「日本史」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング650件
復刊リクエスト1,386件
-
復刊商品あり
アメリカの鏡・日本
投票数:22票
図書館で読んだ本だけど、ぜひとも手元に置いておきたい本。 読み物としても面白く、歴史資料としての価値も高い。 また、よくある大日本帝国擁護の本ではなく、 アメリカの視点から冷静に日本とアメリカ... (2004/12/07) -
復刊商品あり
江戸にフランス革命を!
投票数:22票
橋本治は面白い。彼が言う江戸のわからなさの構造に興味があります。 (2016/02/28) -
南京大虐殺の証明
投票数:22票
加害を未来に語り継ぎたいので。 (2016/07/20) -
相模三浦一族
投票数:22票
自分の”ふるさと”三浦半島。 我が郷土の英雄は三浦大介義明公、そして和田義盛。 そして、多くの方達に紹介したい三浦一族の栄華隆盛。 実は、自分は「三浦一族研究会」の会員でもあります・・・ 図書... (2002/02/22) -
復刊商品あり
新選組・斎藤一のすべて
投票数:21票
明治初期を舞台とした漫画るろうにケンシンで、斉藤一が出てきたから、実際にはどんな人物なのか気になります。沖田や土方や近藤は有名だけど、斉藤一は、あまりよく知らないので、それについて語られた本も... (2008/03/29) -
復原された古事記
投票数:21票
古代史研究に欠かせない資料だからだけでなく、どうしても読みたい。 (2017/02/08) -
明智光秀のすべて
投票数:21票
明智光秀、興味ある人は多いと思います。「~のすべて」シリーズの中でも、かなり需要がある本だと思います。このシリーズの中では出来不出来が激しいものもありますが、「明智光秀のすべて」はかなり良かっ... (2004/11/02) -
筒井順慶とその一族
投票数:21票
筒井順慶個人のなら見たことがあるのですが、他の一族までは載って無かったので是非にと (2021/03/17) -
真田史料集
投票数:21票
眞田氏を勉強するのに、必要に思ったので。 (2016/01/27) -
絵でみる時代考証百科(全3巻)
投票数:21票
自分は所有していますが、友人たち必要としている人達多数が手に入らなくて困っています。 貸すこともありますが、その場合など複数冊所有が必要です。 貴著な資料です。 今後これだけの内容のことを正... (2006/09/18) -
復刊商品あり
太平記
投票数:21票
河出書房新社さんは『平家物語』や『義経記』などの現代語訳の文庫を発刊しています。しかし、なぜか『太平記』だけは以前として入手困難のままほったらかしです。角川文庫から刊行されていた原文の文庫版も... (2005/05/13) -
大連特務機関と幻のユダヤ国家
投票数:21票
戦前の日本におけるユダヤ観に関心がある。 (2011/02/14) -
日本資本主義論争の群像
投票数:21票
経済史学研究者が一度は通らねばならない「日本資本主義論争」。この問題に対し、分かり易くも専門的な解説を加えた書物。豊富な写真等も理解を助けてくれるのに役立つ。小生が担当している大学院の演習等で... (2004/02/02) -
歴史読本99年11月号 沖田総司
投票数:21票
最近新撰組に興味を持ち、いろいろな書籍などを購入し読んでいますが、去年月刊歴史読本で沖田総司の特集を組んでいたと言う情報を得、出版社では売り切れとのことでしたので、書店、古書店や、インターネッ... (2000/11/15) -
復刊商品あり
二・二六事件
投票数:20票
二二六は軍部発の共産主義革命未遂。将校が天皇万歳とは言いながら肝心の昭和天皇自身を激怒させた、軍部をばらけさせた革命思想の危険さ、現代の平和ボケやバブルでの浮かれ気分と共通する、世界や現状を分... (2017/02/06) -
復刊商品あり
新選組史料集
投票数:20票
新選組研究の上で、多くの方が参考文献として挙げている書籍であり、またネット書店に掲載された目次等を見ると、貴重な一次資料が多く収録されていることがわかり、図書館等での貸し出しではなく、是非自分... (2007/09/27) -
高杉晋作全集上・下
投票数:20票
是非に読んでみたい! (2011/03/15) -
島津義弘のすべて
投票数:20票
島津義弘を知る最良の本です。 (2016/09/06) -
復刊商品あり
頼山陽とその時代
投票数:20票
現代の教育からはほとんど忘れられている偉人の生涯とその周辺の人々を描いて余すところがない名著である!。廃刊になった文庫〈上中下刊)は中古市場で非常に高価である。こういう本はいつでも誰でも入手で... (2006/07/01) -
清和源氏
投票数:20票
好きな戦国武将と関係があるので、もっと知りたいです。 (2010/11/22) -
越佐史料(全6巻)
投票数:20票
復刊も何も、こういう史料を絶版にしておくこと自体が大間違い。何らかの形でぜひ復刊を。 (2007/01/08) -
騎馬武者 サムライの戦闘騎乗
投票数:19票
刊行時に買い逃し、今や古書で信じられないようなプレミア価格で取引されている本です。それだけのニーズがあるということと、現在日本の馬上武術の研究・復元は歴史研究の中でも武術に携わる中でもかなり熱... (2020/11/07) -
復刊商品あり
竜神よ、我に来たれ!
