復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 29ページ

ショッピング306件

復刊リクエスト2,245件

  • 資本論入門
    復刊商品あり

    資本論入門

    【著者】向坂逸郎

    投票数:2

    東大の教養学部の授業で、『資本論』を教科書で使うことになり、授業の進度上、『資本論入門』がないとついていけないと大学の先生が言っていたから。受講する生徒数を考えて、何十冊は用意したほうがよい。... (2008/04/20)
  • フィガロの結婚

    フィガロの結婚

    【著者】ボーマルシェ

    投票数:2

    読んでないので分かりませんがオペラを見ました。 とても楽しくすばらしかったので、是非原作を読みたいと思いました。 (2007/08/02)
  • ベートーヴェンの日記
    復刊商品あり

    ベートーヴェンの日記

    【著者】L・ヴァン・ベートーヴェン(著)メイナード・ソロモン(編)

    投票数:2

    ベートーヴェンの日記は研究のための第1級の一次資料である上に、編者の畢生の研究成果が詳細に注釈として述べられているので、このような重要な基礎資料の日本語版は愛蔵し、折に触れて読み返したい。 (2007/07/21)
  • 学問の曲り角 正・続
    復刊商品あり

    学問の曲り角 正・続

    【著者】河野与一

    投票数:2

    碩学として知られた著者の面目躍如たる二冊。入門者にお薦めの文庫判も絶版となってしまったのは残念。 (2007/07/04)
  • 近世数学史談
    復刊商品あり

    近世数学史談

    【著者】高木貞治

    投票数:2

    ニホンのホマレ。 (2009/07/12)



  • 靖獻遺言

    【著者】淺見綱齋

    投票数:2

    漢文で古書を入手したが、日本語(古文でも可)で読みたい。 (2007/05/10)
  • 無名作家の日記  他9篇
    復刊商品あり

    無名作家の日記  他9篇

    【著者】菊池寛

    投票数:2

    一度読んでみたいため。 (2007/05/01)
  • スペイン帝国の興亡

    スペイン帝国の興亡

    【著者】Elliott,J.H.(藤田一成 訳)

    投票数:2

    世界の海を席巻したスペインは、僅か35ページの批判書によって世界中からの非難を浴び、崩壊していった。その訳は? (2007/06/23)
  • 人物戦後政治 ―― 私の出会った政治家たち ――
    復刊商品あり

    人物戦後政治 ―― 私の出会った政治家たち ――

    【著者】石川 真澄

    投票数:2

    再度読んでみたいため。 (2007/04/20)
  • データ  戦後政治史

    データ  戦後政治史

    【著者】石川 真澄

    投票数:2

    亥年現象への言及など学問的価値が高いから。 (2008/06/29)
  • 革命と反革命

    革命と反革命

    【著者】マルクス・エンゲルス

    投票数:2

    メッテルニッヒが国外逃亡するところなんか、痛快です。 後世に残したい書物です。 (2007/04/17)



  • ニューロンの生理学

    【著者】伊藤正男

    投票数:2

    高義貞夫氏の『記憶のメカニズム』岩波新書の読書案内で 高校生でも充分に読解できる内容とのことで紹介されていた。 知覚、記憶、判断、運動と生物が環境に適応して生きて行くための その中枢のメ... (2007/04/15)
  • 感情の世界

    感情の世界

    【著者】島崎敏樹

    投票数:2

    朝日新聞にも掲載され(詳しくは忘れましたが経済界で活躍されているかたが若い頃読んで感銘をうけた本のトップ)ておりましたので是非お願いしたく投票しました。 (2022/11/17)
  • 記憶のメカニズム

    記憶のメカニズム

    【著者】高木貞敬

    投票数:2

    昨今は脳を鍛えるなど、ハウツーモノが多いけども、 その副読本として自分の心の基体である脳について、 さらに脳を構成する脳細胞やその活動について 知る事も、それが直接役に立たずも、教養を深... (2007/03/29)
  • 洗心洞箚記

    洗心洞箚記

    【著者】大塩平八郎 山田準

    投票数:2

    大塩平八郎の思想を知る為の重要な本であり、幕末・明治の日本人に大きな影響を与えました。原文つきで、便利な文庫なのはこれしかないので復刊して欲しいです。 (2007/03/29)
  • 白いオオカミ:ベヒシュタイン童話集

    白いオオカミ:ベヒシュタイン童話集

    【著者】ベヒシュタイン

    投票数:2

    かつて読みましたが、子どもの読み物だと思いきや、中世のエロティックな雰囲気が漂っており、その独特な作風に驚きました。復刊されたらぜひ、(幻想文学などを好きな)大人の方にも読んでいただきたいと思... (2008/11/17)
  • フォイエルバッハ論
    復刊商品あり

