「日記」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング20件
復刊リクエスト210件
-
生への手記1
投票数:4票
惜しくも29歳の若さで夭折した、廣津里香さん。 この生きるために、必死で模索する姿は、収録されている日記や詩などから、『死』を強く意識しながらも、生きるために、生きるあり方や自身の存在価値を、... (2001/09/28) -
わたしの小さなお話の本. 1 小いぬペリの日記
投票数:4票
子供時代、学校で人気のあった本でした。可愛かった。 (2004/04/09) -
手塚治虫の残した日記帳
投票数:3票
日本の漫画文化の歴史のうえでの重要資料となりうるものだから。 原本の複製物がおそらく作られていない現状では、何らかの災害で 原本が失われる可能性も考えられるから。 (2023/02/01) -
復刊商品あり
ロラン・バルト 喪の日記
投票数:3票
自分が作者と同じような状況にいたから。 ホスピスなどで勧められた本は 読んでも虚しくなるだけだった。 あの時こんな本があれば読みたかった。 (2022/12/26) -
ドラクロワの日記―1822-1850
投票数:3票
学術的に非常に貴重かつ、画家について日本語で知ることができる大変重要な著作です。学生時代閲覧に非常に苦労しました。何卒宜しくお願い致します。 (2023/03/25) -
斜陽日記
投票数:3票
映画を見て読みたくなったが、新品は電子書籍でしか買えないため、紙の本が手元に欲しいから。 (2019/10/31) -
啄木・ローマ字日記
投票数:3票
主人ともどもずっと探していますが手に入りません、ぜひ! (2011/11/29) -
復刊商品あり
木佐木日記 全4巻
投票数:3票
「はじめての滝田樗陰」「波多野秋子を軽べつする」「入社以来初めて訪問した谷崎潤一郎邸」「室生犀星の観察眼」「雷鳥と晶子の論争」「宮武外骨氏の奇人ぶり」「編集室や校正室で見る芥川龍之介」などなど... (2011/01/28) -
クリシュナムルティの日記
投票数:3票
評価が高いので読んでみたいです (2009/03/16) -
西田幾多郎とは誰か
投票数:3票
読みたい。 新品がほしい。 (2008/12/15) -
ベスト・オブ・パチプロ日記 上下巻
投票数:3票
田山さんの文章が好きでした。 古き良きぱちんこを思い返すためにも、もう一度読みたいです。 (2010/06/07) -
「戦前」という時代
投票数:3票
すぐれた本です。戦前という時代、知らない私たちには必読 (2009/10/01) -
木村荘八全集 全8巻
投票数:3票
明治から昭和にかけての東京風俗を知る上で、木村荘八の著作は欠くべからざるものですが、資料としてだけではなく、読み物としても面白く、才気あふれる切れ味のペン画も素晴らしい。図書館に閉じ込めるので... (2005/09/28) -
芝居日記
投票数:3票
歌舞伎に傾倒する若き三島の瑞々しい文章が魅力的。これはやはり全集ではなく、単行本の形で読みたい。 (2004/11/22) -
HIROMIX 01
投票数:3票
hiromixがすきです (2005/07/18) -
風々雨々
投票数:3票
幸徳秋水という激しい男に惹かれる女はどんな人だったのか、知りたい。 幸徳秋水著、基督抹殺論の後書きに出てくる、 一度は全く世話が出来ない(親類に反対された様子)と言ったのに、 弁当や... (2010/11/07) -
量られた太陽~詩と人生と夭折~(3)
投票数:3票
里香さんの、Note de viviシリーズの『生への手記 1』・『不可能な儀式~生への手記 2』・『生の手記3 私は優雅な叛逆者』・『合本制作・蝶への変身』などの著作品とは違う視点から発行さ... (2003/08/01) -
赤いノート
投票数:3票
普通の少女が綴る日々は、当時のソ連の様子がよく描かれ、 とても興味深いものでした。 同じ年齢くらいだった自分には、違うところも同じような悩みも、 どちらもとても楽しめました。 影響されて、わた... (2004/06/21) -
世界ノンフィクション全集28 アウシュビッツの五本の煙突 白バラは散らず ダヴィドの日記 戦没学生の手記
投票数:2票
アウシュビッツの五本の煙突は後世に残すべき作品です。 ドイツと軍事同盟を結んだ大日本帝国、ドイツと軍事同盟を結ぶべきではなかったと筆者は考えています。では、誰が、日独防共協定、日独伊三国同盟... (2024/12/29) -
チェコ手紙&チェコ日記
投票数:2票
読みたいです (2025/01/14) -
全日記 小津安二郎
投票数:2票
『全日記 小津安二郎』は、現在絶版入手困難です。編纂者の田中氏が他界されていて、田中氏による増補改訂はできませんが、(1)現状のままの復刊、できれば(2)未収録資料を増補した完全版としての発行... (2021/07/30) -
私は優雅な反逆者
投票数:2票
既に出版社はなくなっていること、石川県近代美術館に寄贈されていること、多くの方々に読んでいただきたく石川県近代美術館の職員さんの許可は得ていることなど鑑みてこちらでの復刊をお願いいたします。 (2018/05/19) -
言継卿記 第1~第6
投票数:2票
ある出来事を調べたくてこの書籍に行き着きました。特に六巻の入手が絶望的で、是非とも復刊をお願いしたいです。 (2022/07/23) -
十三階段を上る
投票数:2票
東京裁判に興味があり、どうしても読んでみたいため。 (2013/10/15) -
平安後期文学の研究―御堂流藤原氏と歴史物語・仮名日記 (早稲田大学モノグラフ)
