復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング105件

復刊リクエスト1,096件

  • 英作文研究

    英作文研究

    【著者】山田和男

    投票数:30

    東京外国語大学長の小川芳男に「和文英訳といえば山田和男」と讃えられた山田の名著で、多くの英語学者が「英作文の最高峰」と考えています。英作文の本質を突いており、佐々木高政の『和文英訳の修業』を遥... (2022/05/09)
  • 英語長文読解教室
    復刊商品あり

    英語長文読解教室

    【著者】伊藤和夫

    投票数:30

    たしかに現在の軽薄な、ソフトカバーの参考書とは違う。若干、レイアウトが統一感に欠けるところがある。(これは修正可のはず)。しかし、知的好奇心を満たしてくれるその例題の素晴らしさは特筆すべきだと... (2003/02/08)
  • ルール48英作文の解法

    ルール48英作文の解法

    【著者】金子稔

    投票数:29

    浅薄な参考書が幅を利かせる中で、内容の質量とも充実している本著者の参考書をぜひとも復刊いただきたい。一部のオークションサイトなどで高額取引されている現状を見るに、復刊の価値は十分あり、広く英語... (2020/04/28)
  • 田村の現代文講義4

    田村の現代文講義4

    【著者】田村秀行

    投票数:29

    まず、田村氏は大学受験における現代文の講師ではトップレベルかつ、きちんとした解法があることは、田村氏の参考書を使った方は分かるはず。予備校や学校の現代文の授業とは一線を隠しておりかつ明快。いま... (2009/12/30)



  • 復刊商品あり

    現代文の学び方

    【著者】高田瑞穂

    投票数:28

    本書の続編とされる「新釈現代文」の復刻版の記事を新聞で読み、さっそく購入し、読んでいます。学生時代に、確か立ち読みして、他の参考書にない内容(受験テクニックに走らず文章の本質にせまる読み方を教... (2009/10/21)
  • 『なべつぐのあすなろ数学 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,「確率・統計」』

    『なべつぐのあすなろ数学 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,「確率・統計」』

    【著者】渡辺 次男

    投票数:28

    会話調で楽しく解きながら進められる参考書でありながら、ほかの固い本で勉強した人よりもできるようになってしまうという、ある意味理想的な参考書だったと思います。また読んでみたいというのが本音のとこ... (2021/07/17)
  • 鬼塚の英語マニュアル
    復刊商品あり

    鬼塚の英語マニュアル

    【著者】鬼塚幹彦

    投票数:28

    評判がよいので読んでみたい 別の名前で復刊されました「イメージでつかむ!英文法のしくみ 鬼塚の英語マニュアル 改訂・増補版」出版社: アスク (2006/3/10) ISBN-13: 97... (2004/10/31)
  • 新自修英文典
    復刊商品あり

    新自修英文典

    【著者】山崎貞

    投票数:28

    学生生活が終わり社会人になってもしばらくは置いていたのですが、引越しを機に処分してしまいました。先日高校生の息子の英語の参考書(学校の授業で使う)を見て、これではもっと詳しくわかりやすい参考書... (2006/10/19)
  • 宇宙電波天文学
    復刊商品あり

    宇宙電波天文学

    【著者】赤羽賢司、海部宣男、田原博人

    投票数:28

    日本の天文学者は皆この本で育った、と言っても良いぐらいの本だと言われました。今、教授からこの本を借りて、電波放射の基本をガリガリ計算しています(笑)。 計算式も追いやすく、根本から理解するた... (2009/11/09)
  • 算数と理科の本 全30巻

    算数と理科の本 全30巻

    【著者】赤木昭夫 松井紀子 堀淳一 手塚プロダクション ほか

    投票数:27

    子供向けの科学数学の本のセットは今では売っていなく、貴重だと思います。 今はサバイバルシリーズを集めている子供が多いんでしょうけれど、マンガでなく活字で書いた本が欲しいと思っています。 全... (2017/09/07)



  • 受験数学34の原則

    【著者】渡辺次男

    投票数:27

    なべつぐ世代の殿部隊です。 生徒・読者にスマートさの対極の泥臭さを求める方でしたが、結局、方法論としては令和の時代になってもなんら古びてなどいないと信じています。 むしろ令和の今だからこそ... (2019/04/24)



  • 難問解法のテクニック(再訂版)数学I・IIB

    【著者】矢野健太郎

    投票数:27

    受験数学は一生の趣味として楽しめる程に奥の深いものですが、この本は若者には数学の面白さへの開眼、元受験生達には趣味としてのさらなる追求を可能とする数少ない名著だと思います。 絶版参考書一般に言... (2004/10/04)
  • 子どもの美術
    復刊商品あり

