「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング106件
復刊リクエスト1,105件
-
英作文研究
投票数:30票
英作文の本って、けっこう少ないような気がします。学校の授業もおざなり(私の高校時代は週1)。 本当は、英文解釈に興味があるのですが、逆にいいたいことを正しく表現できてこそ、英語を理解すること... (2007/11/11) -
復刊商品あり
英語長文読解教室
投票数:30票
英文解釈教室を筆頭として伊藤先生の著書は英文の質、そして何よりも解説の細かさが特に素晴らしい。 伊藤先生に魅せられた意欲ある受験生から、「英語長文読解教室を是非読んでみたいですのですが、どこか... (2003/05/12) -
ルール48英作文の解法
投票数:29票
コンパクトに英作文の要点がまとめられていて、内容も古びていないという話を所持者から聞き、ぜひ読みたいと思ったため。 (2020/04/28) -
田村の現代文講義4
投票数:29票
まず、田村氏は大学受験における現代文の講師ではトップレベルかつ、きちんとした解法があることは、田村氏の参考書を使った方は分かるはず。予備校や学校の現代文の授業とは一線を隠しておりかつ明快。いま... (2009/12/30) -
復刊商品あり
現代文の学び方
投票数:28票
本書の続編とされる「新釈現代文」の復刻版の記事を新聞で読み、さっそく購入し、読んでいます。学生時代に、確か立ち読みして、他の参考書にない内容(受験テクニックに走らず文章の本質にせまる読み方を教... (2009/10/21) -
『なべつぐのあすなろ数学 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,「確率・統計」』
投票数:28票
高3の夏頃、理系志望だったにもかかわらず微積が物凄く苦手で、藁にもすがる思いで書店にあったこの参考書を買いました。 友人には「あー、あの会話形式の本ね…」と、変に有名でしたが、短期間で、基礎... (2010/01/31) -
復刊商品あり
鬼塚の英語マニュアル
投票数:28票
日東駒専の付属高校を最下位で卒業し、高校卒業時の英語偏差値は36(代ゼミ) だったのを最終的に86まであげ、三田山上の大学に合格することができたのは鬼塚 先生の講義のおかげです。 私にとって... (2004/05/29) -
復刊商品あり
新自修英文典
投票数:28票
学生生活が終わり社会人になってもしばらくは置いていたのですが、引越しを機に処分してしまいました。先日高校生の息子の英語の参考書(学校の授業で使う)を見て、これではもっと詳しくわかりやすい参考書... (2006/10/19) -
復刊商品あり
宇宙電波天文学
投票数:28票
大学生・大学院生向け、和書としては随一と言える電波天文学の教科書であり、量子力学・統計力学の初歩的な知識があれば十分読み進められます。また観測に重点を置いた記述がなされており、観測装置に一章を... (2002/12/17) -
算数と理科の本 全30巻
投票数:27票
子供向けの科学数学の本のセットは今では売っていなく、貴重だと思います。 今はサバイバルシリーズを集めている子供が多いんでしょうけれど、マンガでなく活字で書いた本が欲しいと思っています。 全... (2017/09/07) -
受験数学34の原則
投票数:27票
なべつぐ世代の殿部隊です。 生徒・読者にスマートさの対極の泥臭さを求める方でしたが、結局、方法論としては令和の時代になってもなんら古びてなどいないと信じています。 むしろ令和の今だからこそ... (2019/04/24) -
難問解法のテクニック(再訂版)数学I・IIB
投票数:27票
受験数学は一生の趣味として楽しめる程に奥の深いものですが、この本は若者には数学の面白さへの開眼、元受験生達には趣味としてのさらなる追求を可能とする数少ない名著だと思います。 絶版参考書一般に言... (2004/10/04) -
復刊商品あり
子どもの美術
投票数:26票
大学のゼミで「教科書」について調べることになりました。図工を選んだわたしは、京都府立図書館で大量の図工教科書を書庫から出してきて見てみました。 その中に、一つだけ全く違ったものがありました... (2013/04/08) -
カンニンGOOD 全9巻
投票数:26票
確か、付録につられて買った別冊コロコロコミックで見かけていて以来、好きな作品でしたが、いざコミックスを買おう、 と思った時点ですでに絶版になっていました。 なんとしても、一から読みたい... (2011/03/28) -
復刊商品あり
高橋秀俊の物理学講義<物理学汎論>
投票数:26票
復刊ドットコムを見るまでこの本の存在は知りませんでした。しかし、物理を根本から勉強しなおしてみたいと思っていた、自分としては、内容について書かれた数行を見て購入してみたくなりました。よろしくお... (2004/09/29) -
高校生に贈る数学 全3巻
投票数:26票