投票数:19票
Amazonで2万~5万の値がついていて、それでも売れるらしいのでうから、出版社さま、そのへんをよく考えてみてください。 もし本当ならば日本の歴史が大きく変わるというようなことも書かれていま... (2011/02/16) -
伊賀・甲賀忍びのすべて
投票数:19票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
上総下総千葉一族
投票数:19票
是非欲しい。 (2008/06/08) -
真田昌幸のすべて
投票数:19票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であることが望... (2006/08/16) -
復刊商品あり
真田幸村のすべて
投票数:19票
バランスが取れた良書。幸村に限らず真田家を網羅出来る。 (2016/09/06) -
占領史録 上下
投票数:19票
「ハムレット」氏よ!! 私も、「にっぽん民族」独立派だ!! そう言う歴史を、洗い直して、世を「ゆっくり」と変えて 行こう。しかし、別に「左」じゃなけりゃ「右」というのではな い。その境目がむつ... (2002/12/19) -
歴史読本 クロニクル(1) 土方歳三の35年
投票数:19票
新人物往来社さんのHPで見て「欲しい!」と思ったのですが、 すでに売り切れという事で、かなり落ち込んでいました。もし復刊してもらえるのなら、絶対買いたいです。 (2003/08/25) -
復刊商品あり
国家神道形成過程の研究
投票数:19票
国家神道といえば、これまでは村上重良の「国家神道」ばかりが取り上げられているが、膨大な史料を緻密に精読し、吟味することで国家神道時代の国家と神社、神道との関係を詳細に明らかにしようとした本はこ... (2005/07/17) -
古代日本正史
投票数:18票
この本は古代日本史を研究する上でかならずバイブル的存在の本であります。今現状有名図書館の書庫扱いという状況は決して望ましい状態ではありません今日の日本の古代史の盛り上がりの中でぜひこの本が手に... (2006/03/21) -
加藤清正のすべて
投票数:18票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
駿河今川一族
投票数:18票
いろんな意味で良い本です。分かりやすいし。 (2007/01/02) -
三国史記倭人伝
投票数:18票
古書高騰のため (2013/09/06) -
復刊商品あり
日本政党史論 全7巻
投票数:18票
升味政治史を多くの人の手元へ。一般的な古本取り扱い価格が全巻セットで75000円と,あまりにも割高い。一般読者はおろか,学生にも手に届かない実情で,値段の障壁があって潜在的な読者を遠ざけている... (2002/11/28) -
聖徳太子(全7巻)
投票数:18票
よしよし、私は発売が遅れるたびに出版社へ催促の電話を入れていたくらいなので、全部持っておりますが、オーナーの方のために投票しましょう。 でも、図書館でも読めますし、ましてや文庫化されている作品... (2003/04/03) -
日本外交年表並主要文書 上下 (明治百年史叢書)
投票数:18票
日本の近代外交史を研究・勉強する者にとっては必携です。 図書館でしか購入できないような『日本外交文書』は別として、個人で購入できるレベルでは、論文執筆にあたって一次資料の典拠として使える唯一と... (2005/01/08) -
聖徳太子はだれに殺されたのか
投票数:18票
今、この著者の作品にはまっているのでぜひ読みたい! (2005/10/06) -
人間ゾルゲ
投票数:18票
テレビでゾルゲを扱っている番組を見たことがありますが、「(ゾルゲは、)スパイという非情な使命を担いながら、その半面、血の通った人間的な人でもあった。」というのが、そのときに私が受けたゾルゲ氏の... (2002/04/29) -
復刊商品あり
江戸町人の研究1-5
投票数:18票
近世江戸研究のための基本書である。来年早々には第6巻が発刊されると聞いており、是非この機会に復刊を望む。 (2005/12/14) -
池田屋事件の研究
投票数:17票
この本が発売された時、私は小学生だったので当時購入することができませんでした。今大学生になって興味を持ったのでとてもとても読みたいです。著者の方の池田屋事件に関するオンライン講座を受講しこの本... (2021/06/21) -
備前浦上氏の研究
投票数:17票
備前の戦国史に関する書籍は少ないですし、あっても絶版が多くて入手が困難なものばかりだと思います。これもその一つで、ずっと長い間探してます。赤松氏、宇喜多氏だけでなく初期の畿内戦国史にも関わって... (2004/10/05) -
復刊商品あり
たんたんたたた
投票数:17票
読みたいです (2008/05/30) -
復刊商品あり
有坂銃
投票数:17票
日露戦争百年を迎え、戦場の英雄だけでなくそれを支えた兵器群を生み出した異才について学ぶための奇書が絶版のままなのは問題があると思う。 と言うか単に最近刊行されて読んだ共著書で、本書からかなり引... (2004/04/08) -
人物事典江戸城大奥の女たち
投票数:17票
TVでやっているから (2004/12/08) -
出雲尼子一族
投票数:17票
復刊を希望する理由でありませんが 情報提供です。 (2013/10/11) -
戦国細川一族
投票数:17票
細川氏のはなかなか無いか、またあっても高額なので (2021/03/17) -
戦国大名家臣団事典(東西)
投票数:17票
調べたい内容をいちいち図書館でコピーしてしか見られないのは忙しい私にとってとってもつらいんです。 (2007/07/13) -
時代考証事典(正続)
投票数:17票
『歴史考証事典』2巻を読んで同じ著者のものをぜひよみたくなった。 (2006/01/29) -
仙台戊辰史(全3巻)
投票数:17票
戊辰戦争と言えば、薩長土肥。そうでなければ幕府か会津の視点の本がほとんどです。しかし、それだけで戊辰戦争の全ては語れません。そんな隙間を埋めるための大事なアイテムのひとつです。 日本史籍協会... (2003/03/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!