復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「エッセイ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 21ページ

ショッピング179件

復刊リクエスト1,203件

  • 哀しき紙芝居

    哀しき紙芝居

    【著者】笑福亭鶴瓶

    投票数:1

    鶴瓶さんが赤裸々に書いたエッセイ読んでみたいです (2007/09/26)
  • ブルースマンの恋

    ブルースマンの恋

    【著者】山川健一

    投票数:1

    2000年12月に再販された文庫本ではなく、1989年9月に発刊された当初のCD付きでの復刊を希望しています。やはりこの本はCDを聞きながら読むのが正しいスタイルなのです。 (2007/07/23)
  • シネランドへおいでよ

    シネランドへおいでよ

    【著者】小野耕世

    投票数:1

    海外のコミックスや日本の漫画に対する愛情溢れる思い、こういった思いを軸に映画の楽しさを書いた本です。杓子定規な解説本でもなければ評論本でもない。小野耕世さんにしか書けない貴重な世界がそこにあり... (2007/06/16)
  • 悲しいクローンの君へ

    悲しいクローンの君へ

    【著者】TAKA

    投票数:1

    La'cryma Christiが解散してしまってからファンになったのですが、TAKAさんが書いたエッセイがあると知り、どうしても読みたくなりました。 復刊、お願いします! (2007/06/09)
  • バレリーナの情熱

    バレリーナの情熱

    【著者】森下祥子

    投票数:1

    漫画や物語が好きな、21歳の作家志望大学生です。 自分と他者の視点から物事を考えて感じ取り、人間関係や創作活動の参考にも盛り込みたいのです。 大学では、漫画研究会と文芸サークルを掛け持... (2007/06/06)
  • 「私」のいる文章

    「私」のいる文章

    【著者】森本哲郎

    投票数:1

    一時期よく持ち歩いていました。手元にある本はボロボロに。そろそろ買い換えたいと思いますので、復刊をお願い致します。 (2007/05/25)



  • 前戯五千年

    【著者】アイラ・ウォラック/著、草壁焔太/訳

    投票数:1

    爆笑必至の内容。ぜひ手元に。 (2007/04/19)
  • だからキッチンが好きなんだ

    だからキッチンが好きなんだ

    【著者】土器典美

    投票数:1

    土器さんのセンスあふれる写真と文章が素晴らしい。本書は古書でも入手困難なので、ぜひ復刊して欲しい。 (2007/01/13)
  • 文章を書く心

    文章を書く心

    【著者】外山滋比古

    投票数:1

    私は20年来この本を文章を書く上でのバイブルとしています。 読みやすく文章の書き方を解説されており、しかもウィットに富んで興味深い。 今読んでも全く古く感じないのは普遍的な事を書いておられ... (2006/12/24)



  • 当世おとこ大学

    【著者】内容を参照

    投票数:1

    出版時と社会状況は変わりましたが、団塊の世代には懐かしい本でしょう。 (2006/12/20)
  • 紅茶の国紅茶の旅

    紅茶の国紅茶の旅

    【著者】磯淵猛

    投票数:1

    ついこのあいだまで書店販売してたのに、いつのまにか絶版してたので (2006/12/17)
  • 池波正太郎 自選随筆集 全2巻
    復刊商品あり

    池波正太郎 自選随筆集 全2巻

    【著者】池波正太郎

    投票数:1

    ぜひまた単行本で復刊して欲しい。 (2006/12/09)
  • 一枚のレコード

    一枚のレコード

    【著者】扇谷正造編

    投票数:1

    ぜひ新書か文庫で復刊して欲しい。 (2006/11/14)
  • 表裏一体

    表裏一体

    【著者】ユースケ

    投票数:1

    ひ (2006/11/08)



  • 紳士の美学

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    梅田氏の該博な知識がちりばめられた愉しい読み物です。他の著書に掲載されている文章もありますので、再編集の上、復刊して欲しい。 (2006/11/05)
  • トリスチア

    トリスチア

    【著者】オシップ・マンデリシュターム

    投票数:1

    読んでみたいので。 (2006/10/20)



  • にらめっこ

    【著者】岡本太郎

    投票数:1

    岡本氏独特のユーモアにあふれていて、実に面白い。「あまカラ」などに掲載されたエッセイなどをまとめたものですが、「著作集」にもほんの一部が収録されたのみで、完全な形では復刊されていません。 (2006/10/18)



  • 私の現代芸術

    【著者】岡本太郎

    投票数:1

    これは岡本氏の著作の中で一番面白いと思う。これが絶版なのが信じられない。今読んでも第一線で通じる本なのに。 (2010/06/05)
  • 洋酒天国アンソロジー(3)ウイスキーここにありの巻

