出版社「ベネッセコーポレーション」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング0件
復刊リクエスト165件
-
わすれられた庭
投票数:9票
私が幼い頃読んでいた本を娘たちが今気に入って読んでおり、 その本ももう古くなっている上私の妹にも今度子どもが生まれるので是非もう1冊または2冊ほしいのです そうでなくてもこの美しくて不... (2014/12/14) -
孫悟空の誕生
投票数:9票
最近、氏の西遊記関連の本をふらふらと読んでいるのですが、こちらの本、岩波現代文庫版ですら品切れ中なのですか……。古本屋を探してもよいのですが、できれば早期の復刊(もしくは再版)を希望します。で... (2012/09/07) -
土方歳三 <歴史ライブ>
投票数:9票
面白そうなので、拝読したいと思い、一票を投じます! (2006/07/02) -
復刊商品あり
継母礼讃
投票数:9票
これほどまでに、身体感覚からの神話構築に成功した作品が他にあったでしょうか? ワンセンテンスごとに新しい発見があり、バルガス=リョサの文体自体が官能的に感じられます。 ベネッセが出版をやめてし... (2003/01/25) -
全天候型 史上最強のパズルランド
投票数:8票
音楽や本も消費される世の中になってしまった今日、とりわけ娯楽的と位置付けされやすいパズル本は淘汰の憂き目を負い易いものですが、知的遊戯のすばらしさは後世に伝えてもらいたいものです。とまれ、ホロ... (2005/01/30) -
西遊記の秘密
投票数:8票
いいですねえ、中国を舞台のエンターテインメント活劇! 私は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生をお手本に、才色兼備の作家となるべく挑戦中です(笑)。 (2004/02/27) -
ホーニヒベルガー博士の秘密
投票数:8票
オンラインの書評などで是非読みたくなりました (2003/03/20) -
月の狩人~アマゾンで見た私だけの夢~
投票数:8票
心をうたれました。先進国といわれる私達の野蛮さを教えてくれた本です。図書館で借りて一度読んだきりなのに、何年たっても忘れることができません。これから大人になっていくたくさんの人達にも読んでもら... (2004/02/06) -
レッド・スクエア
投票数:8票
読んでないのはこれだけ。レンコシリーズの最新刊も 出版されたことだし、かえすがえすも福武で出たことを 知らなかったことが悔しい。 これほどの作品の一部分だけ読めない状況にしたまんまの 出版社と... (2003/01/23) -
とてもかわったひげのねこ
投票数:7票
某サイトの児童書案内を読んで、面白そうで取り寄せようかと思ったのに、絶版…(絶句)というわけで、こちらに…。絵も見てみたい~ (2006/12/26) -
復刊商品あり
ケストナーの終戦日記
投票数:7票
世界のここかしこにきなくささが立ちこめている現在、もう一度原点に返って考えてみるために、読んでおきたい作品の一冊だと思います。しかし、書店で手軽に入手できないのが残念です。どの出版社からでも結... (2006/05/17) -
第三次世界大戦秘史
投票数:7票
読みたい (2004/06/12) -
大胯びらき
投票数:7票
昔、澁澤さん訳の『山師トマ』を古書店で見つけワクワクしたのですが、高価で手がでず、通いつめては立ち読みしていた頃に、文庫で、この本がでて、胸が高鳴りつつ求めました。25歳の処女訳、同年3月まで... (2003/05/02) -
ク スクップ オルシペ―私の一代の話
投票数:6票
砂沢クラさんは私の祖父の弟と同じ生まれ年で、クラさんはアイヌの目から見た当時の北海道の暮らしを詳細に述べています。 私が子供のころ聞いた祖父の話とよく一致する部分があり、入植した和人の子であ... (2015/02/28) -
王様の背中
投票数:6票
挿絵がとても綺麗です。 (2008/03/27) -
めくらぶどうと虹
投票数:6票
すき (2005/11/26) -
復刊商品あり
甲子園の詩
投票数:6票
