復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「植物学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング72件

復刊リクエスト162件

  • 植物名の由来

    植物名の由来

    【著者】中村浩

    投票数:6

    ぜひてもとにおきたい1冊 http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10090001=ON&TA_AUTHORB=%2F%C3%E6%C2%BC%B9%C01910... (2004/01/17)
  • 花の力で癒すバッチフラワーエッセンス事典

    花の力で癒すバッチフラワーエッセンス事典

    【著者】ゲッツ ブローメ

    投票数:5

    二年ほど前からフラワーエッセンスにより興味を持ち、色々と本を買って読んでいますが、この本を含めた3冊は中古も高値で、特にこの本はとても手が出せません。 復刊されれば買いたいという人は多いと思... (2021/11/04)
  • ノヴァーリス作品集 全3巻

    ノヴァーリス作品集 全3巻

    【著者】ノヴァーリス 著 / 今泉文子 訳

    投票数:5

    ryo

    ryo

    現在、中古で買うか図書館に行かないとノヴァーリスの一部の作品を読むことができないから。ノヴァーリスがもっと評価されてほしい。 (2019/02/09)
  • 人里の植物 1

    人里の植物 1

    【著者】長田武正

    投票数:5

    知人の代理。以前の出版社が倒産したらしく(現在は別の会社の出資となったらしい)、再版がされない。大変コンパクトなのにわかりやすく野外活動に必須の図鑑であるため、課外活動などで大量に使用したいの... (2014/04/28)
  • ノヴァーリス全集 全3巻

    ノヴァーリス全集 全3巻

    【著者】ノヴァーリス著 ノヴァーリス研究会(青木誠之、大友進ほか)訳

    投票数:5

    岩波文庫版の「青い花」を読んで興味を持ち、他の作品も読んでみたいと思っていたから。 (2014/01/16)
  • チェルノブイリの森 事故後20年の自然誌

    チェルノブイリの森 事故後20年の自然誌

    【著者】メアリー・マイシオ

    投票数:5

    中学生の頃一度図書館で借りて読み、非常に興味深い中身だったのをこの間ふと思い出して再読したくなったが現在絶版なので復刊を希望します。 福島のこともあってこういった書籍の需要は高いと思いますの... (2020/11/08)



  • 薬用植物画譜

    【著者】刈米達夫(解説) 小磯良平(絵)

    投票数:5

    小磯良平の画が良い。気品がある。また解説も適当だと思われ、現在刊行中の薬用植物図譜にない格調がある。 (2008/07/08)
  • 日本のユリ

    日本のユリ

    【著者】清水基夫

    投票数:5

    近頃のガーデニング・ブーム。 華やかな洋種や、派手な園芸品種ばかりが注目を浴びていますが(;^_^A 植物に豪華さを求めるのではなく、本来の美しさを愛でる・・・ より多くの方に日本の植物の魅... (2003/09/26)
  • 家庭で使える薬草107種

    家庭で使える薬草107種

    【著者】中村臣市郎

    投票数:4

    食糧危機や感染症の拡大等、不安が常に存在する今、身近な野草で身体を整える知恵が必要だと感じています。中村臣市郎さんのこの本は、現代人が忘れ去った自然の叡智を思い出させてくれるのでは?と思います... (2023/05/27)
  • 新装版 草木染 染料植物図鑑 2 日本の身近な染料植物 120

    新装版 草木染 染料植物図鑑 2 日本の身近な染料植物 120

    【著者】山崎青樹

    投票数:4

    どんな草木でどんな色が染まるか、名のある先生に寄るわかりやすい図鑑。 たくさんの種類がわかりやすくまとまっていて、入門者から上級者にまで役に立つ本なのに、某通販サイトでは99,999円~と、... (2021/06/13)
  • 珪藻美術館 Diatoms Art Museum

    珪藻美術館 Diatoms Art Museum

    【著者】奥 修

    投票数:4

    とても美しい本が絶版とはとても残念です。 自分も持っていないので、是非復刊して頂きたいです。 (2017/02/06)
  • 集英社まんがこども大百科 (大型本)

