復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「毎日新聞社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング11件

復刊リクエスト122件

  • 智内兄助「蔵」さしえ画集

    智内兄助「蔵」さしえ画集

    【著者】智内兄助

    投票数:4

    智内さんの暗~く美しい作品が大好きです。せめて画集を手元にと思ったのですが、版元に問い合わせたところ絶版とのこと。高い金額で画集の古書を買うのも何だし、という訳で復刊希望です。私の根暗な情熱が... (2006/11/22)
  • ポルトガルを食べる

    ポルトガルを食べる

    【著者】荒尾美代

    投票数:4

    ポルトガルに二度行きました。料理もワインもとても美味しいです。食べるだけでなく作りたくなります。でも調理方法や細かい材料が物まねでしか出来ません。この本が唯一の頼りなのです。こんなに詳しくポル... (2006/11/30)
  • ロマン紀行---壬申の乱

    ロマン紀行---壬申の乱

    【著者】椎屋紀芳

    投票数:4

    図書館で借りて読みました。新聞記者らしい、足(車)で歩き、克明な取材内容と、現場での推論、著者の想いは大変新鮮でした。正に題名にふさわしいロマンを感じます。学者の解説書ではとても味わえません。... (2006/07/27)



  • 世界SF名作集

    【著者】大伴昌司

    投票数:3

    検索してみるとこの本は絶版の上に中古販売も少なく、もし見つかってもとても高価になってしまっています。この本のように世界中の名作を短くまとめた短編集はSFだけでなく読書の入門書として大変に優れい... (2012/10/29)
  • 夢源氏剣祭文
    復刊商品あり

    夢源氏剣祭文

    【著者】小池一夫

    投票数:3

    皇なつきさん作画で漫画化されました。漫画版は割愛しまくり、ハイスピードな展開、ということでぜひとも原作を読みたいのですが、もう何年も前に絶版になっていると知りかなりショックを受けました。 新... (2009/03/06)
  • 秘仏

    秘仏

    【著者】毎日新聞社編

    投票数:3

    覗き見趣味ではないけれど、読んでみたい一冊です。 (2008/07/27)



  • 迎賓館 赤坂離宮

    【著者】渡辺義雄撮影

    投票数:3

    わたしは、「目垢がつく」という言葉が大嫌いです。よって復刊を希望します。 (2005/11/18)
  • しおれし花飾りのごとく

    しおれし花飾りのごとく

    【著者】なだいなだ

    投票数:3

    「なだいなだのサロン(http://www5.ocn.ne.jp/~nadashig/)」の掲示板「ご意見拝聴(http://8414.teacup.com/meiget51/bbs2)」から... (2005/04/21)



  • 九州の四季

    【著者】三十名の写真家たち

    投票数:3

    えっ!森本徳之輔先生ご存知の方がいるなんて。”Past Times”復刊リクエストだそうと思って検索したらびっくり!!(写真家の森本先生って、飛鳥をライフワークにしていたあの森本先生ですよね)... (2012/07/16)
  • 聖書美術館 全5巻

    聖書美術館 全5巻

    【著者】松本富士男 島田紀夫 関谷定夫

    投票数:3

    ヨーロッパの絵画の主題の多くは聖書かギリシャ神話で、これらを知らないとせっかく絵を見ても、何の事かわからないことが多い。逆に言えば、聖書やギリシャ神話に親しむには、共に膨大な聖書そのものやオヴ... (2007/03/19)
  • 蟻人境
    復刊商品あり

    蟻人境

    【著者】手塚治虫

    投票数:3

    とにかく読みたい!! (2004/02/07)
  • 狐狸庵雑記帳

    狐狸庵雑記帳

    【著者】遠藤周作

    投票数:3

    ken

    ken

    遠藤周作のエッセーをどんどん復刊してほしい。 (2008/11/03)
  • 路上探偵事務所

    路上探偵事務所

    【著者】林丈二

    投票数:3

    「路上観察学会」の「会長」いわく、「路上観察のかみさま」だ そうだ、この著者氏は。 私は、この著者氏の、マンホールの観 察を、読んだことがあるが、実に、しっかりと細かいところま で、調べている... (2003/03/18)



  • 奇跡の演奏家 オイストラフ

    【著者】I.M.ヤンポリスキー著 加藤潔訳

    投票数:3

    オイストラフについて知りたいと思ったから。音楽家の人生について、少しでも知りたいと思う。中でもオイストラフは、ヴァイオリニストとして、一流の芸術家として活躍し、また教鞭も取り、家族も大切にした... (2007/04/16)



