「心理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング62件
復刊リクエスト581件
-
目撃者の証言
投票数:6票
こういった本は是非読んでみたい。復刊を激しく希望します。 (2004/05/15) -
学習の条件
投票数:6票
ぜひ読みたい (2004/05/05) -
復刊商品あり
心理学と宗教
投票数:6票
しばしばオカルトと混同されるユングの理論ですが、丁寧に読んでいくと、決してそうではなく、科学としての心理学、あるいは心理療法の本質を突いた卓見が散りばめられています。 本書も、そういう著作の... (2007/05/23) -
復刊商品あり
日常生活に於ける精神病理
投票数:6票
臨床心理学を学んでいますが、日常生活に於ける言い間違いやうっかりミスにも見方を変えるとそこに特別な意味が潜んでいたりすることを感じます。それらを単なる間違いやミスとして片付けるのではなく、本人... (2003/05/22) -
ヒステリーの心理
投票数:6票
私の周りにもたくさんいる摂食障害、PDに関連しているとのことで、とても興味があります。 (2003/06/18) -
復刊商品あり
ユダヤ神秘主義とフロイト
投票数:6票
類書がないんですよね.(のはず) 平河書店から出ていた「世界神秘学事典」の参考文献でも 触れられていました.ユングはオカルト関連で語られる事 は珍しくありませんが、フロイトならまた別の層からの... (2002/05/09) -
心の解剖学: 錬金術的セラピー原論
投票数:5票
臨床家として活動される方、これから臨床家を目指そうとする方どちらの方にとっても非常に勉強になる本だと聞きます。 しかし、大きな図書館で借りなければならず手元に置いて何度も読みたい必読書として... (2021/09/23) -
馬鹿について 人間 この愚かなるもの
投票数:5票
やはりこの本は復刊リクエストが出てましたか…頭の固い人の眉を顰めさせるような表題だが中身はいたってまじめ。なんと言っても、ショーペンハウアー流の毒説が随所に見られ、十二分に楽しめる。 (2023/06/10) -
フロイト フリースへの手紙 1887‐1904
投票数:5票
この本はフロイトの「父殺し」に興味を持つものとしては必須の資料です。 英語版・ドイツ語版をもっておりますが、私の外国語能力では細かいところまで読み込めません。どうか復刊してくださるようお願い... (2020/02/15) -
ボディ・コード からだの表情
投票数:5票
非言語コミュニケーションの重要な一冊です。 (2014/01/13) -
ウッドロー・ウィルソン 心理学的研究
投票数:5票
倉山満の「ウェストファリア体制」で書名を知りました。近所の図書館になかったので、大学の図書館で借りてきました。前書きを読むだけでもなにやら不穏な雰囲気が漂ってきます。ぜひ復刊していただきたいと... (2019/12/14) -
英語前置詞の概念 ― 認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から ― (FD語学教育改革シリーズ1)
投票数:5票
言語学、英語学を学んでいる学生です。巷に溢れる英語前置詞に関する書籍は、どれも本質的な理解を伴ったもの、それゆえそうした理解をもたらしてくれるものではありません。そう思っていたところ、この本を... (2012/09/28) -
アドラー心理学トーキングセミナー―性格はいつでも変えられる (マインドエージシリーズ 9)
投票数:5票
実際に読んでみて、目からうろこがぼろぼろ落ちました。 同時に、現在出版されている自己啓発本などに アドラーの考え方が脈々と受け継がれていることに驚きました。 専門的なものよりすらすら読め... (2011/01/26) -
なぜ選ぶたびに後悔するのか
投票数:5票
絶版なので. (2011/06/05) -
正気の社会
投票数:5票
「コンクリートより人間・・」という言葉が生まれる50年以上前に書かれたのに、産業優先の社会を批判する書物としての価値をいまも保っていると思います。 (2014/08/04) -
仕事と人間性 動機づけ- 衛生理論の新展開
投票数:5票
経営学の古典でありながら、図書館でしか見ることができない。 労働環境が大きく変わる中、モチベーション理論の一つとして、再読に値するものだと思う。 (2020/02/11) -
世界創造の神話
投票数:5票
M-L・フォン・フランツの著作は、ユング心理学を理解する際に、時にユング自身の著作よりも単刀直入でシンプルな文体によって、読者にとってはわかりやすい場合も多いです。現在、彼女の多くの訳本が絶版... (2012/08/03) -
発生的認識論序説 全3巻
投票数:5票
ジャン・ピアジェの考える発生的認識論は,いまでは多くの書籍で取り上げられ,認知発達の分野において非常に重要な概念である.しかし,発生的認識論の概念的部分は取り上げられているにも関わらず,その本... (2008/05/21) -
至高体験 自己実現のための心理学
投票数:5票
コリン・ウィルソンの主著であるから。 (2012/05/21) -
ことばの獲得 言語行動の基礎と臨床
投票数:5票
現在は『ことばと行動』という本が出ており、この本の内容は古くなっているかもしれませんが、この本にしかかかれていない内容が必ずあると思うし、私が大学院で着手する研究に絶対的に必要なので、どうして... (2007/09/05) -
心理療法の諸原則 (上)・(下)
投票数:5票
力動的心理療法の重要な概念や方法論が,多彩な参考文献と共に詳細に記述されている良書だから。現在出版されている力動的心理療法関連の書籍と見比べても,引用されている文献は古い物の,書かれている内容... (2007/09/29) -
刑事政策 双書BUL
投票数:5票
読みたい。 (2008/02/11) -
明晰夢―夢見の技法
投票数:5票