    集英社まんがこども大百科 (大型本)

    【著者】集英社

    投票数:4

    市の図書館で借りたことがあるのですが、内容がとても良かったです。 子供向けの本ですが、大人が見ても勉強になる内容だと感じました。 百科事典というとどうしても冊数が増えてしまいますが、 こ... (2009/12/23)
  • マジックマッシュルーム完全栽培マニュアル究極の合法ドラッグを誰でも手軽に失敗なく栽培するための完全マニュアル

    マジックマッシュルーム完全栽培マニュアル究極の合法ドラッグを誰でも手軽に失敗なく栽培するための完全マニュアル

    【著者】真矢一成

    投票数:3

    「幻覚剤は役に立つか」を読んで以来、何十年も患っているうつ病を治すには、もうこれしかないんじゃないかと思ってました。しかし、非合法という壁が立ちふさがっているわけです。そんな時、この本の存在を... (2022/09/28)
  • 生ける宝石リトープス

    生ける宝石リトープス

    【著者】島田保彦

    投票数:3

    リトープスという植物に興味を持ち現在趣味で数種類を育てています。とてもユニークな植物で何百種類もある様なのですが分類もわからず育てています。専門の書籍はほぼなく、多肉植物の書籍に少し紹介されて... (2018/05/10)
  • オーガニックハーブ図鑑

    オーガニックハーブ図鑑

    【著者】ジェッカ・マクビカー

    投票数:3

    こんなにたくさんの種類の、多岐に渡る育て方や管理法や活用法を詳しく、しかも美しい写真とともに解説してくれる本は他にないと思います。 ハーブだけでなく、スパイスとして使われることの多いもの... (2018/05/09)
  • 雑草の成功戦略

    雑草の成功戦略

    【著者】稲垣 栄洋

    投票数:3

    厳しい世界で生き抜く知恵が書いてある。時代によらず有効な考え方、戦略が学べる貴重な書籍 (2017/04/10)
  • 幻の植物を追って

    幻の植物を追って

    【著者】荻巣樹徳

    投票数:3

    荻巣先生の功績をぜひ確認したいため復刊を希望します。 (2007/08/09)
  • さくら百花

    さくら百花

    【著者】林弥栄・戸井田道三

    投票数:3

    古山高麗雄のファンです。 (2008/02/23)
  • ビジュアルディクショナリー 全18巻

    ビジュアルディクショナリー 全18巻

    【著者】DK&同朋舎出版部編集部

    投票数:3

    科学未来館においてあり読みました。ぜひほしい!と。こんなによい本が売られていないなんて、衝撃です。ぜひ、復刊してください。 (2007/10/31)
  • 大むかしからの植物

    大むかしからの植物

    【著者】南光重毅

    投票数:3

    生きている化石と言われる植物をすばらしい写真とわかりやすい解説で紹介した良書。子どもから大人まで、幅広い年齢層に理解しやすく、これから植物を学ぼうという人、植物についてわかりやすい解説をしたい... (2006/01/10)



  • 本草図譜 全96巻

    【著者】岩崎灌園

    投票数:3

    日本の科学史上重要な著作であり、単に美術品あつかいすべきで はないと考えます。 復刊されても投票者が入手するのは困難でしょうが、主要図書館 に普及する程度には出版していただきたいです。 意外と... (2004/10/27)



  • 少年少女新伝記文庫 17 牧野富太郎

    【著者】中村浩

    投票数:3

    ぜひ読みたい。読んでいただきたい。 (2004/01/16)
  • 日本産シダ植物標準図鑑2

    日本産シダ植物標準図鑑2

    【著者】海老原 淳(監・著) 日本シダの会(協力) 

    投票数:2

    日本産のシダ植物が網羅された専門的な図鑑。他にもいくつかシダ植物の図鑑はあるが、ここまで専門的で新しいものは少ない。現在1巻は在庫があるが、2巻だけ在庫がない状態。シダ植物を人生の趣味にするに... (2025/02/21)
  • カラー版 漢方のくすりの事典 : 生薬・ハーブ・民間 第2版