    子どもの美術

    【著者】佐藤忠良 安野光雅

    投票数:26

    以前購入した本に「子どもの美術」のチラシが入っていました。子どもの情操教育に良さそうなので早速探しましたら、古書にプレミアがついて大変高価になっていました。あきらめきれず、ネットで検索しており... (2019/05/08)
  • カンニンGOOD 全9巻

    カンニンGOOD 全9巻

    【著者】毛内浩靖

    投票数:26

    中古で探したけど、どうしても8巻だけ見つからなくて…。 買えた巻は読んだけど、今読んでも面白い。 当時、読んでた人は読みたいって思うんじゃないかな。 間違えて別冊買ってしまった時... (2010/11/10)
  • 高橋秀俊の物理学講義<物理学汎論>
    復刊商品あり

    高橋秀俊の物理学講義<物理学汎論>

    【著者】高橋秀俊、藤村靖

    投票数:26

    復刊ドットコムを見るまでこの本の存在は知りませんでした。しかし、物理を根本から勉強しなおしてみたいと思っていた、自分としては、内容について書かれた数行を見て購入してみたくなりました。よろしくお... (2004/09/29)
  • 高校生に贈る数学 全3巻

    高校生に贈る数学 全3巻

    【著者】上野健爾 志賀浩二 森田茂之(1-2巻) 志賀浩二 砂田利一(3巻)

    投票数:26

    えー、この本が絶版だなんて信じられません。 地元の図書館にも、高校の図書館にも、 通学先の市営図書館にもちゃんと置いてありましたよ。 著者も若者の教育の重要さを訴えて著名な方々ですし、 教科書... (2002/08/05)



  • 試験あらし

    【著者】聖日出夫

    投票数:26

    笑介シリーズの若いファンとして聖氏のこの作品の復刊を熱望します。 作中、カンニングが登場するそうですが、その中で奇術の技法が出てくる点が奇術愛好家である私の興味を強烈にひきます。ぜひ、よろしく... (2001/12/17)
  • 新・田村の現代文講義 3(評論・随筆(記述問題)編)

    新・田村の現代文講義 3(評論・随筆(記述問題)編)

    【著者】田村秀行

    投票数:25

    古い受験参考書だが、他に類書が無いと言えるほど親切丁寧な現代文のテキストになっている。とうに受験生ではなくなってしまったが、高校生やその親に相談された時に、絶版ですがいい本があります、としか紹... (2013/04/10)
  • スグわかる化学反応の系統学習

    スグわかる化学反応の系統学習

    【著者】三上豊男

    投票数:25

    三上先生の著書のうち、『演習中心 すぐ解ける化学計算法』、その改訂版である『演習中心 すぐ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法』は古書でも入手が出来ますが、この本だけは希少なために入手が極めて困難です。... (2021/11/23)



  • 自信のつく物理I

    【著者】服部嗣雄 他

    投票数:25

    欧米の大学の教科書のように丁寧なつくりである。1983年1月刊であるが、現在でも物理の学習に十分通用すると考えられる。 最初に丁寧な解説があり、次に段階的に難度の上がる練習問題が続き、難関大... (2009/04/25)
  • 化学講義の実況中継(上)(下)

    化学講義の実況中継(上)(下)

    【著者】大西 憲昇

    投票数:25

    旧~課程のものでも、ずっと残しておいて欲しい本がいくつかあります。これもその一つ。難関大を受験する人に貸していたが、いつのときか返してくれず手元から消えました。これからも、これの足元にも届く本... (2007/03/22)
  • 前田の物理 IB・II 上・下

    前田の物理 IB・II 上・下

    【著者】前田和貞

    投票数:25

    高校時代、この本を勉強して力がついたと記憶している。子供に勧めようとしたが、絶版になっていると知り、驚いた。このような名著が絶版だとは、とてももったいないと思う。是非復刊してほしい。 (2021/01/21)



  • 新補 漢文提要

    【著者】東京都高等学校漢文教育研究会編

    投票数:25

    高校を卒業してはや20数年たちますが、現在、中国のそばに住んでおり、中国の歴史と中国の歴代覇権の移り変わりに大変興味があります。「漢文提要」は捨ててしまったのか、引越しの時にどこかに紛れ込んだ... (2003/09/13)
  • 反「数学教育」論

    反「数学教育」論

    【著者】土師政雄

    投票数:25

    z会参考書、高校数学分野別シリーズ「ベクトル」と「行列」を持って、今でも授業準備に覗いたりしています(私は高校生を教えています)。 受験数学や高校生についてどんな風に論じているのか、ぜひ... (2012/05/20)
  • ライジング現代文

