「アメリカ合衆国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング120件
復刊リクエスト850件
-
11の物語
投票数:12票
映画Perfect Daysを観た。権利の関係で無理だと思うけどカバーそのままで復刊したら嬉しい。 (2024/01/27) -
復刊商品あり
アメリカを変えた夏 1927年
投票数:12票
厚い本ですが、特に内容が面白い。 リンドバーグ、カポネ、ベーブルース、禁酒法時代 rooling twenty 1927 に起こった出来事が 巨大な local contry USA をどう変... (2022/08/07) -
復刊商品あり
現代アメリカ保守主義運動小史
投票数:12票
共和党保守派について知りたいので (2020/08/10) -
アメリカ口語辞典
投票数:12票
映画を見たり小説を読んだりしていて、この辞書のお世話になった経験は数限りなくあります。ずいぶん長い年月にわたって英語を研究したり教えたりしてきましたが、いまだにこの辞書には教えられることがよく... (2019/07/07) -
英米哲学入門
投票数:12票
このところ続けて渡邊二郎を読んでいる。「芸術の哲学」、「構造と解釈」、「はじめての哲学」、「現代人のための哲学」、そして今日「ハイデッガー「存在と時間」入門」である。この「英米哲学入門」は絶版... (2013/03/06) -
オフィシャル・プレッピー・ハンドブック
投票数:12票
もう何年も前から、いろいろと目にする機会はある本書のタイトルなのですが、復刊は されずに、今日まで手に取ることはありませんでした。 図案もとても楽しく描かれているようなので、本としても完成度が... (2006/09/13) -
禅へのいざない
投票数:12票
信頼するある思想家がこの本を紹介していたので、 英語版を取り寄せて読みましたが、やはり厳しいものが・・・。 アメリカでは今でも、鈴木俊隆師の著作が読まれているそうです。 卓越した日本... (2009/04/08) -
安全保障
投票数:12票
戦後日本外交史を学ぶ人間にとって、また門外漢にとっても 平易で読みやすく、必読の概説書です。 出版から日本の安全保障という課題は様々な変遷を経ているものの、 今もその価値が衰えない名著だと思い... (2006/03/19) -
アメリカ式ノートのとり方
投票数:12票
私はノートのとり方が下手なので、どういう風にすればうまくかけるのかがわからりません。そこで、この本を見つけましたが、絶版で、変えませんでした。のどから手が出るほどほしい本です。どうかこの本が復... (2003/06/25) -
七破風の屋敷 (七破風の家)
投票数:12票
セーラムに遊びにいったのをきっかけに、魔女狩り事件が題材となっている、この小説に興味をもちました。もちろん、原書では比較的簡単に入手できるのでしょうが、翻訳でも読んでみたいと思っています。ぜひ... (2003/03/15) -
かみさまのほん
投票数:11票
子供が幼稚園から借りてきて、タイトルだけ見て「欲しい!」と思って検索した所…ない(´д`|||) 内容も読みましたが、子供にも大人にも是非読んで欲しい…一家に一冊の本だと思います!! 今、... (2016/02/05) -
ジョン・カサヴェテスは語る
投票数:11票
濱口竜介監督が、J-WAVE『ACROSS THE SKY』の1コーナー「DAIWA HOUSE MY BOOKSHELF」で人生に大きな影響を与えた本として取り上げていた。 それが放送され... (2023/09/10) -
ファビュラス・バーカー・ボーイズの地獄のアメリカ観光
投票数:11票
目下最も刺激的な映画の論客コンビが贈る、旅行ガイドには決し て載ってない貴重な映画名所めぐりガイド! コンビ十八番の毒 気たっぷりなヨタ飛ばし合戦を繰り広げながらも、しっかりアメ リカ映画を裏... (2003/05/08) -
いまひとたびの春
投票数:11票
古書店で入手し、読みましたが、実に心温まる 小説です。どうして岩波がこの作品をうっちゃ っておくのか分かりません。岩波文庫、あるい は岩波現代文庫あたりに収録して、気軽に読め る状況にしてほし... (2001/05/10) -
シンス・イエスタデイ―1930年代・アメリカ
投票数:10票
いまこそ読まれるべき。 ガルブレイスの「1929大恐慌」が売れているらしいが、こちらの方が時代の雰囲気をよく伝えていると思う。 日経BPは「1929大恐慌」を早速復刻したのに、筑摩書房は何... (2009/01/13) -