    カラー版 漢方のくすりの事典 : 生薬・ハーブ・民間 第2版

    【著者】鈴木洋

    投票数:2

    どこ探しても売ってない、、、 漢方について書いてる本の中で唯一無二すぎる本だから (2024/12/11)



  • 家庭でできる自然療法 誰でもできる食事と手当法(改訂版)

    【著者】東城百合子

    投票数:2

    若い頃結核で死にかけた私は、玄米菜食の自然の食物と、身近にある自然の手当てを真剣に実行して救われました。以来自然がもたらす生命力の偉大さを痛感させられ、少しでも皆様のお役にたてたらと思っていま... (2024/05/06)
  • 畑でおいしい水をつくる

    畑でおいしい水をつくる

    【著者】橋本 力男

    投票数:2

    “水をつくる”というタイトルになってはいますが、内容は良い堆肥を作るためについてとてもわかりやすく書かれている本です。また、著者の橋本力男先生の野菜の栽培や土との向き合い方も伝わってくることも... (2023/02/21)
  • 草木成仏の思想 安然と日本人の自然観
    復刊商品あり

    草木成仏の思想 安然と日本人の自然観

    【著者】末木文美士

    投票数:2

    草木成仏についての専門書はあまり数を見かけませんが、中でもこの本は飛び抜けて新しいにも関わらず、古書店にも図書館にも無いような状況です。 日本人の思想として当たり前のように言われる草木成仏に... (2025/01/08)
  • 蜂からみた花の世界―四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物

    蜂からみた花の世界―四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物

    【著者】佐々木 正己

    投票数:2

    研究結果の総大成。 手元に置きたい本です。 (2023/05/11)
  • スナグルポットとカドルパイ

    スナグルポットとカドルパイ

    【著者】メイ・ギブス

    投票数:2

    ガムナッツベイビーズ、そしてスナグルポットとカドルパイは、オーストラリアではとても有名で、大人の心にも子供の心にも思い出に残る名作だそうです。「生き物や自然を大切にする、温かい気持ちを育めるの... (2021/08/21)
  • つるバラのすべて

    つるバラのすべて

    【著者】村田 晴夫

    投票数:2

    バラ栽培の専門書は、多数出版されているが、 故・村田晴夫氏の著書が、どれ程素晴らしく、 また長年の経験から執筆された内容の濃いものであるという事は、 バラ育苗を行う人達にとって、周知の事... (2017/05/05)
  • すみれを楽しむ

    すみれを楽しむ

    【著者】田淵誠也

    投票数:2

    一冊所有していて、大切にしてきましたが、少し傷んできたから、保存用にもう一冊欲しくてリクエストさせていただきます。 日本のスミレの沢山の品種についてばかりか当時入手できた外国産のスミレに... (2016/04/15)
  • 植物の生化学・分子生物学

    植物の生化学・分子生物学

    【著者】Bob B.Buchanan(編者),WilhelmGruissem(編者),Russell L.Jones(編者),杉山達夫(その他)

    投票数:2

    読みたい (2022/06/07)
  • 多肉植物写真集

    多肉植物写真集

    【著者】国際多肉植物協会

    投票数:2

    昔の書籍ほど良い (2022/06/20)
  • 東南アジア市場図鑑 植物篇

    東南アジア市場図鑑 植物篇

    【著者】吉田 よし子 菊池 裕子

    投票数:2

    昨今は日本国内でも様々な海外食材の取り扱いがより拡大して、東南アジア系の食品に対しての関心も高いと思います。 これまではなんとなく、パクチー等の食材を漠然とイメージしていたものが、より現地の... (2023/11/19)
  • ねっこ

    ねっこ

    【著者】平山和子

    投票数:2

    平山和子さんのファンです。こちらの本を買いたいのですがないので復刊をお願いいたします。 平山和子さんの絵本は写実的な自然の描写が大変美しく魅力的です。自然の根は普段土の中にあって見れない... (2022/11/10)
  • 櫻史
    復刊商品あり

