出版社「平凡社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング190件
復刊リクエスト555件
-
平賀源内
投票数:7票
江戸時代に関しては、色々と資料を集めるのもコレクションのようで楽しいものがあります。 (2004/02/18) -
太古の呼び声 (原題 『アダム以前』)
投票数:7票
邦題が、同著者の『荒野の呼び声』(または『野性の呼び声』)に似せてあるため、混同している人も多いのではないかと思います。わたしも最初は、これが『アダム以前』とは気付かずにいましたから。(それま... (2003/08/08) -
世話噺数理巷談-さろんのわだいにすうがくはいかが
投票数:7票
数学、算数、計算などの言葉が大嫌いでも笑って読める。 これくらい、古今の数学者にムチャクチャ言ったりする本も少ない。 筑摩書房で文庫化されているが、オリジナルの方がはるかに良い。 著者と編者の... (2003/09/24) -
北京風俗図譜
投票数:7票
当時の北京の風俗がよくわかり見ているだけで楽しい。冠婚葬祭はじめ様々な場面が描かれている。衣装や装飾品、文様なども細かく描かれており、デザインに興味のある人にも参考になると思う。当時のおもちゃ... (2002/11/04) -
仙台における魯迅の記録
投票数:7票
古本屋で売られているものがあまりにも高くて、年金生活間近の自分に容易に手が出ないと言うことの他に、若い人達にもっと魯迅のこと、魯迅と仙台の結びつき、魯迅の指導をした藤野先生のことなどを知っても... (2008/05/01) -
イスラエルとは何か
投票数:6票
今パレスチナで起こっている虐殺を理解するうえで大事な書籍です。 本の知性は個人個人の内面だけで完結するものではないです。 知性が人の行動に影響を与えます。 今現状行われている虐殺や不公正... (2024/07/16) -
児童百科事典
投票数:6票
乳幼児〜小学校の読み聞かせボランティアをはじめ、また自身が子育てを始めた中で改めて自身の読書を辿ると同時に、今まで読み落としてきてしまった名著を辿っています。 その中で、松岡享子さんの著書よ... (2024/02/25) -
オールウェイズ・カミング・ホーム
投票数:6票
ル・グインの重要著作のひとつだと思っています。現在なかなか手に入りにくいので、復刊・重版希望します。 (2018/08/16) -
孔子―聖としての世俗者
投票数:6票
島薗進『宗教学の名著30』(ちくま新書)にも選ばれている一冊。復刊希望。 (2022/01/15) -
芸術と文学の社会史 全3巻
投票数:6票
アーノルド=ハウザーはユダヤ系ハンガリー人で20世紀初頭、哲学者で文芸批評家G.ルカーチのブダペストの日曜サークルで、社会学者のカール・マンハイムらとともに、文化革新運動に参加した。この著作は... (2008/09/25) -
神・人・家畜 牧畜文化と聖書世界
投票数:6票
西欧、中近東の一神教における、神の人間に対するあり方が、生活することの根底にある食との関わり、つまり、それらの地方での、人間の家畜に対するあり方とアナロジーであるということを述べた、原始宗教に... (2008/01/18) -
復刊商品あり
抱朴子 (内篇)
投票数:6票
先年、岩波文庫で復刊された『抱朴子』ですが、岩波版のみあれば事足りるというものではありません。ぜひ別の出版社の、別の編・訳者によるものがあるべきかと思います。 (2010/10/13) -
宮沢賢治のお菓子な国
投票数:6票
「宮沢賢治のレストラン」と同じく「貧困が必ずしも不自由を意味するわけではない。」「貧困は悲劇ではない。」ということに気付かせてくれた作品です。芸術座の「よだかの星」もそうですが、賢治を悲劇の人... (2006/12/02) -
アジア歴史事典 全12巻
投票数:6票
私は,この事典に学部の時に出会い,欲しくてたまらず,購入するために半年間必死でアルバイトをしました。結果的に購入出来ましたが,貯めたバイト代が殆ど無くなるような状態でした。ただ,購入出来る時に... (2007/10/19) -
江戸古地図散歩 回想の下町
投票数:6票
今、様々なテレビ番組などで旅番組や歩いて人と触れ合う番組を見ることが今、自分の中でブームになっている。そのため、著者の池波正太郎氏自身が、どのような思いで江戸の町を思って書いたのか知りたいと思... (2018/08/09) -
復刊商品あり
死
投票数:6票
子供の頃学校の図書館で見た宮崎学さんの他の写真集を見たとき、この方の撮る「死」に強く引き込まれました。大人になった今、同じ「死」を扱ったこの写真集も是非購入して読んでみたいと思ったのですが、ア... (2019/02/23) -
ボーヴォワールは語る―『第二の性』その後
投票数:6票
歴史重要な人物の証言は社会的な財産として入手可能であることが重要だと思うから。 (2021/05/08) -
復刊商品あり
生きる勇気
投票数:6票
コメントを読むと、森田正馬の「森田療法」の、あるがままの考 えに、いくらか近い気がします。 今の時代は、ある意味生きる のが「楽」になって、返って「生きる勇気」は失われつつ有るの かも知れない... (2005/11/26) -
絵のなかの女たち
投票数:6票
ぜひ見てみたいです。 (2006/06/06) -
復刊商品あり
夢・アフォリズム・詩
投票数:6票
こいつは一度は読んどくべきです。 (2005/03/11) -
復刊商品あり
大伽藍
投票数:6票
30年来探しております。 (2009/10/26) -
甲子夜話続編 全8巻
投票数:6票
平凡社の東洋文庫版を指しているのかどうかは、復刊希望を出された方のコメントからはわからないのですが、絶版であるなら復刊してほしいです。「甲子夜話」文庫サイズでは出ませんか? (2004/04/09) -
