復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「法学全般」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング18件

復刊リクエスト281件

  • WTO(世界貿易機関)の紛争処理

    WTO(世界貿易機関)の紛争処理

    【著者】岩沢 雄司

    投票数:4

    いい本、なおかつ需要が高いのになぜ手に入らない? というわけで、復刊希望! (2002/04/15)
  • 会社法(企業法学 2)

    会社法(企業法学 2)

    【著者】木内宜彦

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)



  • 倒産処理法 第二版

    【著者】谷口 安平

    投票数:4

    本書は、わが国初の倒産法の体系書であり、 残念なことに長らく絶版になっているが、現 在も古書店で入荷待ちの客を作るほど、学術 的な価値は高い。現在、倒産法改正作業が進 行中であるが、このような... (2000/06/07)
  • 司法的同一性の誕生:市民社会における個体識別と登録

    司法的同一性の誕生:市民社会における個体識別と登録

    【著者】渡辺公三

    投票数:3

    個人が個人の尺度でもって互いを批評・批判し合う今日において、「個人」という観念そのものが社会的に形成されたことを考える上で、他に類書のない必読書と思います.古書では3万円以上の高値がついており... (2022/09/10)
  • キケロー選集 8 哲学 I 国家について・法律について
    復刊商品あり

    キケロー選集 8 哲学 I 国家について・法律について

    【著者】キケロー

    投票数:3

    重要著作の唯一の邦訳。古書市場での価格高騰。 (2022/09/12)
  • 警備公安警察の研究
    復刊商品あり

    警備公安警察の研究

    【著者】広中俊雄

    投票数:3

    貴重な書籍。是非読みたい。 (2017/10/16)
  • 憲法と議会政
    復刊商品あり

    憲法と議会政

    【著者】芦部信喜

    投票数:3

    立憲主義と議会制民主主義の関係について、今一度考えてみたいから。 (2016/01/18)
  • 治安維持法小史

    治安維持法小史

    【著者】奥平康弘

    投票数:3

    無

    悪法について考えたいから。 (2012/09/25)
  • 物権法

    物権法

    【著者】広中俊雄

    投票数:3

    古書が高いから (2011/10/12)
  • 法的議論の理論

    法的議論の理論

    【著者】ウルフリット・ノイマン(著)、亀本洋、服部高宏、山本顕治、平井亮輔(訳)

    投票数:3

    法的思考について大まかに知るのに便利な著作だと聞きました。 是非読んでみたいです。 (2009/08/20)
  • 現代の法哲学者たち

    現代の法哲学者たち

    【著者】長尾龍一(編)

    投票数:3

    usk

    usk

    このサイトで初めて存在を知りましたが、目次だけでも貴重な本なのが分かります (2023/02/13)
  • オートポイエーシス・システムとしての法

    オートポイエーシス・システムとしての法

    【著者】グンター・トイプナー(著)、土方透、野崎和義(訳)

    投票数:3

    ルーマンのシステム理論を法学領域に応用した結果を知りたいため。 (2024/01/24)
  • 現代検察官論

    現代検察官論

    【著者】川崎英明

    投票数:3

    検察官という同じ夢に向ってがんばっている友人の薦めでこの本を読みたくなりました。復刊を希望します。 (2008/12/15)
  • 法曹を志す人々へ

    法曹を志す人々へ

    【著者】向江璋悦

    投票数:3

    私が、司法試験を志す最初のころに買った本です。今、手許にあるかどうか分からないです。弘兼憲史氏がその漫画の中でよく司法試験受験生を登場人物に登場させるように、この本は、(旧)司法試験に「星雲の... (2008/02/20)



  • 鬼検事

    【著者】向江璋悦

    投票数:3

    検察官という同じ夢に向ってがんばっている友人の薦めでこの本を読みたくなりました。復刊を希望します。 (2008/12/15)