    櫻史

    【著者】山田孝雄 著 / 山田忠雄 校訳

    投票数:2

    講談社学術文庫で長らく品切れになっており、古本で高値が付いています。ぜひ、復刊していただきたい。 (2012/04/14)
  • おばあさんの植物図鑑

    おばあさんの植物図鑑

    【著者】斉藤 政美

    投票数:2

    長い時間をかけて集積された知恵は大事ですから。自分がこの本を探しているんです。 (2021/03/20)
  • 旅をする木
    復刊商品あり

    旅をする木

    【著者】星野道夫

    投票数:2

    自分が動くことができないので、復刊を希望します。 好きな人に紹介されたこともあり、是非、読んでみたいです。 (2010/09/30)
  • のり面緑化技術

    のり面緑化技術

    【著者】日本法面緑化技術協会

    投票数:2

    読んで勉強したいから (2009/06/29)
  • 薬草手帖 上下巻

    薬草手帖 上下巻

    【著者】田中孝治

    投票数:2

    漢方薬をのんでいるのし 薬草のことも興味があります (2008/04/24)
  • 野草手帖 春

    野草手帖 春

    【著者】足田輝一

    投票数:2

    刊行から三十年を経た今日も重用な図鑑です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/31)
  • 野草手帖 秋

    野草手帖 秋

    【著者】足田輝一

    投票数:2

    刊行から三十年を経た今日も重用な図鑑です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/31)



  • 罌粟栽培阿片製造法

    【著者】二反長音蔵

    投票数:2

    怖い本ではありません。真面目な本ですので、何卒削除されません様に。 (2005/11/20)
  • 魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド

    魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド

    【著者】武田和男

    投票数:2

    平成15年4月にマウイで武田さんにお会いし、本の購入を約束した。 (2005/09/09)



  • 霧ヶ峯の植物

    【著者】本田正次、飛田廣

    投票数:2

    著者の一人である飛田廣氏は非常に熱心な教師で昭和初期に1年に何度も霧ヶ峰に登り調査をつづけた。氏が作成した植物分類目録はのちの1981年に発表された目録の基礎ともなっている。  この著書の... (2004/05/12)
  • 斑入植物写真集

    斑入植物写真集

    【著者】広瀬 嘉道

    投票数:2

    読んだことも見たこともありません。 しかし斑入り植物に特化した写真集ということで大変興味があります。 読んだことがある知人には、写真集というよりも図鑑のように面白くて楽しいと聞きました。 ... (2020/08/27)
  • 野をいろどる植物 レンゲソウ・タンポポ・スギナ・オオイヌノフグリ

    野をいろどる植物 レンゲソウ・タンポポ・スギナ・オオイヌノフグリ

    【著者】南光 重毅

    投票数:2

    さりげない小さな花の庭を作りたいからその参考に。 (2002/05/07)
  • かこ・さとし かがくの本 全10巻

    かこ・さとし かがくの本 全10巻

    【著者】かこさとし

    投票数:1

    かこさとしさんの科学の絵本は分かりやすいので、ぜひシリーズを通して子供に読んであげたいです。 (2025/08/14)
  • 美しい日本のいけばな THE FLORAL ART OF JAPAN

    美しい日本のいけばな THE FLORAL ART OF JAPAN

    【著者】ジョサイア・コンドル著 工藤恭子訳 瀬戸内寂聴 工藤昌伸寄稿

    投票数:1

    ジョサイア・コンドルという日本で活躍もした当時の西洋人建築家が、日本文化をどう感じ受け止めたのか、現在の日本人の文化感性とそれがどう関わるか、に興味があって読んでみたいのだが、 名著のよう... (2025/07/10)
  • 木内石亭 (人物叢書 新装版)

    木内石亭 (人物叢書 新装版)

    【著者】斎藤 忠

    投票数:1

    読んでみたいので (2025/06/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!