明晰夢って、要するに夢の中で夢だとわかってて見る夢のことなんですが、これが面白い!ぜひ体験してみてください。 また、明晰夢を見るようになると、意識的に潜在意識にアプローチできるので、フォトリー... (2004/10/18) -
怪談の科学
投票数:5票
子供の頃、夢中でこの本を読んだ記憶があります。 読了後、やっぱり「人間」が一番怖いと思いました・・・。 人に貸したまま帰ってこないこの本、また読みたいなあ。 (2009/06/29) -
喜怒哀楽の起源 ー 情動の進化論・文化論
投票数:5票
情動がどれだけ細分化されるのか、情動の構築に氏と育ちがどのように関与しているのかについて、心理学の歴史をもとに深く考察してあります。神経科学の立場から情動の起源を追求していく上で非常に参考にな... (2008/03/10) -
失われた世界
投票数:5票
仕事柄、高次脳機能障害に興味があり、同じ著者の「偉大な記憶力の物語」を読みました。今、進歩が著しい脳科学の中でも再度参照に耐えるくらい貴重な資料だと思いました。逆に記憶の喪失についての記録とい... (2005/10/22) -
復刊商品あり
洞察と責任
投票数:5票
図書館でこの本を読んだとき、エリクソンの「現実」観―actualityとreality― をめぐる論が、深く印象に残りました。私としては是非手許に欲しい本なので すが、これだけ重要な著作が、長... (2003/04/27) -
建築の心理学
投票数:5票
-
人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人
投票数:4票
買いたいがどこにも売っていないため買えないから (2022/08/19) -
復刊商品あり
想起の空間
投票数:4票
同訳者による、アライダ・アスマン『想起の文化』を読み、大変優れた本であると思いました。そのアスマンが理論的基盤の全体像を提起したと思われる『想起の空間』の翻訳が絶版であり、古本で6万円と、非常... (2021/10/12) -
夢判断の書
投票数:4票
図書館で読んで、何度も読みたいなと思っています。 「叢書アレクサンドリア図書館」の他も含めて復刊してもらえると助かります。 (2022/05/31) -
ノスタルジアの社会学
投票数:4票
ノスタルジアを社会学の観点から解説した貴重な一冊です。通販サイト、オークション、古本屋など探しましたが何処にも置いてませんでした。何としても復刊してもらいたいです。 (2020/08/30) -
芸術と幻影―絵画的表現の心理学的研究 (美術名著選書 22)
投票数:4票
美術史ならびに美学を学ぶために必読の書。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
哲学と自然の鏡
投票数:4票
哲学の精神史を探り、それは答えを与える体系的なものではなく、問いを発し続ける態度なのだと喝破した著作。いまなお、読む価値のある一冊なので復刊してほしい。最近のローティブームに乗っかってみてはい... (2024/02/24) -
復刊商品あり
精神分析の方法 II
投票数:4票
精神分析を学ぶ上では必須の一冊. 絶対復刊して欲しい. オンデマンドでも可!! (2014/01/13) -
復刊商品あり
知覚の現象学 文庫化リクエスト
投票数:4票
現代哲学の古典 (2020/09/22) -
復刊商品あり
テレヴィジオン
投票数:4票
非常に手頃な頁数(ラカンの本文・114頁、ミレールの解説・44頁)でありながら巻末の用語集など充実していて、チャレンジのしがいがある難解な本であるため。 (2010/06/18) -
プリセラピー パーソン中心/体験過程療法から分裂病と発達障害への挑戦
投票数:4票
翻訳が早すぎたのか売れず。最近翻訳されているPCAの書籍には必ずと言っていいほど紹介されている。ぜひ復刊を! (2009/10/28) -
痛みの心理学―催眠によるペイン・コントロール
投票数:4票
とても興味があります。 (2009/10/03) -
スピリチュアル・エマージェンシー―心の病と魂の成長について
投票数:4票
今現在この状態だからです・・・ (2010/09/11) -
分析哲学とプラグマティズム
投票数:4票
読んでみたい! (2013/05/24) -
こころの中の幸福のバケツ
投票数:4票
ポジティブの良さを知りたいので (2007/12/12) -
香水の本-香りへの招待
投票数:4票
香水に興味があるので。 (2012/07/11) -
心理戦争
投票数:4票
心理・謀略戦争の知識は国家の対外機能に必須の常識だが、わが国は目をそらしつづけてきた。先人の貴重な財産を今引き継ぎたい。 (2006/08/12) -
復刊商品あり
愛情という名の支配
投票数:4票
著者の本を探していますがなかなか見つかりません。 (2006/07/27) -
こども 人格形成の構造と力学
投票数:4票
とてもおもしろかった。多くの方々が簡単に読めるためにも是非とも再版を望みます。 (2008/02/18) -
実験衝動診断法
投票数:4票
他の心理検査では分からないような重要な知見が得られる貴重な検査であるにも関わらず良い資料が現在は無い状態。現在この資料が最高と言われている中、廃盤のままにしておくにはあまりにもったいないことで... (2007/11/10) -
復刊商品あり
芸術と創造的無意識
投票数:4票
エーリッヒ・ノイマンの心理分析は、とても詳細で意義深いです。 絶版状態なのはもったいないと思います。 (2008/04/24) -
説得の科学―何が人の心を動かすのか
投票数:4票
数十年来の著者のファンなのですが、これは買い損ねておりました。 ところが、文庫なのに、某オンライン書店で古書が二万円近い値段を付けているのにビックリ!! (@o@;) これはぜひ再刊してい... (2005/09/07) -
脱男性の時代―アンドロジナスをめざす文明学
投票数:4票
ジェンダーに関する本が日本では少ないので、読んでみたいです。 (2014/05/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!