復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 20ページ

ショッピング387件

復刊リクエスト2,334件

  • 愛国心 改版
    復刊商品あり

    愛国心 改版

    【著者】清水幾太郎

    投票数:3

    日本における愛国心研究の基本書です. (2006/07/30)
  • レンブラントの自画像

    レンブラントの自画像

    【著者】井上靖

    投票数:3

    井上靖氏の美術評論三部作は、全集でなく単行本の形で読みたい。できれば初版仕様で復刻して頂きたいですが、文庫化しても良いと思います。 (2006/01/22)
  • プリズメン
    復刊商品あり

    プリズメン

    【著者】テオドール・W・アドルノ 著 / 渡辺祐邦 三原弟平 訳

    投票数:3

    アドルノの重要な著作であり、なおかつ比較的平易に書かれているため、一般読者もしくは初学者にとって、彼の思想に分け入るための恰好な羅針盤のひとつとなりえよう。また、翻訳者による巻末解説文も素晴ら... (2006/01/18)
  • 日経ポケット・ギャラリー マチス

    日経ポケット・ギャラリー マチス

    【著者】レイチェル・バーンズ・編(宮下規久朗・訳)

    投票数:3

    作者の言葉が絵と同じ箇所に載っていて見やすい。 印刷の色もきれい。 (2006/08/27)
  • シャトル外交激動の四年  全二巻

    シャトル外交激動の四年  全二巻

    【著者】ジェームズ・A・ベーカー

    投票数:3

    読んだ本の参考文献にあげられていたので。 (2006/02/04)
  • 日本の画家108人

    日本の画家108人

    【著者】林忠彦(写真) 嘉門安雄(解説)

    投票数:3

    日本の近代文学史を辿る上で必ずと言っていいほど出会う、林忠彦先生。 彼の撮した「決闘写真」を、多くの人に見て欲しい。 (2023/01/23)



  • 喧嘩の哲学

    【著者】会田雄次 遠山景久

    投票数:3

    無

    気になる。 (2008/12/21)
  • 日経ポケット・ギャラリー ムンク

    日経ポケット・ギャラリー ムンク

    【著者】下山肇・編

    投票数:3

    ムンクと著者の文献を集めています。以前にも購入したのですが、内容がよかったので友人にあげてしまい、現在手元にありません。著者の講演も何度か聴いておりますが、最近亡くなったときき、その内容を確認... (2005/12/25)



  • 行者と人民委員   社会の見方について

    【著者】アーサー・ケストラー

    投票数:3

    ロシアの歴史、精神性について理解する上で重要な本だから。 (2023/01/14)
  • 人間国宝シリーズ 全43巻

    人間国宝シリーズ 全43巻

    【著者】岡田譲

    投票数:3

    一部、5冊くらいを所有していましたが、そのうちの1冊を紛失しました。外国での日本文化紹介のために使いました。大判でどの本も写真がうつくしく、それぞれの作家の技術と工夫の焦点がよく伝わってきます... (2013/01/18)
  • 人類学とはなにか その知的枠組みを問う

    人類学とはなにか その知的枠組みを問う

    【著者】ダン・スペルベル 著 / 菅野盾樹 訳

    投票数:3

    スペルベルは本書刊行の後、理論人類学や語用論(関連性理論)において目覚しい業績をあげることになる。後年に展開されたアイデアなり洞察が本書にはすでに提示されていると同時に、実は後年の著作において... (2006/07/31)



  • 花伝書

    【著者】勅使河原蒼風

    投票数:3

    この本に書かれた言葉に感銘を受けた人のことを知りました。ぜひ読んでみたいです。 (2011/03/30)
  • ニッポンは誤解されている

    ニッポンは誤解されている

    【著者】アルフレッド・スムラー

    投票数:3

    貶められている日本のために (2005/10/24)
  • ことばと発達

    ことばと発達

    【著者】岡本夏木

    投票数:3

    「子どもとことば」は赤ちゃんが言葉を獲得する発達を、この本は幼児期から児童期 のことばに焦点をあてている。2冊あわせて読みたいが、こちらだけどうしてもみつ からないので、是非復刊お願いします。... (2005/09/29)
  • 社会再組織の科学的基礎
    復刊商品あり

    社会再組織の科学的基礎

    【著者】オーギュスト・コント

    投票数:3

    我々は社会に属し社会の中で生まれ、社会の中で生き、そして社会の中で死んでゆく。一見すれば世の中目に見えるのは一人一人の人間だけである。しかしその人間を包み込むようにして社会が存在している。希薄... (2005/09/21)
  • 水彩で日本画を描く

    水彩で日本画を描く

    【著者】山崎宏

    投票数:3

    水彩で日本画をどう描くのか知りたい (2005/10/24)
  • チェルノブイリの真実

    チェルノブイリの真実

    【著者】広河隆一

    投票数:3

    来年2006年でチェルノブイリから20年。本書は事故から10周年のころに刊行されましたが、現在絶版状態です。事故がいかにしておきたのか、被害はどのようなものなのか、私たちにできることは何かがわ... (2005/08/20)
  • ニッポンの貧乏 笑ってごまかす日本の現実