  • 海賊島探検株式会社

    【著者】古田足日

    投票数:3

    既に30年前の作品ですが、今でも少しも古くないと思います。 むしろ、子供たちの心が個に閉じこもりがちな今こそ、この本の価値は高いのではないでしょうか。「外へ出よう、友と力をあわせて、前に進もう... (2001/08/17)
  • ユートピアの冒険

    ユートピアの冒険

    【著者】笠井潔

    投票数:2

    現代の社会問題を理解するためには、ポストモダン思想の背景を概観するのが近道です。この本は決して読みやすくはないですが、現代の思想背景の理解に効果抜群です。 学生、社会人問わず現代の問題を理解... (2023/10/22)



  • 「テツの戦記」他、毎日中学生新聞か毎日小学生新聞に連載してた作品

    【著者】松本めぐむ(尾瀬あきら)

    投票数:2

    新聞連載してた漫画や小説って、単行本化されてないのが多いみたいで。小説「テレパス少女」は10年くらい経って、集英社コバルト文庫で見つけたし、松本めぐむ氏の「とべ!人類」は尾瀬あきら名義で続編と... (2021/03/02)



  • スペースマン

    【著者】ムロタニツネ象

    投票数:2

    ムロタニツネ象先生は、学習漫画や歴史物を除けば、オリジナルのコミックが少なく、是非コミック化して欲しいです。 中学生用の新聞の連載だったため、読んだ回の方が少なく、起承転結が分かりませんので... (2020/05/29)
  • 抒情的恐怖群

    抒情的恐怖群

    【著者】高原英理

    投票数:2

    手に入らない為 最悪 電子書籍も可 (2019/07/14)
  • 石井独眼流実戦録

    石井独眼流実戦録

    【著者】首藤 宣弘

    投票数:2

    現代にも通用する内容なので読みたい (2017/08/01)



  • 鈴の鳴る人

    【著者】水上勉

    投票数:2

    週刊誌掲載の続きが読みたい (2022/11/01)



  • 海軍戦争検討会議記録

    【著者】新名 丈夫

    投票数:2

    海軍戦争検討会議記録は、 1945年(昭和20年)12月22日から翌1946年(昭和21年)1月23日にかけて、第二復員省(旧海軍省)に太平洋戦争開戦前後の日本海軍の首脳メンバーが一堂に... (2011/07/02)



  • 女性新道

    【著者】平塚らいてう、市川房枝、宮本百合子ほか多数

    投票数:2

    全集にも掲載されていない論文が多数あるのでは。 (2009/09/20)
  • 山医者のうた

    山医者のうた

    【著者】見川鯛山

    投票数:2

    アウェイでも鯛山先生はやっぱり鯛山先生であった。 (2008/10/14)
  • 山医者の茶飲み話

    山医者の茶飲み話

    【著者】見川鯛山

    投票数:2

    フィクションとノンフィクションの中間を行くユニークな文章は独自の個性があります。獅子文六に私淑したというのも頷ける。 (2006/06/29)
  • 田舎医者

    田舎医者

    【著者】見川鯛山

    投票数:2

    鯛山センセイのペーソスあふれる文をまた読みたい。 (2006/06/01)



  • 少年神兵

    【著者】宮崎惇

    投票数:2

    私が生まれて初めて読んだSFです。 超能力を持った未来の少年・少女が過去にタイムトリップして、勤皇の志士(たぶん坂本龍馬?)を助けて、新撰組と戦うというお話でした。 このお話に限らず、毎日... (2011/07/29)
  • 白川義員の世界

    白川義員の世界

    【著者】白川義員

    投票数:2

    普及版として復刊を切望します。 (2006/01/29)



  • 唐招提寺

    【著者】森本孝順(監修) 入江泰吉(写真)

    投票数:2

    仏教美術に興味のない方にも一度見ていただきたい優れた写真集です。 (2006/01/15)
  • 湖笛

    湖笛

    【著者】水上勉

    投票数:2

    京極高次が主人公の歴史小説。故・水上勉の隠れた名作。没落した名門京極家に生まれながら戦国の波に翻弄され、秀吉の側室となった妹の力で大名になれた蛍大名と蔑まれた京極高次の苦難の生涯を描く。華々し... (2004/11/06)



  • 福沢諭吉入門

    【著者】伊藤正雄

    投票数:2

    座右の書だったのに、あちらこちらに持って歩いているうちに紛失してしまいました (つ_;)。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2004/03/15)
  • 妖怪絵巻

    妖怪絵巻

    【著者】真保亨;金子桂三

    投票数:2

    同じく、安いようだったら購入し、観てみたいです (2004/02/29)
  • 周作快談

    周作快談

    【著者】遠藤周作

    投票数:2

    読みたい (2003/06/08)
  • ぐうたら怠談

    ぐうたら怠談

    【著者】遠藤周作

    投票数:2

    ken

    ken

    遠藤周作のエッセーをどんどん復刊してほしい。 (2008/11/03)
  • あくび指南書

    あくび指南書

    【著者】阿川弘之

    投票数:2

    他の著書の紹介などでは題名だけ見たことがあるんですが、内容は知りません。 因みに、この作家の著書を網羅した全集が出れば、購入したいと思うのですが。 (2004/05/21)