えー、この本が絶版だなんて信じられません。 地元の図書館にも、高校の図書館にも、 通学先の市営図書館にもちゃんと置いてありましたよ。 著者も若者の教育の重要さを訴えて著名な方々ですし、 教科書... (2002/08/05) -
試験あらし
投票数:26票
とんでもない話のようですが、今にして思うと激化する受験戦争と学歴信仰を痛烈に皮肉っていたような気がします。これを見てカンニング消しゴムを作って見ましたが、作っている内に憶えてしまい結局使わなか... (2001/06/01) -
新・田村の現代文講義 3(評論・随筆(記述問題)編)
投票数:25票
この名著が絶版になって悲しいです。是非とも復刊していただきたいです。 (2011/10/30) -
スグわかる化学反応の系統学習
投票数:25票
中2の時に購入し、高校時代よく読んでいたが今手元になくもう一度読みたいと思ったから。当時化学が好きになり、よい本だったと思ったから (2020/04/14) -
自信のつく物理I
投票数:25票
欧米の大学の教科書のように丁寧なつくりである。1983年1月刊であるが、現在でも物理の学習に十分通用すると考えられる。 最初に丁寧な解説があり、次に段階的に難度の上がる練習問題が続き、難関大... (2009/04/25) -
化学講義の実況中継(上)(下)
投票数:25票
他の大西先生本(玄文社理科特論シリーズ)の復刻をお願いしている者です。 大西先生のライブ講座を聞いていた者としては、あれほどわかりやすい化学の授業は是非とも残しておかねばならない、と思ってお... (2009/05/26) -
前田の物理 IB・II 上・下
投票数:25票
高校時代、この本を勉強して力がついたと記憶している。子供に勧めようとしたが、絶版になっていると知り、驚いた。このような名著が絶版だとは、とてももったいないと思う。是非復刊してほしい。 (2021/01/21) -
新補 漢文提要
投票数:25票
記憶が定かでない折、あたかも辞書のように使いたく、又、友人にも勧めたが絶版とて入手困難になった。もし復刊がなった時は、友人知人にも“勧めた押し”是非とも座右に置くように普及に努めたい程渇望して... (2003/09/05) -
反「数学教育」論
投票数:25票
昭和50年~51年にかけて代々木ゼミナールで土師先生の授業を受けました。中世の数学者ガロアを想わせるような風貌で淡々と講義されていたことが印象に残っています。京王井の頭線でたまにお見かけしまし... (2008/08/07) -
ライジング現代文
投票数:24票
解説の質が高い。現代文学習の核心を述べているから。 (2021/08/25) -
幾何学大辞典 全6巻+補2巻
投票数:24票
現在中古の状態でしか出回っておらず、その中古品も高価なため手が出しにくい状態です。また、出版社も現在は存在しないから、復刊は絶望的です。ぜひ、他の出版社さんで文庫本として安く復刊してもらいたい... (2019/06/29) -
写像と軌跡(新数学問題の解法360 (1))
投票数:24票
1990年、根岸先生の講義を受けて感銘を受けました。とにかく最小の問題で、様々な角度から問題を考察するという勉強法がとても良かったと思ってます。この本も当時購入したのですが、残念なことに手放し... (2020/12/22) -
復刊商品あり
高等学校の「数学1」「基礎解析」「代数・幾何」「微分・積分」「確率・統計」及びそのガイド
投票数:24票
他の数学を理解するための本と比べても、 黒田氏の本は、その分かりやすさ、楽しさには格別なものがある。 数学がいかに役に立つのか、 また、身近なところにどれほどの数学があるのかというこ... (2008/09/29) -
精説英文読解
投票数:23票
大学を卒業し、社会人になっても英語の学習は続きます。 その際には、受験参考書や問題集を手助けにするわけですが、ハイレベルなものを扱う本は多くありません。 絶版になってしまっていても、需要は... (2015/01/15) -
算数物語 全3巻
投票数:23票
小学生の頃学校が販売し、親に買って貰いました。 弟と二人で楽しく読んだ本を、今、自分の子供達がとても気に入って読んでいます。 残念ながら引っ越し後1巻のみが行方不明となりました。 古本屋... (2013/01/17) -
復刊商品あり
わくわく物理探検隊
投票数:22票
僕は物理は嫌いではないのですが、全く得意ではありません。勉強してもいまいちコツがつかめないままです。学校の先生は公式を暗記させる方針で、僕はそれに納得がいきません。そんな時この参考書の評判を知... (2009/06/22) -
社労士学習が10倍速くなる独学速読法
投票数:22票
速読についての本は山ほどあるが、速読を学習にどう活用するかについての本はほとんどなく、たとえあったとしてもほとんど実用性のないものばかりです。しかし、この本は速読を資格取得に活用した著者の視点... (2005/02/14) -
土屋の古文講義3 応用篇
投票数:22票