    ニッポンの貧乏 笑ってごまかす日本の現実

    【著者】加藤利明(文) 二ノ宮知子(絵)

    投票数:3

    二ノ宮知子さんのファンで、彼女の作品はすべて読みたいので復刊を希望します。どうしても手に入れたいです。 (2009/08/24)
  • わが家の夕めし

    わが家の夕めし

    【著者】アサヒグラフ編集部

    投票数:3

    図書館で借りて読んでみたのですが、時代とともに 食事だけでなく登場する方々の衣服や部屋のインテリアの様子なども どんどん変わっていく様子が写真付きで残っていて大変興味深いと思いました。 ... (2023/02/21)
  • 田岡一雄自伝 仁義篇 迅雷篇 電撃篇

    田岡一雄自伝 仁義篇 迅雷篇 電撃篇

    【著者】田岡一雄

    投票数:3

    如何なる生き方をしたのか自伝を是非読みたい!! (2007/01/21)
  • 名画への旅(16)絵画と革命〔18世紀2〕

    名画への旅(16)絵画と革命〔18世紀2〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:3

    すき (2005/11/28)



  • 保育者のためのはじまりシリーズ 「こくごのはじまり」 「さんすうのはじまり」

    【著者】藤森 平司

    投票数:3

    日常の保育のなかでしていることが 就学前の教育としては どうなのかを理論的でありながら、とても わかりやすく書いてあるので 活用しやすい本です。 いつも、そばに置いて 時々、読み返したいのです... (2005/07/18)
  • 宇宙誘拐―ヒル夫妻の“中断された旅”

    宇宙誘拐―ヒル夫妻の“中断された旅”

    【著者】ジョン・フラー

    投票数:3

    私も「空飛ぶ円盤」とか言って居た時代からの、U.F.O (ユーエフオーと読む。決してユーフォーではない。)のマニア の一人ですが、よって、この「事件」も聞いたことがあります。 かなり、この筋... (2005/07/21)
  • 名画への旅(6)春の祭典〔初期ルネサンス2〕

    名画への旅(6)春の祭典〔初期ルネサンス2〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:3

    絵画本はできれば、良質の写真に差し替えて復刊できたらと思います。 (2012/02/27)
  • イギリス・シンドローム 私はいかにして「反イギリス真理教徒となったか」

    イギリス・シンドローム 私はいかにして「反イギリス真理教徒となったか」

    【著者】林信吾

    投票数:3

    高校の時にリーディングの授業でイギリス礼賛の文章を読まされたときから、「どんな国だってそんないいとこだけなわけないだろう」と思っていたところに非常に興味深かった。イギリス映画を見て納得行かなか... (2005/07/12)
  • ゴッホ書簡全集 全6巻

    ゴッホ書簡全集 全6巻

    【著者】二見史郎訳

    投票数:3

    ちょうど読みたいと思ってさがしていたところです。 (2005/06/26)
  • 芸術と芸術家

    芸術と芸術家

    【著者】矢内原伊作

    投票数:3

    いろんなところで目にするので。 (2009/01/30)
  • 工藝文化
    復刊商品あり

    工藝文化

    【著者】柳 宗悦

    投票数:3

    「民藝運動」のことを知りたいと思って探したのですが、品切重版未定とは。 (2005/04/12)



  • 佐藤哲三作品集

    【著者】佐藤哲三

    投票数:3

    "みぞれ"に圧倒されたため (2006/01/16)
  • 岩手の校歌ものがたり

    岩手の校歌ものがたり

    【著者】佐々木正太郎

    投票数:3

    図書館で借りて読んだのですが、内容に感銘を受けたので購入したいと思っています。岩手県民であってもそうでなくても多くの方々に読んでいただきたい本です。 (2005/03/25)
  • Mの世代 ぼくらとミヤザキ君

    Mの世代 ぼくらとミヤザキ君

    投票数:3

    80年代末のオタク文化を含んだ文化状況、そして大塚英志の書いた初期の文章を知りたくて。 (2021/02/21)
  • 日経ポケット・ギャラリー ロセッティ

    日経ポケット・ギャラリー ロセッティ

    【著者】谷田博幸・編

    投票数:3

    ロセッティの描く力強さとたおやかさのある女性像が好きです。 ぜひ復刊してほしいと思います。 (2005/03/30)



  • 親友ピカソ

    【著者】ジェーム・サバルテ著 益田義信訳

    投票数:3

    新訳での新版をぜひ (2008/07/22)



  • 見えるものとの対話 全3巻

    【著者】ルネ・ユイグ

    投票数:3

    絵画の解説本で、作家の花村萬月氏が絶賛していました。出版社に問い合わせたところ、絶版・再販の予定もないそうです。とても良い本とのことですので、お願いしたいです。 (2005/01/24)
  • 資本主義の文化的矛盾 全3巻