    フォイエルバッハ論

    【著者】エンゲルス

    投票数:2

    共産主義を俗流経済学などで貶めたフォイエルバッハを完膚無きまでに批判し尽くしている。今日のように共産主義に対する誤った理解が広まっているときこそ多くの人に読んで欲しい。 (2007/03/16)
  • ホームズーラスキ往復書簡集

    ホームズーラスキ往復書簡集

    【著者】オリヴァー・ウェンデル・ホームズJr./ハロルド・ジョーゼフ・ラスキ

    投票数:2

    著名な両者による書簡集であり、法思想史、政治思想史の重要な史料であると考えるから。 (2007/03/03)
  • 白いタカ

    白いタカ

    【著者】E.アーノルド

    投票数:2

    ずっと読みたいと思っているのですが、古本を探しても見つかりません。先住民文化が脚光を浴びつつある今、ぜひ復刊を! (2007/01/31)
  • ほらふき男爵の冒険
    復刊商品あり

    ほらふき男爵の冒険

    【著者】ゴットフリート・アウグスト・ビュルガー

    投票数:2

    再読してみたいので。 (2007/01/02)
  • 武器としての笑い

    武器としての笑い

    【著者】飯沢匡

    投票数:2

    ぜひ文庫化して欲しい。 (2006/12/07)
  • 日本の言葉と唄の構造

    日本の言葉と唄の構造

    【著者】兼常 清佐

    投票数:2

    これを復刊しないなんて、悪い冗談としか思えない。 (2006/12/07)
  • グラン・モーヌ (岩波文庫)
    復刊商品あり

    グラン・モーヌ (岩波文庫)

    【著者】アラン=フルニエ

    投票数:2

    とりあえず。 (2006/11/08)
  • 愛をめぐる対話
    復刊商品あり

    愛をめぐる対話

    【著者】プルタルコス 柳沼 重剛 訳

    投票数:2

    ローマが好きです。ぜひ読みたい (2006/11/22)
  • ゲーテ=カーライル往復書簡
    復刊商品あり

    ゲーテ=カーライル往復書簡

    【著者】ゲーテ、カーライル著 山崎八郎訳

    投票数:2

    二人の師弟関係とカーライルがゲーテに傾倒した経緯を知る上で必要だと思うので、復刊して欲しいです。 (2013/07/23)
  • 鑑草

    鑑草

    【著者】中江藤樹 加藤盛一

    投票数:2

    今年(平成20年)は中江藤樹生誕400年です。この荒廃した時代にこそ、藤樹先生をもう一度復活させなければいけません。 (2008/02/18)
  • 洞穴学ことはじめ

    洞穴学ことはじめ

    【著者】吉井良三

    投票数:2

    高校時代、生物の夏休みの宿題で読まされたのですが、紀行文かつ探検ものとして読み応えがあり、筆者の情熱にも感銘を受けた記憶があります。多くの岩波新書を読み始めるきっかけともなったこの本、いつの間... (2007/03/28)
  • 経済学における諸定義
    復刊商品あり

    経済学における諸定義

    【著者】トマス・ロバ-ト・マルサス

    投票数:2

    基本書。 (2006/08/11)
  • テレビゲームと癒し

    テレビゲームと癒し

    【著者】香山リカ

    投票数:2

    この本は持ってますが、良い内容です。 テレビゲームの心への働きかけの可能性について示唆しています。 http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=188... (2009/10/04)
  • 言志四録
    復刊商品あり

    言志四録

    【著者】佐藤一斎

    投票数:2

    一冊にまとまったものがよみたい。 (2006/07/13)
  • みにくいガチョウの子
    復刊商品あり

    みにくいガチョウの子

    【著者】ディック・キング・スミス

    投票数:2

    大好きなお話!読み終わった後、とてもあたたかい気持ちになれます。定番として、いつでも入手できるように、ゼヒ復刊をお願いします!! (2006/08/31)
  • ゆたかな社会
    復刊商品あり

    ゆたかな社会

    【著者】ジョン・ケネス・ガルブレイス

    投票数:2

    とりあえず。 (2006/05/13)
  • 十二磅(ポンド)の目つき

    十二磅(ポンド)の目つき

    【著者】ジェームズ・M・バリ著 長沢英一郎訳

    投票数:2

    興味があります。 (2008/07/27)
  • 聖書入門
    復刊商品あり

    聖書入門

    【著者】小塩力

    投票数:2

    たまたま図書館で借りたのですが、初刷1955年、私が借りたのが1988年38刷でした。30年以上読み続けられたのにはやはり理由があるのだと思います。著者は芸術に造詣の深い方のようでイメージが膨... (2006/04/19)
  • トックヴィルを読む