partいくつなのかがわからないのですが、昭和62年前後で、当時やっていた進研ゼミのテキストの(この甲子園の詩の)広告に使われた詩が、もう堪らなく良かったんです。 できるなら、他の詩にも触れ... (2011/09/12) -
イギリス怪奇傑作集
投票数:6票
血も死体もほとんど出てこないのに怖い。。 そんな短編がもっと読みたくて、お願いします。 (2005/07/06) -
伝説の日々「幻の馬」物語1
投票数:6票
インディアンの歴史は、全人類に失われつつある大切なものを伝えていると思います。自然とともに生きていた時代、侵略によって起るさまざまな悲劇、それを超えても残っていく彼らの生き方、こんな時代にこそ... (2003/09/19) -
アンパオ―太陽と月と大地の物語
投票数:6票
小学生の時に読みました。天に投げつけた石によりアンパオとオパンアが分断されてしまうシーンや、蛇の卵を食べた呪いで鱗が生えてしまうシーンなど、見どころ満載のお話だと思います。是非復刊を希望します... (2012/03/30) -
旬のさかなの本
投票数:6票
友人(ろっぽさん?)からの紹介でアクセスしてみました。 釣りが好きで、魚を食べる機会も多いので読んでみたくなりました。 料理も自分で適当にやっていると失敗することが多いので、参考 にしたいと思... (2002/09/10) -
カフカ傑作短篇集 (福武文庫)
投票数:5票
カフカに興味があるので。 (2007/01/14) -
ザボンの花
投票数:5票
私が中学三年生の国語の教科書で読んだのが庄野潤三の文章でした。今から50年以上前のことです。それが非常に好きで、「庄野潤三」という名前はそれで覚えました。その出典の名前まではさすがに覚えていな... (2015/09/03) -
アポリネール傑作短篇集(福武文庫)
投票数:5票
あのすばらしい言葉の魔術師の小説を是非とも読んでみたい。 それにまた、1910から1920という時代について、今まさにもう一度知りなおし、考え直すべきときだと思う。われわれ現代人にとって、文字... (2006/09/01) -
復刊商品あり
ひこうせん
投票数:5票
時々空を飛ぶのを見かける飛行船、 乗ってみたいと思うのですが乗る方法が見つかりません この絵本を図書館で見つけたときは乗っている気分も 味わうことができて夢が更に広がりました 子供も大人も楽し... (2006/02/22) -
カント節
投票数:5票
読んだことはないが読んでみたい。「カント」+「節」と言ってのけるあたりからすでに著者のユーモアと思いが察せられる。あと、あまり高い値段にしないでください(笑)普通の人文書だと高いの多くて。お願... (2010/06/18) -
ひのきとひなげし
投票数:5票
目を見張るような美しい絵本。賢治の言葉でしか表せない何かを絵にしたら多分こうなるんだろうな、と思わされました。ぜひ復刊をお願いしたいと思います。 (2007/10/04) -
犢を逐いて青山に入る 会津藩士・広沢安任
投票数:5票
文庫にして下さい (2010/10/25) -
甲子園の詩 part3
投票数:5票
現在高校二年生の長男は野球部に所属しており、毎日毎日練習に明け暮れています。 その長男の充実した高校生活を羨ましく思いながら、彼が憧れている甲子園への思い入れの深い文章の一部を新聞等で読むに... (2010/02/11) -
パパはまほうつかい
投票数:5票
読み聞かせで人気。図書館で借りています。借りっぱなしにするわけにも行かないし。除籍になったらどうしよう!小学校で読み聞かせすると、先生が図書室にいれたい!と言うから、絶版なんですというと、残念... (2004/05/25) -
滅びの符号
投票数:5票
新撰組,坂本龍馬を始めとする幕末の歴史に興味のある 私にとっては,たとえその後その国がたどる運命が異なったものでも, 古代アステカ、マヤ,インカ帝国の「滅び行く歴史」は非常に身近に感じられ ま... (2004/01/20) -
暁の星をおびて 「幻の馬」物語3
投票数:5票
第1~3巻が刊行された時、新聞に大きな広告が出て知りました。第4巻は、児童書の括りにそぐわない内容だった為か刊行されず、そのまま出版社の文芸撤退と共に絶版になりました。それでもいまだに、4巻ま... (2016/03/10) -
汚れなき儀式 「幻の馬」物語2
投票数:5票
