考える... (2025/01/07) -
聖ジュネ―殉教と反抗
投票数:5票
ジュネ論としてもサルトルの代表作の1つとしても外せないものであるのに、現在ではほとんど手に入らない… (2024/02/23) -
目の中の劇場 アリス狩り
投票数:5票
図書館で借りて、大変良い本だったので、手元に置いておきたいため。 (2016/04/13) -
復刊商品あり
告白と呪詛
投票数:5票
ぜひ読んでみたいです。 (2012/01/31) -
ドグラ・マグラの夢―覚醒する夢野久作
投票数:5票
ぜひ、読みたいです~ (2014/06/06) -
吾が魂のイロニー カート・ヴォネガットJr.の研究読本
投票数:5票
とても偉大な作家であるにもかかわらず、日本ではSF作家というカテゴリーに分類されているためか正当な評価がされていないように思います。作家の自由な創作力は我々の想像の域を遥かに凌駕したところにあ... (2009/12/20) -
文学における原風景 増補版
投票数:5票
この原風景というタイトルは、1980年代より一般化して頻繁に使われるようになった「原風景」ということばの最初の使用例です。小説のなかに登場する「原っぱ」のように生活空間と文学作品を結びつけ批評... (2009/09/22) -
小島信夫全集
投票数:5票
昔出ていたものは現在古書店を探し回っても見つからない。 できれば定本全集の形で出してもらいたいと思う。 (2009/01/20) -
スタンダール全集 12巻
投票数:5票
これほどの作家の小説、絵画論、文学論が昔は纏まって出ていたにも拘らず、今となっては読めないというのは殆ど、犯罪的な気がする。19世紀フランス文学などかってほどの人気は無いだろうが、やはり正統的... (2007/03/31) -
充ち足りた死者たち
投票数:5票
ずっと気になっている本。 (2025/01/07) -
マトモ本・クセ本・マレ本・オモシロ本 上野文庫店頭目録
投票数:5票
上野文庫の中川様とは開店の時より、お付き合いさせて 頂き貴重な資料を、毎日のように、購入させて頂きました。海外生活のため 購入した本とともに離散紛失いたしました。生前は、 即売会で、何度... (2012/02/28) -
カフカ論
投票数:5票
『カフカ論』は多くの思想家が書いているので、じっくり読み比べたいです。以前、図書館で借りて読んで面白かった。 (2010/10/26) -
人生読本-読書術
投票数:5票
好きな作家の方々がどのように読書しているかや、読書をどう考えているかに興味があります。 (2006/09/28) -
芭蕉の自我と救い
投票数:5票
一度古本屋で見て、買おうと思ったら買われていた。 (2005/11/02) -
風俗小説論
投票数:5票
ドナルド・キーンさんの著作で本書を知りました。今はまだ古書 店を探し回れば手に入らないことはないでしょうが,是非とも 新しく印刷された綺麗な状態のものが欲しいのです。現在は中村 氏の文学観を研... (2006/07/19) -
復刊商品あり
日本の家郷
投票数:5票
著者の論壇を舞台にした活躍は、その筆量もありめまぐるしいものがありますが、ご本人にとっても、また読者にとっても、福田和也の本業は文芸批評です。月に一冊出るかというペースで著者は多作していますが... (2007/04/11) -
架空人名辞典 日本編
投票数:5票
図書館でみましたが、おもしろかったので (2003/10/01) -
解放されたSF SF連続講演集
投票数:5票
復刊を希望します! フィリップ・K・ディックが好きです! (2010/08/17) -
曹植と屈原
投票数:5票
曹植・屈原への興味がある。ぜひとも手元におきたいと思っているが、自費出版のためか手に入りにくい。ほかの出版社からの刊行でもかまわないので、ぜひとも復刊して欲しい。 (2003/09/17) -
復刊商品あり
家の馬鹿息子 -ギュスターヴ・フローベール論 全5巻
投票数:5票
入手困難だから (2006/03/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!