投票数:2票
文学のみならず、歴史学にも有益な書。元々のレーベルにより極少数の頒布であることが残念。是非とも復刊を願いたい。 (2020/04/29) -
戦国時代の貴族 -『言継卿記』が描く京都
投票数:2票
『言継卿記』に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/01/23) -
ダニエラの日記
投票数:2票
読みたいですね。 ジョイ・ディヴィジョンのvol.イアン・カーティスがバンド名をこの小説(ナチ将校の慰安所=Joy division)からとったといわれています。 私は残念ながらこの小説... (2013/07/30) -
台湾大地震救災日記
投票数:2票
2000年の刊行以来増刷がなされず、古書店でも見つけられず、Amazonでも高値を付けられています。天災による国家の非常時にリーダーがどの様に考え、行動したのかを知ることは、3.11の震災を経... (2011/07/26) -
貧乏との戦い40年
投票数:2票
和村幸徳村長の遺徳を偲び復刊希望します。 (2011/04/21) -
大久保利通日記
投票数:2票
大久保利通を知るには必要な本だから (2011/06/01) -
つかへい腹黒日記 全3巻
投票数:2票
青春の書です。めちゃくちゃ面白かった! (2018/05/07) -
イタリア旅日記 1巻
投票数:2票
赤と黒の新訳を読んでスタンダールに興味が出た。この著作があると知ったが入手できない。図書館にもない。そもそも、線引きしながら読みたい派なので、できれば購入して遠慮なく読みたい。そこで復刊希望。... (2012/03/01) -
大東亜戦争作戦日誌
投票数:2票
戦時中のほとんどを陸軍中央の重要ポストと軍・総軍レベルの参謀として過ごした筆者が、大東亜戦争の作戦指導について、後世に「敗戦への過程」「陸軍作戦指導の実像」を正しく伝えるために書き残した根本史... (2010/07/05) -
鸚鵡籠中記
投票数:2票
岩波書店から刊行されていた摘録 鸚鵡籠中日記です。 上下二巻 神坂次郎も書いてますが、ぜひ元を読んでみたいです。 (2013/02/24) -
高見順日記 全17巻
投票数:2票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
復刊商品あり
ベートーヴェンの日記
投票数:2票
ベートーヴェンがなにを思っていたのか興味があります。 (2008/11/15) -
私の夢日記
投票数:2票
ぜひ増補版で復刊して欲しい。 (2006/10/23) -
第三帝国の終り-続ベルリン日記
投票数:2票
ベルリン日記は持っているので続巻も欲しかった。 (2008/05/18) -
終わりの蜜月 大庭みな子の介護日誌
投票数:2票
自分も40代になり介護というものが他人事ではなくなりつつあり、大庭利雄さんの体験をとうした心(気持)の変化を是非知りたいと思いました。 (2007/06/21) -
全集樋口一葉3 日記編
投票数:2票
大学の講義で樋口一葉の日記が紹介され、実際に読んでみたいと思ったが、絶版になってしまい入手が困難なため (2020/07/14) -
おれさま!ギニャーズ!!
投票数:2票
もさもさも・・・・、もう、一度見たい。 (2007/03/19) -
八年後のたけくらべ
投票数:2票
夜光盃と同じ理由からです。 (2002/09/27) -
ベルサイユのばら365日幸せノート
投票数:1票
今現在中古品も含めて購入が出来ない状態です 表紙から美しく内容も色んなベルばらのシーンが描かれていて日記帳としてはもったいなくて書けないかも知れないので保管用と2冊欲しいです。 ファンにと... (2025/07/09) -
氷見敦子全集
投票数:1票
若くして亡くなり、書籍が少ないので、全集で残されたいろいろな文章を読みたかった。 (2025/01/30) -
ルイーザ・メイ・オールコットの日記 もうひとつの若草物語
投票数:1票
世界中で読まれている名作「若草物語」は、児童書として子ども向けの作品として読まれていることが多いですが、成人してもなお生きる上で様々なヒントを与えてくれる作品です。 個人的にも、絵本を卒業し... (2024/10/19) -
春ぶな日記
投票数:1票
前に読んで感動しました。 (2024/07/08) -
読書の日記
投票数:1票
本屋を今でも営まれている店主さんの著書です。 続編が数冊刊行されてもいますが、初著書であるこの本は絶版となっています。 本屋の減少、紙の本からデジタル本…となっている今、紙で本を読むと... (2024/07/06) -
日記をつづるということ 国民教育装置とその逸脱 (ニューヒストリー近代日本 6)
投票数:1票
近現代の女性史や生活史などを学ぶ上で重要な一冊だが、近年古書の値段が高騰しているため。 (2024/05/19) -
西田幾多郎随筆集
投票数:1票
京大入試の現代文で2004年に西田幾多郎の著述が出題された。彼の著作は難解だが、上記の文章と同類であれば、知的刺激を受けながら、楽しく読めるのではないか。 (2023/11/11) -
復刊商品あり
平安貴族の夢分析
投票数:1票
平安貴族の夢を扱った研究であり、他に類似の研究として吉川弘文館では酒井紀美氏の『夢語り・夢解きの中世』が 読みなおす日本史において再出版されており、勉誠出版からも同じ著者による『夢の日本史』が... (2023/01/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!