論理学の哲学
投票数:10票
言語哲学の重鎮にして巨匠と言われたクワインの大変優れた入門書。 かの、飯田隆氏も推薦している名著。 なんでこれだけの名著が現在入手できないのか、さっぱりわかりません。 言語哲学、分析哲学... (2009/01/04) -
マラマッド短編集(新潮文庫)
投票数:10票
名手ジョウ・ヒルの短篇集で紹介されていたもので、是非読んでみたいのだけれど、あいにくなことに売ってないのだ。 これは衝撃的なことだ。 ここまで知名度が高い作家の短篇集が絶版になっていいのだ... (2009/08/24) -
シカゴ・シカゴ
投票数:10票
これは、手元にほしい。 (2011/02/20) -
復刊商品あり
からすが池の魔女
投票数:10票
とても優れたヒューマンドラマです。 ・文章は簡潔でわかりやすくテンポがいいし、 ・冒頭からすぐそれぞれがどんなキャラクターかわかるようになっているし、 ・主人公キットの完全な一人... (2019/09/09) -
ワイアット・アープ伝
投票数:10票
西部劇で多くの映画化をされている人物の真実の人間像を知りたい。この本は各時代の多くのワイアットアープに関する書籍、情報を網羅し、且つ著者独自の分析に基づくワイアットアープの人間像が描かれている... (2008/05/04) -
復刊商品あり
アメリカにおける秋山真之(上・下)
投票数:10票
秋山真之に関する本を読むと必ず参考文献の欄にこの書名が記載されており是非とも読んでみたいと思ったから。 (2004/04/11) -
バック・トゥ・ザ・フューチャー3冊セット
投票数:10票
以前から英語の学習のため、スクリーンプレイ・シリーズを愛用させて頂いています。ただ、残念なことに大好きなバック・トゥ・ザ・フューチャーの2,3が絶版とのことで、いろいろ探していますがどうしても... (2003/04/25) -
アメリカン・ポピュラー
投票数:10票
ジャズやクラッシックの曲解説は多くの書籍がありますが、20世紀のポピュラーを取り上げ、かつ代表曲から今は廃れたマイナー曲迄幅広く取り上げた本は他に例を見ない。このような良書が多くの人の目に触れ... (2002/01/22) -
届かなかった手紙
投票数:9票
過去に舞台を観劇しました。どうしても原作を読みたくて方々を探したのですが絶版で古書の流通も見つけられず、途方に暮れています。復刊を切実に希望します。後世に残してほしい作品です。どうかよろしくお... (2023/05/18) -
一人だけの軍隊 ランボー(ハヤカワ文庫)
投票数:9票
昔、本屋で買おうかどうか迷ったんだよね。中学だか高校の頃だったかな。 迷った末に見送ったのだけれど、ものすごく後悔してます。 映画作品がDVDとかで発売され続ける限り、 ランボーという存... (2022/04/05) -
復刊商品あり
塵に訊け!
投票数:9票
読みたいが古本が高すぎて買えない (2021/09/20) -
利己主義という気概
投票数:9票
訳者良いので。 (2014/07/09) -
失敗したアメリカの中国政策 -ビルマ戦線のスティルウェル将軍
投票数:9票
第二次世界大戦後のアメリカ外交政策に関心があります。 日本の視点からの第二次世界大戦ばかりではなく、アメリカからの視点を理解したいので必読書と思われますが、なにしろ古書としてかなりの高額で... (2018/05/26) -
パパ・ユーアクレイジー
投票数:9票
最近、人に薦めようとして、絶版を知りました。多くの図書館にもなくて、残念でなりません。海岸や海辺の家での父と息子の会話や食事風景、パン屋へのドライブや早朝のロールパンなどなど、忘れられない場面... (2025/06/20) -
米陸軍戦闘マニュアル全2巻
投票数:9票
内容が非常に充実しているため。小隊レベルまでの機械化歩兵戦術を学ぶのであれば、日本語で書かれた資料の内、民間人が容易に入手可能な物の中では、これが最高の資料なのではないかとすら思える。無論、他... (2008/09/03) -
禅とオートバイ修理技術
投票数:9票
あまり読書家ではない父親が熱心に勧めてくれたが、絶版なので汚しては困るからと貸してもらえなかった。気になっている。 (2022/01/22) -
万年筆
投票数:9票
万年筆に関する不滅の名著です。刊行から30年近く経っていますが、現在でも内容は古びていません。復刊の際は、できれば写真頁の製造工程と万年筆カタログ(※)の部分を新たに撮り直し、製版を向上させた... (2006/02/15) -