  • 非理法権天-法諺の研究

    【著者】瀧川政次郎

    投票数:3

    無

    名著なので文庫化すべき。同著者の本を何点か出してる講談社学術文庫からがいいと思う。 (2008/02/14)
  • 日本人の犯罪意識

    日本人の犯罪意識

    【著者】青柳文雄

    投票数:3

    読みたいから。 (2008/12/26)
  • 法社会学研究

    法社会学研究

    【著者】栗本慎一郎

    投票数:3

    稀少本。 本当の学問を再構築する端緒となるであろう栗本慎一郎著作群の嚆矢。 (2008/04/08)
  • 判例で書く刑事訴訟法
    復刊商品あり

    判例で書く刑事訴訟法

    【著者】板橋喜彦

    投票数:3

    かなり役に立つ参考書のようです。復刊希望! (2008/02/20)
  • 行政法教室

    行政法教室

    【著者】植村栄治

    投票数:3

    出版当時、法学検定試験行政法の種本と呼ばれていました。 追記 私のリクエスト後に著者に大きな問題が発生しました。  復刊ドットコムでは一度リクエストした場合、オーナーの考えでリクエストの... (2006/12/28)



  • 法と宗教

    【著者】政教関係を正す会〔編 〕

    投票数:3

    法と宗教の関係を書いた書物はすぐに品切れ・絶版になってしまう。常にこうした関心を喚起し続けることは重要であるし,墓への関心が高まっている近時の動向からするとより深い研究がなされるべきである。よ... (2010/10/04)
  • アメリカは有罪だ 上下巻

    アメリカは有罪だ 上下巻

    【著者】アービング・ストーン

    投票数:3

    アメリカ史上最も有名な弁護士といわれているCLARENCE DARROWの伝記である。 DARROWを主人公にした映画も、これまで3本作られている。 日本ではほとんど知られていない存在だか、弁... (2005/05/07)
  • グラスゴウ大学講義
    復刊商品あり

    グラスゴウ大学講義

    【著者】アダム・スミス

    投票数:3

    アダム・スミスの統治論を知ることのできる数少ない書物だから。社会契約論偏重でその中でも特にルソー偏重の日本において、省みるべき名著を埋もれさせておくのはもったいない。 (2005/02/24)
  • 政治哲学序説

    政治哲学序説

    【著者】南原繁

    投票数:3

    面白そう。 (2004/10/10)



  • 法律学概論

    【著者】田中耕太郎

    投票数:3

    無

    読みたい! (2008/02/16)
  • ハイエク全集8 ルールと秩序

    ハイエク全集8 ルールと秩序

    【著者】フリードリヒ・アウグスト・フォン・ハイエク、矢島鈞次

    投票数:3

    ハイエク全集第5巻『自由の価値-自由の条件』他同様、この第8巻から第10巻まで(副題に「法と立法と自由」のついたもの)も今こそ読む価値のあるものだと思います。第9巻『社会正義の幻想』、第10巻... (2005/03/08)
  • 商法総則・商行為法

    商法総則・商行為法

    【著者】丸山 秀平

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 禁酒法-「酒のない社会」の実験

    禁酒法-「酒のない社会」の実験

    【著者】岡本 勝

    投票数:3

    禁酒法を扱った希少な書籍につき復刊を希望する。 (2007/08/09)



  • 土曜日・月曜日

    【著者】佐藤達夫

    投票数:3

    筆者の法律随筆は他にもありますがこの書籍は読んだことがないため。 (2010/10/10)
  • マルクス主義法学講座 全8巻

    マルクス主義法学講座 全8巻

    【著者】天野和夫/編

    投票数:3

    マルクス主義は死んでいません。 (2010/07/28)
  • 朝鮮植民地統治法の研究 治安法下の皇民化教育

    朝鮮植民地統治法の研究 治安法下の皇民化教育

    【著者】鈴木敬夫

    投票数:3

    鈴木敬夫先生のこの研究は、とても、意義のある研究であると 考えます。 (2002/11/07)
  • 新版 少年法

    新版 少年法

    【著者】団藤重光・森田宗一

    投票数:3

    mie

    mie

    少年法の精神を深く反映させた、少年法を学ぶ学生諸君にぜひ一読してもらいたい一冊です。わたし自身、古本屋でやっとの思いで手に入れました。少年の凶悪犯罪と少年法改正が結びついて叫ばれている今、本当... (2003/07/15)
  • オウム事件は終わらない―カルト宗教と日本社会

    オウム事件は終わらない―カルト宗教と日本社会

    【著者】オウム問題を考える議員の会

    投票数:2

    価値ある内容と思われる。 古書は値段が高すぎます。 (2023/11/10)
  • 適格機関投資家等特例業務の実務

    適格機関投資家等特例業務の実務

    【著者】後藤慎吾

    投票数:2

    金融商品取引法第63条関係の届出や事業報告書の提出というファンドビジネスに関わる弁護士にとって必携の書籍であって、ニッチではあるが必ず需要がある本であるから。 (2024/03/15)
  • 日本の政治
    復刊商品あり