    トックヴィルを読む

    【著者】河合英和

    投票数:2

    評伝も欲しいですが、著作が一冊もないというのは本末転倒ではないでしょうか。 (2006/04/18)
  • ウェークフィールドの牧師

    ウェークフィールドの牧師

    【著者】オリヴァー・ゴールドスミス著 神吉三郎訳

    投票数:2

    ホームドラマの元祖的作品。本書は印刷が不鮮明な古い紙型の旧字旧かな遣い出版であったので、改版での復刊を希望します。 (2006/04/18)
  • 連環記
    復刊商品あり

    連環記

    【著者】幸田露伴

    投票数:2

    道心やみがたく出家の身となった慈仁の人慶滋保胤.その彼のもとへ,愛する女の死に世の無常を悟った大江定基は身を寄せる.そして縁あってこの二人に連なる聖界・俗界の人びと…….人生の明と暗,陰と陽と... (2008/01/01)
  • 聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄(全二冊)

    聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄(全二冊)

    【著者】アルーペ神父,井上郁二訳

    投票数:2

    サビエル500周年。 (2006/05/11)
  • 世界は舞台

    世界は舞台

    【著者】林達夫

    投票数:2

    多くの箴言に満ちた座談集。復刊切望。 (2006/04/10)
  • 物質と光
    復刊商品あり

    物質と光

    【著者】ルイ・ドゥブロイ著(河野与一訳)

    投票数:2

    量子物理学創世期に直接関わった物理学者の著作であるので、非常に興味があります。 最近になって、デデキント著「数について」や、ニュートン著「光学」やシュレーディンガー著「生命とは何か」(こちらは... (2006/03/26)
  • 物理・工学における偏微分方程式

    物理・工学における偏微分方程式

    【著者】コシリヤコフ, グリニエル, スミルノフ

    投票数:2

    工学系に実際に現れる偏微分方程式について非常に広範囲にわたって扱っている点、数学的に(工学部で必要にして十分な)厳密さで書かれている点、最近の入手可能な本には無いので是非復刊して欲しい。 (2006/06/29)
  • 世界文学のフロンティア〈3〉夢のかけら

    世界文学のフロンティア〈3〉夢のかけら

    【著者】キシュ、ガルシア=マルケス、ベンニ、レム、カダレ、シンボルスカ、ヒルビッヒ、フラバル、残雪、キム、ペーテル、テルツ

    投票数:2

    読んでみたいので。 (2006/02/22)
  • シカゴ詩集(岩波文庫)

    シカゴ詩集(岩波文庫)

    【著者】カール・サンドバーグ

    投票数:2

    とりあえず。 (2006/02/18)
  • ふしぎないろみず ぼくのさんすう わたしのりか10

    ふしぎないろみず ぼくのさんすう わたしのりか10

    【著者】大竹 三郎

    投票数:2

    レッドキャベツのふしぎな秘密 長女が夏休み一研究の参考にしました。是非手元に置いておきたいのです (2006/02/09)
  • ヨーロッパ帝国主義の謎―エコロジーから見た10~20世紀

    ヨーロッパ帝国主義の謎―エコロジーから見た10~20世紀

    【著者】アルフレッド・W.クロスビー

    投票数:2

    地域・時代を限定して書かれた歴史書や、地域・時代ごとに分担して書かれた歴史書にもそれなりの良さはあるのだろうが、広大な地域・時代を一望のもとに置いて書かれた歴史書の面白さにはかえがたいものがあ... (2016/06/11)



  • 岩波写真文庫 全286巻

    【著者】名取洋之助・長野重一・木村伊兵衛・熊谷元一・東松照明

    投票数:2

    このシリーズ、エッセイや小説中で時々タイトルを挙げて「影響を受けた」「衝撃だった」という感想を見かけます。私も、かつて「忘れられた島」等を図書館で取り寄せてもらって見ましたが、50年代の日本の... (2008/01/09)
  • 修道院 祈り・禁欲・労働の源流

    修道院 祈り・禁欲・労働の源流

    【著者】今野國雄

    投票数:2

    西洋思想を考察するのに必要だと思います。 (2009/12/27)
  • エトルリアの壁画

    エトルリアの壁画

    【著者】マッシモ・パロッティーノ著 青柳正規訳

    投票数:2

    大部ですが、貴重な文化遺産です。 (2005/10/25)
  • 孫文と袁世凱

    孫文と袁世凱

    【著者】横山宏章

    投票数:2

    格好いい。(蔵書有) (2005/10/18)
  • 雲をつかむ話

    雲をつかむ話

    【著者】藤原 咲平

    投票数:2

    廃刊になってから久しいので。 (2005/09/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!