    ライジング現代文

    【著者】内野博之

    投票数:24

    単なる受験参考書ではない。いわゆる現代文である程度点数が取れてきた人に対して見直し、修正を促す参考書。そのため解説はあっさりとしているが、設問を意識するなど「答える」ことに厳密に、そして「読む... (2021/04/05)
  • 幾何学大辞典 全6巻+補2巻

    幾何学大辞典 全6巻+補2巻

    【著者】岩田至康

    投票数:24

    和算のうち特に算額に興味があり、問題そのものも 解いて楽しんでいる。解析幾何を用いて解いたり、ユークリッド幾何を 用いて解いたりしている。幾何学大辞典には算額の幾何問題も 多く取り込まれ... (2007/05/01)
  • 精説英文読解

    精説英文読解

    【著者】和田 孫博

    投票数:23

    大学を卒業し、社会人になっても英語の学習は続きます。 その際には、受験参考書や問題集を手助けにするわけですが、ハイレベルなものを扱う本は多くありません。 絶版になってしまっていても、需要は... (2015/01/15)
  • 写像と軌跡(新数学問題の解法360 (1))

    写像と軌跡(新数学問題の解法360 (1))

    【著者】根岸世雄

    投票数:23

    受験生の時にこの本で覚醒しました。 (2015/12/29)



  • 復刊商品あり

    高等学校の「数学1」「基礎解析」「代数・幾何」「微分・積分」「確率・統計」及びそのガイド

    【著者】黒田俊郎、森毅、野崎昭弘

    投票数:23

    オーソリタティヴな点が無くもないが技巧に走らず「血の通った」高校数学を目指す姿勢は他の教科書と一線を画している.かつてこの課程で学んだ者として数学1・2や代数・幾何など全ての単元の復刊とこのコ... (2014/10/20)



  • 算数物語 全3巻

    【著者】大野三郎

    投票数:23

    小学生の頃学校が販売し、親に買って貰いました。 弟と二人で楽しく読んだ本を、今、自分の子供達がとても気に入って読んでいます。 残念ながら引っ越し後1巻のみが行方不明となりました。 古本屋... (2013/01/17)
  • わくわく物理探検隊
    復刊商品あり

    わくわく物理探検隊

    【著者】やまぐち健一

    投票数:22

    この本が出版されるより以前、先生の授業を受け、物理を数式の上だけでなく、体で感じて(実験もしていないのに、なぜか(笑))、物理 楽しい!物理 大好き!!、と思うようになりました。 本をお書きに... (2009/10/27)
  • 社労士学習が10倍速くなる独学速読法

    社労士学習が10倍速くなる独学速読法

    【著者】真島伸一郎

    投票数:22

    速読についての本は山ほどあるが、速読を学習にどう活用するかについての本はほとんどなく、たとえあったとしてもほとんど実用性のないものばかりです。しかし、この本は速読を資格取得に活用した著者の視点... (2005/02/14)
  • 土屋の古文講義3 応用篇

    土屋の古文講義3 応用篇

    【著者】土屋博映

    投票数:22

    高校時代の3年間、何冊もの古文問題集&参考書を当たりましたが、これ程に楽しんでできるものはありませんでした。 絶版されてからあまり経っていなかったので、私はあちこち本屋を回って何とか手に入れる... (2003/12/05)
  • 新・古文要説 (シリーズ)

    新・古文要説 (シリーズ)

    【著者】桑原岩雄

    投票数:22

    10年後「再評価」されるでしょう。まやかしの流行歌的参考書は淘汰されます。 (2003/11/22)
  • 地図と地名による地理攻略

    地図と地名による地理攻略

    【著者】権田雅幸 佐藤 裕治

    投票数:22

    地理受験、センターから国立二次まで、必要な情報だけを厳選した良書らしいです。使っていた人に聞いてみると、見易く、頻度別に区別されていて使いやすく、とても重宝していたそうです。この本が絶版の現在... (2006/12/03)
  • 3時間でわかる論文の書き方入門

    3時間でわかる論文の書き方入門

    【著者】乾 一

    投票数:21

    ys

    ys

    司法試験の論文式における過去問集は一般に市販て合格答案は提示されているのですが、その書き方が詳しく書かれたものはあまりないと思います。噂に聞いたこの本は絶版になっていると聞き残念に思いました。... (2006/05/21)
  • 少年少女科学名著全集 算数の先生
    復刊商品あり

    少年少女科学名著全集 算数の先生

    【著者】板倉聖宜、 国元東九郎

    投票数:21

    jun

    jun

    小学生時代、図書館で、『算数の先生』と荒木俊馬著『大宇宙の旅』を、暗記するくらい読みました。自然にひき込まれてゆくような、著者の語り口を、もういちど味わいたいとずっと思っていました。『大宇宙の... (2009/03/02)
  • 着眼と考え方 現代文解釈の方法
    復刊商品あり