マリノフスキー日記
投票数:6票
人類学の古典です (2010/05/10) -
西遊記 上・下
投票数:6票
最遊記に大人になってから読んでみたいと思うようになり、いろいろ調べた結果こちらの本がおすすめされていたのでぜひ読みたいと思った次第です。 (2024/08/31) -
同化と解放: 19世紀「ユダヤ人問題」論争
投票数:6票
良書なので、是非復刊してほしい (2007/08/24) -
魯迅 その文学と革命 (東洋文庫 47)
投票数:6票
名著といわれるこの本、私も読んでみたい。東洋文庫の装丁も魅力的。 (2009/05/18) -
人間復興の工芸
投票数:5票
人間的な手仕事の意義は近年ますます増していると思います。 ぜひ読んでみたいです。 (2023/02/15) -
マンガ茶の湯入門
投票数:5票
大学生の頃、茶道部に所属して、初めて買った本です。細かい動きのことでなく、茶道がどういうものの見かた、考え方で成り立っているか、根っこの部分を理解するのにとても役立ちました。内容的にも、いま復... (2020/09/23) -
復刊商品あり
知覚の宙吊り
投票数:5票
ジョナサン・クレーリーによる視覚文化論上の重要文献であり、欲しい人は多い。だが、中古市場ではプレミアがついてしまって、2万円以上と普通の人間には買えない高額のものになってしまっている。復刊して... (2022/04/13) -
帰ってきたマルタン・ゲール
投票数:5票
本書は西洋文化史家として名高いナタリー・ゼーモン・デーヴィスの主著とも言える名著であり、また後半のカルロ・ギンズブルクによる解説も必読ですが、残念ながら今はなかなか手に入れることが難しい状況に... (2021/01/11) -
復刊商品あり
ローマ書講解 下
投票数:5票
ひととおなじく、 ロマ書が文庫になったよ!と喜んで、うかうかしてたら下巻買いそびれ、今 ジュンク堂→全店にブツありません。 紀伊國屋→同 今、新刊書店で、大規模書店にはどこも残ってない... (2014/05/22) -
宮沢賢治 宝石の図誌
投票数:5票
学生時代に書店で一目惚れして購入しました。 写真も文章もとても美しかったのを覚えています。 賢治ファンだけでなく、鉱石好きも満足できる一冊です。 残念ながら紛失してしまったので、また是非... (2012/06/17) -
モダンガールの誘惑
投票数:5票
ある方の紹介文を拝見し、何か妖しさ感じさせる数々の表題に惹かれました。 現在これらの作家さんの作品を見つける事がなかなか難しそうなので、復刊されればと思います。 (2010/04/07) -
復刊商品あり
浄福なる生への導き または宗教論(平凡社ライブラリー369)
投票数:5票
随分と高騰しているようなので、復刊が望まれます。 (2010/10/05) -
出雲の神々
投票数:5票
興味があります、読んでみたい (2010/08/25) -
世界の戦車
投票数:5票
興味があるので読んでみたい (2010/09/02) -
ラグビーへの招待
投票数:5票
私がラグビーにのめりこむきっかけになった本だからです。 たまたま図書館で借りたのがウェールズW杯の時期。 ゲームを見たい気持ちがつのりスカパー(でしか放送しないのかと思ってた。実際は日本戦だけ... (2006/09/21) -
船首像 フィギュア・ヘッド
投票数:5票
紹介文を読んで興味を持ちました。 (2007/03/27) -
テキサコ 上・下
投票数:5票
下巻だけ品切れなので。 (2006/02/17) -
増補 「名づけ」の精神史
投票数:5票
最近では「分裂病」は「統合失調症」と言うと、ある本で読みま した。 そのように「名づけ」方は時代と共に変わるようです。 こうした興味があるので読んでみたい。 (2004/04/19) -
世界の軍艦 ソ連編
投票数:5票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
天下御免 マンガ平賀源内
投票数:5票
幼少の砌、毎週楽しみに観ておりました。 第一話を山口崇さんが自宅のテレビを撮影していたのが見つかり、NHKで放映されたのをビデオで録画して、早坂暁さんのシナリオ集も全冊購入しました。 ほん... (2024/07/13) -
金日成と満州抗日戦争
投票数:5票
面白そう。 (2003/11/11) -
向田邦子の手紙
投票数:5票
向田邦子さんの人となりや脚本が、最近注目されているため (2003/09/24) -
彩色江戸博物学集成
投票数:5票
見ているだけで楽しくなる本です (2011/05/16) -
紅楼夢
投票数:5票
正確で美しい翻訳だから。注も詳しくて良い。 (2023/03/19) -
復刊商品あり
私の浅草
投票数:5票
読んでみたい (2008/05/12) -
世界の思想家12 ヘーゲル
投票数:5票
まとまってます。 (2003/03/15) -
代理母――ベビーM事件の教訓
投票数:5票
代理母出産が日本でも行なわれるようになったのに、これまで議論がまったく行なわれてきませんでした。この本は米国でおきた生々しい裁判をとおして、代理母出産の問題を的確にえぐり出しています。こうした... (2001/06/03) -
本当の話
投票数:4票
人を尾行したコンテンポラリーアートのフランス人、ソフィカルの唯一の日本語で書かれた本です。 今もそうですが、彼女はかなり斬新なことをしており、常に手元に置いてみたい、と私は思ったのですが、現... (2021/12/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!