「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 22ページ
ショッピング424件
復刊リクエスト3,291件
-
遠近法主義の哲学
投票数:4票
カントの再評価は新カント主義者たちによって広く行われた。彼らの行為とどう違うのか興味がある。 (2009/09/14) -
二百五十戒の研究 全4巻
投票数:4票
絶版のため。電子書籍ではなく、紙ベースでの出版を希望します。 (2017/04/29) -
フォイエルバッハ全集 全18巻
投票数:4票
これでしか読めない著作も多いので。 (2010/11/20) -
復刊商品あり
実存論的神学
投票数:4票
戦後日本の神学を代表する一冊。最近は古本屋でも手に入らなくなってしまいました。 (2008/04/03) -
分析哲学とプラグマティズム
投票数:4票
日本思想史方法論の革新者・子安先生と孤高の毒舌・三島先生に期待します。 (2008/11/13) -
近代日本精神史論
投票数:4票
どうしても読みたいのに売っていないから (2008/03/13) -
『過程と実在』への鍵
投票数:4票
読みたい。 (2008/02/14) -
復刊商品あり
信仰論序説
投票数:4票
現在で回っているシュライアーマッハー翻訳の中で、比較的誤訳が少ないもので信頼に足りる。白水社版の抄訳よりよい。近いうちに全訳がでると思われるが、こちらの翻訳も記念碑的な意味で非常に意義がある。... (2008/02/05) -
復刊商品あり
懐疑主義の方式
投票数:4票
図書館にはあるが名著は欲しい. (2009/01/18) -
さがしてごらんきみの牛-詩画十牛図-
投票数:4票
“禅の十牛図”という、女性には少々堅苦しそうな世界を、サヴィタさんの幻想的な絵と、子供に語るような優しい語り口で、楽しく一緒に旅が出来る素晴らしい“禅絵本”だと記憶してます。 (2008/11/26) -
復刊商品あり
ジンメル著作集 全12巻
投票数:4票
最近、中村雄二郎の「術語集」を読み返した。その中でジンメルの「橋と扉」に触れた部分があったので是非読んでみたいと思った。合わせて他の巻も読みたい。(古本で10巻だけは手に入れたが) (2011/06/22) -
講座大乗仏教7 中観思想
投票数:4票
『講座大乗仏教』シリーズは、仏教学研究を行なう上で、古典的名著とされる論文が多数含まれている。第7巻『中観思想』おいても、例えば「経量行中観学派」の問題を扱った梶山論文を初めとして、重要な論文... (2008/03/22) -
性と死の密教
投票数:4票
チベット密教の本質に迫る本である。 (2007/10/11) -
人生は直観力で決まる! 答えはすでにあなたの中のある
投票数:4票
この著者の別の作品を読んだことがありますが、素晴らしかったです。 ぜひ、前作も読みたかったのですが、中古でも元の数倍の値段になっています。 評価が高いから値段がつりあがっているのだ... (2016/03/16) -
魂を考える
投票数:4票
若くして夭逝された哲学者の、生を考える上で欠かせない魂についての解釈を知りたいと思いました。 (2007/07/21) -
シェリング講義
投票数:4票
ハイデガーの名著の一つだと思う。近年のシェリング読解はこの本から始まるといっても過言じゃない (2007/07/03) -
密教世界の構造 空海『秘蔵宝鑰』
投票数:4票
密教について知りたいので、入門書として読んでみたいです。 (2009/08/03) -
大東亜戦争と基督者の使命
投票数:4票
あの時代に、キリスト教がどのように変質していったかを、当時の日本自由メソヂスト教会の指導者の言葉を通して確認したい。特に全く入手方法がないなかでの復刊には大きな意味があると思う。 (2007/05/23) -
性的差異のエチカ
投票数:4票
昨今のフェミニズムの高まりでこちらの本も改めて今の時代に広く読まれるべきだと感じるから。 (2023/10/24) -
復刊商品あり
列子 全二冊
投票数:4票
中国古典を学んでいる者です。やはり古典は一読では物になりません、二読、三読、何度も読んでこそ味の出るものです。 その中で『荘子』『老子』とあって『列子』が無いのは何故でしょう、非常に残念... (2015/01/10) -
日本の名随筆 別巻100 聖書
投票数:4票
読んでみたいです。 (2007/10/01) -
鍵盤を駆ける手―社会学者による現象学的ジャズ・ピアノ入門
投票数:4票
かれこれ、この本を探して5年が経ちます。 町の本屋、県内外の本屋に問い合わせてもどこにも見当たりません。 社会学者がジャズという聴覚芸術を修行していき 日々の修行をリアルに綴られてい... (2006/12/21) -
神話と古代宗教
投票数:4票
古代ギリシャ・ローマ人の生(ビオス)の在り方を抉り出した神話学の名著。哲学、宗教学、心理学、人類学等、幅広い読者層に訴える力を持った洞察に満ちている。新潮社版は古本で入手が比較的可能ではあるが... (2008/10/03) -
ソクラテス以前哲学者断片集 第I~III分冊
投票数:4票
買おうと考えているうちに、なくなってしまって…。 というわけで復刊を希望。 (2007/03/29) -
ダンテ『神曲』の挿絵
投票数:4票
あのダンテの『神曲』の挿絵を、『ヴィーナスの誕生』や『春』で有名なイタリア・ルネッサンス期の画家、ボッテチェルリが描いていると言うのを知りました。しかし、どの画集を当たってもなかなか見つかりま... (2006/10/07) -