    着眼と考え方 現代文解釈の方法

    【著者】遠藤嘉基 渡辺実

    投票数:20

    現代文の学習参考書市場において、予備校講師が書いた小手先の解法に終始した参考書が増えていく中、数少ない大学教授が書いた正統派の参考書であり、出題形式ごとに難関大学の過去問題が多数網羅されている... (2013/08/19)



  • 漢字九九カード1年~6年

    【著者】学研

    投票数:20

    発達障害を持つ子供の母親です。 漢字を覚えてもすぐに忘れてしまい、なにか良いものはないかと思った時に、講演された先生からこの本のことがでました。 でも、中古品でもかなりの高額で手が出ません... (2011/11/06)
  • スイスイ頭に入る英単語の集中講義

    スイスイ頭に入る英単語の集中講義

    【著者】宮崎 尊

    投票数:20

    尊さんの本は受験生の立場に立って書かれているのですばらしい (2018/04/05)
  • 和文英訳研究―方法と実際

    和文英訳研究―方法と実際

    【著者】山田和男

    投票数:20

    英作文研究もそうだが、こういった最高峰の名著が復刊されないままに放置されて消え去っていくのはどうにも納得がいかない。 是非とも復刊して、より高いレベルでの英作を学びたい人の期待に応えてほしい... (2012/06/07)
  • 奇跡の英熟語

    奇跡の英熟語

    【著者】長崎玄弥

    投票数:20

    受験当時、出る単、出る熟を使用していたのですが、社会人になってからふと気になって買い求めようとしたら絶版になってしまっており、どんな本だったのか余計に気になってしまって夜も眠れません・・・。是... (2007/04/27)
  • 代々木ゼミ方式 安田の微分.積分 初級 中級 上級問題集

    代々木ゼミ方式 安田の微分.積分 初級 中級 上級問題集

    【著者】安田亨

    投票数:20

    昔から名講師と名高い。特に、安田の公式はあまりにも有名。 この参考書で初出だったような。 (2021/02/01)
  • 大学入試数学の思考回路100講全3巻

    大学入試数学の思考回路100講全3巻

    【著者】米谷達也

    投票数:20

    SEG出版には良書が多いですが、この本はその中でも飛び抜けて良書です。 豊かな数学で、豊かな心を! (2007/12/05)
  • 総解英文法

    総解英文法

    【著者】高梨健吉

    投票数:19

    英文法について詳しく書かれた名著だと思います。受験生の頃には気づけなかったのですが、再び、英語を必要として勉強し直すと、この本の良さがわかってきます。自分の所有している書籍は、アンダーラインば... (2019/02/12)
  • 思考訓練の場としての英文解釈(1)~(3)

    思考訓練の場としての英文解釈(1)~(3)

    【著者】多田正行

    投票数:19

    シリーズ第三集目は2014年に出版されたので当分は入手可能と思っていたのですが、突然の版元の倒産。 英文解釈の参考書としては最高水準と言われているこの名著を皆さん一人一人のリクエストという形... (2016/03/15)
  • トレーニングペーパー フランス語/教養課程文法中心学習〈2〉

    トレーニングペーパー フランス語/教養課程文法中心学習〈2〉

    【著者】ニュートンプレス、田辺 武光

    投票数:19

    フランス語の勉強を始めました。この本で勉強するのが一番と言われたので探していますが絶版と聞いていてもたってもいられず…勉強したいと思っている方が私だけでないようですね!是非とも復刊していただき... (2016/08/13)
  • 試験にでる英文解釈
    復刊商品あり

    試験にでる英文解釈

    【著者】森一郎

    投票数:19

    高校生の時、試験に出る英単語と試験に出る英熟語はありましたが、試験に出る英文解釈は無かったと思います。カセットテープが別売りの頃です。今は絶版となっており、アマゾンでは、高額で取引されています... (2020/07/05)
  • 熱・統計力学入門 (岩波全書)

    熱・統計力学入門 (岩波全書)

    【著者】橋爪夏樹

    投票数:19

    M

    M

    熱力学の代表的な教科書として定評のある田崎「熱力学」において、この本はユニークで普通の本には見られない題材を多く学ぶことのできる文献として、大変好意的に取り上げられている。ところが、この本は私... (2025/03/10)



  • 理科特論シリーズ Vol.1 有機化学特講

    【著者】大西憲昇

    投票数:19

    大西憲昇先生、もっともっと長生きして欲しかったです。生の授業を受けて、有機化学ほんとに好きになりました。『麹町のむじなににならって、アニメーションで描く』と黒板にとってもわかりやすく解説したり... (2012/02/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!