    洋酒天国アンソロジー(3)ウイスキーここにありの巻

    【著者】開高健編

    投票数:1

    「洋酒天国」の全号復刻ができれば言うことなしですが…。文庫でなく、単行本での復刊を希望します。 (2006/10/02)
  • いつかぼくは一冊の本を書く

    いつかぼくは一冊の本を書く

    【著者】盛田隆二

    投票数:1

    k

    k

    作家を目指す人達、必読の書。 (2006/09/25)
  • 艸木虫魚
    復刊商品あり

    艸木虫魚

    【著者】薄田泣菫

    投票数:1

    現在売られていないので、是非読みたいのです。 (2006/09/13)
  • 妄想自然科学入門

    妄想自然科学入門

    【著者】菊川鈴音

    投票数:1

    先日、図書館で読みました。非常に面白かったので、所蔵したいのです。 また、このように“志のある”本は(天下万民のためにも)復刊されて然るべきだと考え、リクエスト致しました。 (2006/09/05)
  • 定本・菅野美穂 EXORCISM

    定本・菅野美穂 EXORCISM

    【著者】菅野美穂

    投票数:1

    “菅野美穂‘98”。今読んでみても新鮮ですよ。 (2006/08/24)
  • 西方の音
    復刊商品あり

    西方の音

    【著者】五味康祐

    投票数:1

    「オーディオ巡礼」と併せて復刊して欲しい。 (2006/08/19)
  • 脳力パズル 発想力がスピードアップ!

    脳力パズル 発想力がスピードアップ!

    【著者】芦ヶ原伸之

    投票数:1

    この方の頭の柔らかさは驚異的。本当に天才だったと思います。「入魂パズル」のくだりは面白い。 (2006/08/15)



  • ティータイム七五話

    【著者】真鍋博

    投票数:1

    時事的な話題は古くなった部分もありますが、このまま葬り去ってしまうのは勿体無い。 (2006/08/15)
  • 銀座界隈ドキドキの日々

    銀座界隈ドキドキの日々

    【著者】和田誠

    投票数:1

    jui

    jui

    銀座に職場のあった海外在住の同級生(日本語教師)に送ってあげたい。 たいへんきれいで正確な日本語で書かれているので、日本語を学ぶ人の教材にもなりそう。 (2008/07/04)
  • 愛の見切り発車

    愛の見切り発車

    【著者】柴田元幸

    投票数:1

    現代アメリカ文学代表選手をさらりと概観した気分になれて、お得感あったとの記憶が。柴田元幸の本ならいつでも入手可能かと、しばらく前に手放してしまいました。 (2008/09/04)
  • 画家たちの夏

    画家たちの夏

    【著者】大矢鞆音

    投票数:1

    gkg

    gkg

    知られざる画家たちの素顔を垣間見ることのできる本書をぜひ多くの方に知っていただきたいので (2012/03/31)
  • ニューヨークで見つけた!新しい私

    ニューヨークで見つけた!新しい私

    【著者】久和ひとみ

    投票数:1

    小学館の「久和ひとみが伝えたかったこと」は購入済みで今も持っているが、この本は購入していなかった。著者は言わずとしれた実力派女性キャスターの草分け。今も御存命ならどんなに大活躍をされていたこと... (2021/10/25)
  • ボクは料理長、ときどき鉄人  ムッシュ坂井の半生記フルコース

    ボクは料理長、ときどき鉄人  ムッシュ坂井の半生記フルコース

    【著者】坂井宏行

    投票数:1

    番組のファンは、必読です。 (2006/06/24)



  • ぶらざあのっぽのだからギャグはやめられない 増補改訂版

    【著者】小山高生(小山高男あらため)

    投票数:1

    小山高生さんの作詞した『聖闘士星矢』の CDが現存しています。 「ネビュラチェーン、兄弟の絆」は、笹川ひろし風味で 『タイムボカン』みたいだし、 「不死鳥(フェニックス)伝説」は、 『新造人間... (2006/06/04)
  • 少しだけイングリッシュ・スタイルな暮らし

    少しだけイングリッシュ・スタイルな暮らし

    【著者】王由由

    投票数:1

    王由由さんのやさしい雰囲気の文章と美しい写真が素敵なエッセイ集です。こんなに早くに絶版になってしまって、正直驚いています。何度も読んで眺めたい本なので、ぜひ復刊させてくださいませ。 (2006/05/26)