河野与一 哲学講話
投票数:4票
プラトン哲学に興味のある方にはぜひ読んで欲しい。 (2006/10/05) -
復刊商品あり
倶舎論の研究
投票数:4票
この著作は、『倶舎論』第1章界品、第2章根品の翻訳を含む。桜部氏は、説一切有部研究の第一人者で、『倶舎論』を主なテクストとして研究をしておられる。氏の代表的な著作がこの『倶舎論』の研究であるが... (2008/03/22) -
あなたにとって一番大切なもの―フェラーリを手放して、お坊さんになった男
投票数:4票
この本は私の人生を変えるほどのパワーがいっぱい詰まった本でした。 乱れた生活のリズムを取り戻し、心にはとても言い表せない平和と安らぎがいっぱいになり、人にやさしくなり、人生における使命感のよ... (2008/09/04) -
いざなぎ流の宇宙-神と人のものがたり
投票数:4票
博物館や美術館が発行する展示図録の類は少部発行。研究の裾野が広がる一方で、こうした必読の書籍が充分に行き渡らないことも一再ならずあります。 高知県の民俗信仰・儀礼を学ぶ上で『いざなぎ流祭文帳... (2009/03/01) -
復刊商品あり
象徴哲学体系 古代の密儀
投票数:4票
P・ホールも大沼先生も好き。ぜひ読みたいです。 (2007/11/05) -
聖域行(2)ネパールの生神様(クマリ)
投票数:4票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/13) -
欲動
投票数:4票
丸山圭三郎によるフロイト・ラカンの概念である「欲動」を自らのソシュール研究の観点から考察した重要論文です。 数多のフロイト・ラカン研究書とは一線を画する思想的到達点を見せる傑作でしょう。 ぜひ... (2006/06/11) -
ヒルティ伝
投票数:4票
ヒルティの伝記読みたいです! (2006/05/25) -
こども 人格形成の構造と力学
投票数:4票
とてもおもしろかった。多くの方々が簡単に読めるためにも是非とも再版を望みます。 (2008/02/18) -
唯識思想と密教
投票数:4票
勝又俊教師が、唯識思想を密教の観点より解釈の名著。 真言行者の唯識入門に最適。 正直、見た事が在りません。 後学の者の為、是非ともの復刊を望みます。 (2006/04/01) -
デハ話ソウ 竹内巨麿伝
投票数:4票
図書館にないので。竹内巨麿のことをもっと知りたい。 (2007/02/20) -
実験衝動診断法
投票数:4票
他の心理検査では分からないような重要な知見が得られる貴重な検査であるにも関わらず良い資料が現在は無い状態。現在この資料が最高と言われている中、廃盤のままにしておくにはあまりにもったいないことで... (2007/11/10) -
復刊商品あり
芸術と創造的無意識
投票数:4票
芸術作品と心理(無意識)の関係。その構造について知りたい。参考書として (2006/09/02) -
言葉の二十世紀
投票数:4票
「ハイデガー言語論」と銘打たれているが、いわゆるアカデミックなハイデガー研究ではない。むしろ、アカデミックなハイデガー研究以上にハイデガー言語論の核心に、そして「言語」の本質に迫っているように... (2005/12/30) -
カニバリズム論
投票数:4票
氏の文章は思索の楽しみを喚起する。一冊でも多く、斯様なものを手に入れたく思ったので。 (2007/08/24) -
ハノイで考えたこと
投票数:4票
ソンタグのことを最近知った。 すべて読んでみたいと思った。 (2008/09/25) -
戦後神道論文選集
投票数:4票
非常に貴重書だから。 (2007/06/05) -
天球の音楽 ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学
投票数:4票
【超人ピタゴラスの音楽魔術】(斉藤啓一著、学研)を読んで、ピタゴラスの音楽についての神秘的な概念を知りました。また、【神智学】(ルドルフ・シュタイナー著)においても、ピタゴラス派の「天体音楽」... (2005/11/28) -
デューラーの黙示録
投票数:4票
これは迂闊にも書店の店頭で見逃してしまったものです。高価なものでしたが、買っておけば良かったと後悔することしきり。 (2005/09/29) -
生命記号論 宇宙の意味と表象
投票数:4票
復刊希望してます。 (2005/09/14) -
復刊商品あり
読書と人生
投票数:4票
現代文の問題集に載っていまして、その内容が自分の考えと一致し、嬉しかったので、 ぜび読んでみたいと思いました。 (2005/08/30) -
口語聖書 聖画集
投票数:4票
美術館に展示されている物を拝見しました。(ガラスケースの中ですから、開いたページのみですが)原画の展示も観ました。西洋の宗教画とは全く印象が違い、日本人に親しみやすい優しい色とタッチだと思いま... (2010/01/08) -
大東亜戦争祝詞集
投票数:4票
読んでみたいです (2010/09/05) -
復刊商品あり
神国日本-解明への一試論
投票数:4票
良書ゆえ (2008/05/29) -
朝鮮神宮写真帖
投票数:4票
滅多に見かけません。(蔵書有) (2005/06/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!