    資本主義の文化的矛盾 全3巻

    【著者】ダニエル・ベル

    投票数:3

    著者のダニエル・ベルは、思想的にネオコンにつながる人物だそうで興味をもった。講談社学術文庫版の上巻のみもっているが、中巻、下巻をもっていないので。 (2005/05/11)
  • 伝統と現代 加藤周一講演集(2)

    伝統と現代 加藤周一講演集(2)

    【著者】加藤周一

    投票数:3

    . (2005/02/28)
  • HIROMIX 01

    HIROMIX 01

    【著者】HIROMIX

    投票数:3

    探し回りましたがすでに絶版とのこと、復刊されたならば、手に入れたい方は多いのではないでしょうか。 (2004/10/16)
  • 絵本 好きですか? 永田萠対談集

    絵本 好きですか? 永田萠対談集

    【著者】永田萠 黒井健 五味太郎 杉浦範茂 杉田豊 葉祥明

    投票数:3

    永田萌さんに黒井健さん、葉祥明さん 大好きな作家さん達が集まっているこんな素敵な本があったとは知りませんでした。是非復刊してほしいです。 (2021/07/22)
  • 花ちる町

    花ちる町

    【著者】林静一

    投票数:3

    林さんの作品集(特に60~70年代)が何故こんなに絶版ばかりなのかいつも理解出来ません。とくに画集は書店の本棚で定番アイテムとなっていてもおかしくないと思います。竹久夢二の作品集は山のようにあ... (2006/10/07)
  • たまゆら

    たまゆら

    【著者】永田萠

    投票数:3

    永田もえさんの画集の中で一番綺麗だと思います。 (2006/04/09)
  • ホフマンスタールとその時代

    ホフマンスタールとその時代

    【著者】ヘルマン・ブロッホ著 菊盛英夫訳

    投票数:3

    最近、「ヘルマン・ブロッホの生涯」、「群集の心理」(再刊)などが相次いで出版され、さらに9月10日には作品「夢遊の人々」が筑摩文庫で発刊されることになり、あらためて注目されつつあり、その思想の... (2004/09/02)
  • 再検証 東京裁判-日本を駄目にした出発

    再検証 東京裁判-日本を駄目にした出発

    【著者】小堀桂一郎

    投票数:3

    「東京裁判」によって、日本はどれほど破壊されたのだろう。未だにその破壊に気づかない輩(本当は気づかないふりをしているのだろうか)の多いことか、天下の公党でさえも・・・。もう、そろそろ目覚めよう... (2004/07/08)
  • 内なる外国

    内なる外国

    【著者】C.ダグラス・ラミス

    投票数:3

    欲しい。 (2008/01/04)
  • 家族と婚姻の社会学 (Sociologie de la Famille et du mariage)

    家族と婚姻の社会学 (Sociologie de la Famille et du mariage)

    【著者】アンドレ=ミシェル (Andree Michel) [著] / 有地 亨 [訳]

    投票数:3

    家族社会学における婚姻について調べているから。 (2009/08/26)
  • 母親業の再生産

    母親業の再生産

    【著者】ナンシー・チョドロウ

    投票数:3

    女性学・男性学の勉強を始めたところ、こちらの書籍からの引用部分が自分の関心とすごくマッチした内容だったので通して内容を読みたいと思いましたが、ネットの中古で4万円ほどすると知りました。図書館に... (2021/06/17)
  • 芸術と疎外

    芸術と疎外

    【著者】ハーバート・リード

    投票数:3

    研究論文の資料として必要不可欠の文献と思われ、 早期の復刻を希望します。 あまり時間がありません。 (2005/06/16)
  • お薬グラフィティ

    お薬グラフィティ

    【著者】高橋 善丸

    投票数:3

    NHKの”熱中時間”にて高橋さんの薬袋のコレクションの紹介をしていました。 そうそう!!昔、我が家にも富山の薬屋さんが大きな荷物を背負って来ていたっけ・・薬袋のイラストも「なつかしい〜!!」... (2008/02/13)
  • ジコチューな3歳児

    ジコチューな3歳児

    【著者】プチタンファン編集部

    投票数:3

    同シリーズの1歳児、2歳児編を読みました。本当にその年齢の 子供の特徴を良くつかんだシリーズで「その通り!」「そうそ う、それで困ってるの!」と同感しっぱなし。そして、母親の立 場に立った無理... (2004/03/06)
  • 医の民俗

    医の民俗

    【著者】根岸謙之助

    投票数:3

    興味ありです。 (2004/04/01)
  • こんな日本大嫌い!―辛淑玉・鈴木邦男対論

    こんな日本大嫌い!―辛淑玉・鈴木邦男対論

    【著者】辛淑玉・鈴木邦男

    投票数:3

    「国」とは、なにか?を考えるうえで、良い材料になりそう。 (2004/01/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!