コメントに「人間の成長」と、有りましたので、それに、今、 興味があるので、一票。 (2003/09/20) -
複製の廃墟
投票数:5票
是非読みたい (2005/12/16) -
天下の旗に叛いて
投票数:5票
「天下の旗に叛いて」は、「結城合戦」を唯一、扱っている歴史小説と言っても過言ではなく大変、貴重です。また、公方家支配下の関東群雄に戦国大名化の萌芽が芽生える中で「変わりゆく者」と「変わらぬ者」... (2004/05/04) -
散文の基本
投票数:5票
人生は「甘く」も「苦く」もなく・・・。さりげない日常の風景を通して、静かに、淡々と融通無礙に綴る人生と自然。「生きた」言葉や表情をとらえた端正な文体は21世紀に伝えていくべき名文です。安部さん... (2002/06/05) -
まどろむ入江
投票数:5票
人生は「甘く」も「苦く」もなく・・・。さりげない日常の風景を通して、静かに、淡々と融通無礙に綴る人生と自然。「生きた」言葉や表情をとらえた端正な文体は21世紀に伝えていくべき名文です。安部さん... (2002/06/05) -
ビロードのへやの秘密
投票数:5票
図書館で一目ボレしたのですが 本屋に置いてないのです。 私にとって「一番大切な」本といってもいいくらい 大好きな本なのに・・・。 (2001/12/22) -
オオカミクン
投票数:5票
図書館でたまたま見つけた本ですが、私と同様、初めて手にした絵本の読み聞かせ仲間から絶賛を浴びた本です。大人も子どもも心温まるすてきなストーリーと、シンプルでインパクトのある絵は感動ものです。で... (2001/09/26) -
すきすきかいじゅううまれたよ
投票数:4票
大好きな絵本です。絶版になっているのがとっても残念です。シリーズそろって復刊してほしいです。 子どもを膝にのせて,絵本のキャラと同じように子どもと遊びながら読んでいくと,とってもとっても幸せ... (2008/03/07) -
カニバリズム論
投票数:4票
大変興味深いので。 (2005/12/26) -
マイケル・ジャクソン 今世紀最大のポップスターの悲劇と真実
投票数:4票
マスコミがオーバーに書いているだけかもしれないが、ぜひ見たい! (2005/03/14) -
催眠術師
投票数:4票
「あなたも知らないうちに催眠にかかっていないと言い切れるか?」といった帯がついていて、読んでみて本当にそうだと思いました。 (2005/02/17) -
復刊商品あり
チピヤクカムイ~神々の物語~
投票数:4票
読み聞かせのボランティアをしています。すばらしい絵とリズミ カルな語りが大好きです。ぜひ手元に置いておきたい本です。感 動した子供達にも、ぜひ読んでほしいとおもいます。 (2004/02/17) -
竹山道雄著作集
投票数:4票
-
ミステリーウォーク
投票数:4票
ロバート・R・マキャモンの長編小説が日本で初めて刊行された 作品です。スワン・ソングと一緒に復刻してほしいものです。も ちろん傑作です。 (2002/10/11) -
水の優しさ
投票数:4票
人生は「甘く」も「苦く」もなく・・・。さりげない日常の風景を通して、静かに、淡々と融通無礙に綴る人生と自然。「生きた」言葉や表情をとらえた端正な文体は21世紀に伝えていくべき名文です。安部さん... (2002/06/05) -
緑の年の日記
投票数:4票
人生は「甘く」も「苦く」もなく・・・。さりげない日常の風景を通して、静かに、淡々と融通無礙に綴る人生と自然。「生きた」言葉や表情をとらえた端正な文体は21世紀に伝えていくべき名文です。安部さん... (2002/06/05) -
復刊商品あり
うさぎのパンやさんのいちにち
投票数:3票
かこさとしさんの「パンやさん」と言えば、 「からすのパンやさん」ですが、 この「うさぎのパンやさんのいちにち」も良いです。 個人的には、 うさぎの方が可愛くて癒されます。 これはシリ... (2018/01/18) -
森のクリスマス
投票数:3票
絵の表現力の秀逸であるこの絵本。ぜひ自分の手元に残したい一冊です。 特にクリスマスの時期になると、繰り返し子どもたちに見せてあげたい。ぜひ購入したいです。 (2016/12/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!