ダンヒルたばこ紳士
投票数:9票
すべての愛煙家に捧げる不滅の名著です。ことダンヒルの喫煙具に関する本のなかでの随一の内容を誇ります。真鍋博氏の装幀も原書を凌ぐ素晴らしさで、翻訳を担当した團伊玖磨氏にとっても、これほど愉しい仕... (2006/02/09) -
ニュー・タロット 米国全土で大流行のタロット秘儀初公開
投票数:9票
大切に使っているカードです 他のカードで納得のいく結果が出るとは思えません 占いは趣味の範囲を出ませんが、このカードでずっとやっていきたいので なんとかもう一つ手に入れておき... (2010/09/14) -
あしながおじさん
投票数:9票
昔から村岡花子さんのファンでした。そして、今ひょんなことから足長おじさんに巡り会いました(!)ので、懐かしいこの本をもう一度読んでみたいと思います。是非、復刻をお願い致します。 (2006/02/09) -
北アメリカ大陸先住民族の謎
投票数:9票
中南米の文明(インカ・マヤ・アステカ)は、 TVでもとりあげられ有名なのに、 北米はナゼ? (移民政策をとっている北米大陸の、 秘められた歴史が知りたい! ) 自然と共存する文明、... (2004/02/12) -
恐怖通信/恐怖通信II
投票数:9票
読んでみたいと思います (2005/02/27) -
傍役グラフィティ
投票数:9票
思い起こせばSWITCHのハリー・ディーン・スタントンの特集でハリー・ディーンをしょぼくれハリー(だったと思う)と紹介した傍役グラフィティという本があることを知った。しかも!著者は川本三郎!飛... (2003/01/26) -
センテニアル-遙かなる西部-
投票数:9票
映画「将軍」で有名なリチャード・チェンバレンの主演で、長大なTVドラマにもなっていましたよね。原作が売られていたのも覚えていますが、残念ながら読んでいません。 白人だけでないアメリカ先住民の視... (2003/10/10) -
ビラヴド
投票数:8票
唯一のノーベル文学賞受賞黒人女性作家、その中でもピューリッツァー賞受賞作が絶版なのはとても残念。是非読みたい。 (2019/08/29) -
復刊商品あり
アレグザンダー・ハミルトン伝 アメリカを近代国家につくり上げた天才政治家
投票数:8票
「アメリカの歴史」には興味なかったのですが、友人に強く勧められて観たミュージカルが本当に素晴らしく、原作を読んでみたいと考えているため。 初代財務長官として税制・金融制度の確立に辣腕をふるい... (2016/05/29) -
アメリカ共産党とコミンテルン -地下活動の記録
投票数:8票
これこそ読む値打ちのある第一級の歴史研究書である。 本書は,コミンテルンの機密資料を発掘し、闇に覆われていた真実の一端を白日の下にさらした名著であると言われている。 (2015/04/26) -
復刊商品あり
近代世界の公共宗教
投票数:8票
読みたいのですが、古書でも入手できません。 (2010/01/20) -
アメリカ自由主義の伝統
投票数:8票
自由主義はアメリカの根幹であると思うから (2023/02/21) -
star people
投票数:8票
辻麻里子さんのファンなので、ぜひ読んでみたいです。 (2019/04/30) -
裸者と死者 上・下(新潮文庫)
投票数:8票
ノーマン・メイラーの作品に興味を持ったが、ほとんどが絶版になっておりこの作品もそうだったから。 (2015/11/17) -
情報戦争
投票数:8票
著者の忌憚の無い回顧録である。 戦後テレビのインタビューに答え、 「陸海空が情報を突き合わせ、精査する事が重要であったのに、 それが無いどころか皆バラバラなことをやってしまった」 ある意味英霊... (2006/08/24) -
ハーバード流歴史活用法 政策決定の成功と失敗
投票数:8票
歴史研究に読んでおきたい (2013/01/25) -
成功哲学
投票数:8票
この成功哲学が自分の愛好書です。妻にも子供にも欲しいのですが、ないので残念です。現在販売されているものは残念ながら、根本的な考え方が何故か全く異なり単なるまやかし本としか言えません。全く読む気... (2007/03/06) -
夜の熱気の中で
投票数:8票
図書館で読みましたが、捜査が細かく、静かにじっくりと捜査するのに、最後の犯人はほんとに驚かされる展開。現代の変にこねくり回したミステリーよりよほど面白かったです。今も根深く残る人種問題にも静か... (2016/10/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!