  • 日本映画の詩と真実

    【著者】伊藤大輔/編・加藤泰

    投票数:1

    もっと多くの人に日本映画を、伊藤大輔を知って欲しい。 そのためには、是非この本が必要だからです。 (2006/05/21)



  • 紫煙

    【著者】馬場孤蝶

    投票数:1

    図書館でも読めず、古書店に頼る以外方法がない書籍ですが、風化させるには惜しい。 (2006/04/30)



  • 随筆 タバコを語る

    【著者】日本専売公社編

    投票数:1

    貴重な随筆集。たまに古書店にも出回っておりますが、文庫化しても面白いと思います。 (2006/04/30)
  • むだ話、薬にまさる

    むだ話、薬にまさる

    【著者】早川良一郎

    投票数:1

    早川氏の五冊の随筆集はいつでも入手できるようにして欲しい。パイプ仲間の佃氏によるカバー絵もぜひ! (2006/04/27)
  • さみしいネコ
    復刊商品あり

    さみしいネコ

    【著者】早川良一郎

    投票数:1

    まもなく定年を迎える団塊の世代に読んでいただきたい本です。「けむりのゆくえ」もそうでしたが、新装版は中途半端な作りが目立ちます。本書は古書でも入手困難で、ぜひとも復刊を希望します。 (2006/04/18)
  • 本格ミステリー宣言(2)ハイブリッド・ヴィーナス論

    本格ミステリー宣言(2)ハイブリッド・ヴィーナス論

    【著者】島田荘司

    投票数:1

    「本格ミステリー宣言」は読みましたが、これは未読です。本格ミステリというものは定義が曖昧であったりする部分もあるので、こういった本格への想い、声明は多くの人の目に触れるべきだと思います。 (2006/03/29)
  • 西洋雑学案内 全2巻

    西洋雑学案内 全2巻

    【著者】春山行夫

    投票数:1

    現在の出版コードに抵触しそうな記述がありますが、何らかの形で残して欲しいものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/03/06)



  • カラー版 パイプ

    【著者】小室寛

    投票数:1

    この本は以前所有していましたが、故あって今は手元にありません。本稿を書くために、本書を知人から借りて十数年振りに読み返し、至福のひとときを過ごしました。テキスト、図版とも大変素晴らしい内容で、... (2006/03/06)



  • 新フランス読本 パリ熱愛記

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    著者のフランスに対する想いが読み手に痛いほど伝わってくる名著です。現在ではフランスの社会状況もやや変化していると思いますが、フランスに関する随筆では現在も屈指の内容であります。また、本書にはプ... (2006/02/22)
  • 男の一流品 199の知識

    男の一流品 199の知識

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    梅田晴夫氏が書いたトレンド本の傑作です。私が所持しているものは1984年出版で42刷。たしかにかなり売れていた記憶があります。本書に登場するお店は、現在は代が変わっているところも多いと思います... (2006/02/20)
  • おかしな世界一 珍記録に挑戦する

    おかしな世界一 珍記録に挑戦する

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    本書を読むと「人間って面白い生き物だなァ」と思います。今読んでも愉しい一冊。ぜひまた文庫での復刊を希望します。 (2006/02/20)
  • これが元祖だ 珍記録ナンバー・ワン

    これが元祖だ 珍記録ナンバー・ワン

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    文庫判の復刊を希望します。今読んでも愉しく、読み捨てられるには惜しい本です。 (2006/02/20)



  • 西洋エスプリ大法典

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    いま読んでも愉しい一冊です。文庫で復刊して欲しい。 (2006/02/20)
  • 嫁さんをもらったら読む本

    嫁さんをもらったら読む本

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    私もお世話になった本です(笑)。25年前の本ですが、現在でも通用するばかりか、近所づきあいが希薄になり、相談相手がいないために、破綻する若夫婦が増えてきた今こそ必要な本だと思います。 (2006/02/20)



  • 古物美学

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    梅田氏ならではの名文で綴られた、優れたアンティーク案内書です。 (2006/02/17)



  • パイプ 七つの楽しみ

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    パイプ入門書として、現在においても屈指の内容だと思います。また、「ファンシー・パイプ100選」などの図版もたいへん素晴らしい。天才ミッケも2005年に亡くなってしまいましたが、彼のパイプが40... (2006/02/12)
  • けむりのゆくえ

    けむりのゆくえ

    【著者】早川良一郎(文) 辻まこと(絵)

    投票数:1

    恐らくフィクションも含まれているのでしょうが、じつに面白い本です。また、辻まこと氏による挿絵と装幀も素晴らしいものでしたが、五月書房版のデンマークのパイプで演出された装幀も大好きです。 (2006/02/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!