高校時代の3年間、何冊もの古文問題集&参考書を当たりましたが、これ程に楽しんでできるものはありませんでした。 絶版されてからあまり経っていなかったので、私はあちこち本屋を回って何とか手に入れる... (2003/12/05) -
新・古文要説 (シリーズ)
投票数:22票
昔の駿台の本はいいです!! (2007/10/15) -
地図と地名による地理攻略
投票数:22票
地理受験、センターから国立二次まで、必要な情報だけを厳選した良書らしいです。使っていた人に聞いてみると、見易く、頻度別に区別されていて使いやすく、とても重宝していたそうです。この本が絶版の現在... (2006/12/03) -
3時間でわかる論文の書き方入門
投票数:21票
司法試験の論文式における過去問集は一般に市販て合格答案は提示されているのですが、その書き方が詳しく書かれたものはあまりないと思います。噂に聞いたこの本は絶版になっていると聞き残念に思いました。... (2006/05/21) -
復刊商品あり
少年少女科学名著全集 算数の先生
投票数:21票
「少年少女科学名著全集」の中の一冊ですが、いずれの本も素晴らしいものばかりで、この本もその中の名著の一つです。 理系離れが叫ばれて久しいですが、ぜひこの素晴らしい本を復刊させ、今の子どもたちに... (2006/06/20) -
総解英文法
投票数:20票
53歳ですが、ある中央機関課長として、外国大使館との折衝、外国の大学での英語による講義も行っていますが、英語面で、これが出来るようになったのは、中3以来共にある『総解英文法』のお陰です。 も... (2022/03/19) -
思考訓練の場としての英文解釈(1)~(3)
投票数:20票
掲載英文は古いものの、その難易度、問題数ともに他の追随を許さない傑作。1,2のみ所有していて、1は昔書き込んでしまったため保存用にもう一冊買おうかと検討しつつ、最近になって出版された3も買おう... (2016/05/25) -
復刊商品あり
着眼と考え方 現代文解釈の方法
投票数:20票
どちらかというと学校の授業に使うと良いと思った。 類書がほぼないので貴重。 (2019/10/13) -
漢字九九カード1年~6年
投票数:20票
中学一年の男の子がいます。先週総合病院で学習障害だと宣告されました。 病院の先生が漢字九九を勧めてくれましたが、調べたところ絶版でした。将来のことを考えると全学年分カードとセットで欲しいので... (2012/08/12) -
スイスイ頭に入る英単語の集中講義
投票数:20票
子供たちにぜひ!!! (2010/12/08) -
和文英訳研究―方法と実際
投票数:20票
若い学習者はつい、「言語は変化していくものだから古い参考書の外国語は古くさい」などと思いがち。しかし考えてみよう、50年前の書き言葉の日本語で、今じゃ古くさくて到底意味を成さないなどというもの... (2010/08/27) -
奇跡の英熟語
投票数:20票
受験当時、出る単、出る熟を使用していたのですが、社会人になってからふと気になって買い求めようとしたら絶版になってしまっており、どんな本だったのか余計に気になってしまって夜も眠れません・・・。是... (2007/04/27) -
代々木ゼミ方式 安田の微分.積分 初級 中級 上級問題集
投票数:20票
昔から名講師と名高い。特に、安田の公式はあまりにも有名。 この参考書で初出だったような。 (2021/02/01) -
大学入試数学の思考回路100講全3巻
投票数:20票
考え方がていねいなのはいいです。 (2003/11/21) -
トレーニングペーパー フランス語/教養課程文法中心学習〈2〉
投票数:19票
フランス語をやり直そうと思った時、やはり思い出すのは引っ越しのどさくさでなくしてしまったこのテキストです。書き込みだらけの中古があまりに法外な価格になっていて二の足を踏んでしまいます。1共々ぜ... (2024/12/20) -
復刊商品あり
試験にでる英文解釈
投票数:19票
高校生の時、試験に出る英単語と試験に出る英熟語はありましたが、試験に出る英文解釈は無かったと思います。カセットテープが別売りの頃です。今は絶版となっており、アマゾンでは、高額で取引されています... (2020/07/05) -
熱・統計力学入門 (岩波全書)
投票数:19票
熱力学の代表的な教科書として定評のある田崎「熱力学」において、この本はユニークで普通の本には見られない題材を多く学ぶことのできる文献として、大変好意的に取り上げられている。ところが、この本は私... (2025/03/10) -
理科特論シリーズ Vol.1 有機化学特講
投票数:19票
全国模試で常に上位の成績をとっていた友だちが使っていたのがこれでした。僕もこれを使ったら、化学が得点源になり、無事希望の大学に合格できました。 (2013/05/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