  • おいしく食べる山菜と木の実・草の実

    【著者】長沢武、高野悦子著

    投票数:2

    山菜の本は数種類出ているが、写真が貧弱であったり、調理方法についても多少触れている程度のものばかり。その点、この本は利用価値が高いと言える。古本屋でもこの本を探す人は多いのだが、ほとんど見つか... (2002/07/12)
  • 濁流

    濁流

    【著者】山本有三

    投票数:1

    読みたいから (2025/01/15)
  • 一つのことに一流になれ!

    一つのことに一流になれ!

    【著者】水野彌一

    投票数:1

    短い期間ではあったが、日本における大学アメフト史に名を残した京都大学。これを率いた名将の珠玉の金言は今もなお一定の価値を持ち続けているのではないかということを検証する意味でも、再刊には意義が認... (2024/05/03)
  • ウチの場合は

    ウチの場合は

    【著者】森下裕美

    投票数:1

    アシベがEテレで再アニメ化された当時に森下先生の作品全般にも興味を持ち、この『ウチ場』も3000回記念セレクションの新装版(双葉社刊『ゴマちゃんとモアちゃん かわいい出会い!?』)を発売当時に... (2023/09/19)
  • 二十世紀

    二十世紀

    【著者】橋本治

    投票数:1

    たまたまツイッターでこの本の話をしている方がいたので図書館本を借りたら非常に良かったので文庫化して広く読まれるべきだと考えました。 (2023/04/12)



  • 毎日グラフ独特別冊 活人NO.2日本未少年

    【著者】毎日新聞社

    投票数:1

    1994年に亡くなられた中川勝彦さんが載っているので復刊を希望しました。 (2021/06/08)
  • 「大列車衝突」の夏

    「大列車衝突」の夏

    【著者】舟越健之輔

    投票数:1

    読んでみたいのですが、中古本でも中々見つかりません。 (2021/03/08)
  • だれにもいえない

    だれにもいえない

    【著者】岩瀬成子

    投票数:1

    大人から子供まで楽しめる味わい深い良質な一冊 (2017/09/17)



  • 東京裁判判決ー極東軍事裁判所判決文ー

    【著者】極東軍事裁判所言語部

    投票数:1

    東京裁判史観の再検討が言われて来ているが、肝心要の「東京裁判・判決文(全文)」を読もうとしても絶版に付されており、一般国民は読む手立てがない。これに対して『パル判決書』の全文は、講談社学術文庫... (2016/02/24)



  • 汽車がゆく、だから僕も…―ある機関車ファンの華麗な体験

    【著者】関沢 新一

    投票数:1

    消え行く蒸気機関車への鎮魂歌 とっても懐かしいのです。 (2015/07/18)



  • 勉強まんが

    【著者】秋玲二

    投票数:1

    信号機の色がなぜ赤なのかとか、漫画で描いてあり、今でも記憶に残っています。 いろいろな知識が自然と頭に入ってきて、読んでいてとても楽しかったです。 忘れている部分もあるし、家族や友達に... (2014/12/18)
  • 岬一郎の抵抗

    岬一郎の抵抗

    【著者】半村良

    投票数:1

    聰

    授業に出ずに部屋で本ばかり読んでいた学生時代、夢中になって読んだ記憶があります。 (2014/09/15)



  • 真鍋博の鳥の眼

    【著者】真鍋博

    投票数:1

    氏の他の作品を持っていますが、こちらは古書ではなかなか巡り会えない上、大変高価です。 ネットで見かけた細かい鳥瞰図の数々!ぜひ手元に置いて隅から隅までじっくりながめて見たいのです。 (2014/02/02)
  • 近代劇のあけぼの―川上音二郎とその周辺

    近代劇のあけぼの―川上音二郎とその周辺

    【著者】倉田喜弘

    投票数:1

    川上音二郎について再評価した先駆的文献。同著者の『芝居小屋と寄席の近代』を読んでいると、随所に、本書への参照があるが、当該書が絶版では致し方ない。 (2013/07/10)



  • 花葵 徳川邸おもいで話

    【著者】保科順子

    投票数:1

    明治維新から戦後までの徳川宗家の人々の暮らしぶりや想いを、十七代家正氏の三女である著者が綴っています。叔母の松平綾子さん・鷹司綏子さんへのインタビュー記録や、姉の松平豊子さん・上杉敏子さんとの... (2012/11/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!