    日本の政治

    【著者】京極純一

    投票数:2

    日本の政治構造について、その原理に立ち返って考えてみたいから。 (2016/01/18)
  • 法とフィクション
    復刊商品あり

    法とフィクション

    【著者】来栖三郎

    投票数:2

    ks

    ks

    法哲学の基本文献なので。類書も存在しない。 (2015/01/07)
  • 法の支配

    法の支配

    【著者】伊藤正巳

    投票数:2

    最高裁判事も務めた著者が英米での「法の支配」の起源や発展について多角的に考察しています。デュープロセスの考え方も英国のフェアネスの精神に由来するなど、派生した様々な原理にも言及しています。近時... (2014/02/23)
  • 「功利主義の原理について」ほか 『立法と道徳の原理序説』より
    復刊商品あり

    「功利主義の原理について」ほか 『立法と道徳の原理序説』より

    【著者】ベンサム(ベンタム)著 / 江藤貴紀 訳

    投票数:2

    今の世の中にかなり影響を与えた哲学書。ベンサムの代表作。これの日本語訳がなければ、日本の哲学は更に遅れる。ぜひ復刊して欲しい。 (2017/06/02)
  • 法制執務提要

    法制執務提要

    【著者】佐藤達夫

    投票数:2

    原案に対し、この『法制執務提要』を意識したコメントが寄せられることがいまだにある。企業法務においても有用であろう。 (2013/01/30)
  • 新版 行政法 上・中・下巻

    新版 行政法 上・中・下巻

    【著者】田中二郎

    投票数:2

    不朽の名著ですので、所蔵したいと考えております。 (2018/04/04)
  • 「権利のための闘争」を読む

    「権利のための闘争」を読む

    【著者】村上淳一

    投票数:2

    ロースクール時代で学生の関心が技術的な解釈論へと傾斜しがちな今だからこそ,早い段階で読ませたい。絶版品切れになっていてびっくりした。このような名著に接する機会を若い学生から奪ってしまう出版社の... (2012/02/09)
  • 注釈労働基準法 全2巻

    注釈労働基準法 全2巻

    【著者】東京大学労働法研究会

    投票数:2

    労働法を学び、実務を行うには必携の書であるにもかかわらず、下巻は一部書店に在庫があるが上巻はまったくといってよいほど出回っておらず、出回ったとしても定価の10倍を超えるような値をつけている。ロ... (2010/11/17)
  • 川島武宜著作集 全11巻

    川島武宜著作集 全11巻

    【著者】川島武宜

    投票数:2

    2001年~2002年に岩波書店より発刊された本集は、発行部数が少なかったせいかあまり市場に出回っていないように感じる。 川島武宜先生の叡智が凝縮された啓蒙的著作集であるので、法律家に止まら... (2010/09/28)



  • 法・道徳・倫理 ヘーゲルの法哲学について

    【著者】高峯一愚

    投票数:2

    高峯一愚訳『法の哲学ー自然法と国家学』上・下(創元文庫1954年)を昔、読みました。先生の『法・道徳・倫理 ヘーゲルの法哲学について』はぜひ、読んでみたいです。 (2011/01/11)
  • 法の共同体―ポスト・カント主義的「自由」をめぐって

    法の共同体―ポスト・カント主義的「自由」をめぐって

    【著者】仲正昌樹

    投票数:2

    とても興味があります (2010/07/23)
  • 法的思考の探求
    復刊商品あり

    法的思考の探求

    【著者】一条法樹

    投票数:2

    ググったら、すごく評判がいいので読みたくなりました。 (2010/07/07)
  • 法と訴訟―中世を考える

    法と訴訟―中世を考える

    【著者】笠松宏至(編)

    投票数:2

    読んでみたいです。 (2010/11/01)



  • 法的思考の研究

    【著者】山下正男(編)

    投票数:2

    無

    ほしい!ほしい! (2008/12/18)
  • イスラーム法の精神

    イスラーム法の精神

    【著者】真田芳憲

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/06)
  • ポスト・モダンと法文化-人工楽園の秩序

    ポスト・モダンと法文化-人工楽園の秩序

    【著者】駒城鎮一

    投票数:2

    類書が少ない。法律学の発展のためにも必要。 (2010/07/04)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!