出版社「みすず書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング90件
復刊リクエスト426件
-
清末政治思想研究
投票数:9票
近代中国思想研究は、この本に賛成するも、批判するのも、この本からはじまるといっても過言ではない。文体も難解ではなく、むしろわかりやすい。古書店で高額で取引されているが、是非再刊し、多くの人に読... (2002/04/11) -
復刊商品あり
国家とは何か 政治理論序説
投票数:9票
この国家観が混迷する今の時代に、是非読み返したい。 (2012/02/04) -
復刊商品あり
ニューメディアの言語 デジタル時代のアート、デザイン、映画
投票数:8票
メディア論に興味があるため。 (2020/01/12) -
復刊商品あり
心の概念
投票数:8票
日常言語学派のみならず、この書籍の学問に対する影響力は甚大である。某社の事典にも単独の項目として記されている点からも推察できる。こういった本は決して絶えてはならないと思う。某サイトにて倍近くの... (2012/01/16) -
レオロジー
投票数:8票
素晴らしい本であると聞きます。復刻したら是非購入したいと思います。 (2012/12/28) -
復刊商品あり
宇垣一成日記2・3
投票数:8票
帝国陸軍随一の大物の日記が是非読みたい。 (2002/09/28) -
復刊商品あり
神話論理 全5巻
投票数:7票
主著として重要な仕事をぜひとも手軽に読めるようにしてほしい。 (2023/12/10) -
復刊商品あり
アーレント政治思想集成 1・2
投票数:7票
この時代だからこそ、古書しかない状態はあってはならない著作だと思います。 (2015/01/08) -
ユキの日記 病める少女の20年
投票数:7票
このままユキの日記が忘れられるのは,またユキその人が忘却の中に消え去ることは本当に大変残念だ。おそらく世界文学の最高レベルの日記だ。本気で読めれば、我々が例えば桜を見る時、半分はユキの目で見て... (2021/10/13) -
論理学研究 文庫化リクエスト
投票数:7票
本書を読まなければ現象学はわからないが、かなり大部な書物故、文庫化が望ましい。現象学らしい術語は登場しないが、現象学がタームの問題ではなく、検討に向かう態度の問題であること、本来の問題意識を明... (2010/10/31) -
サンチェスの子供たち―メキシコの一家族の自伝
投票数:7票
社会学・人類学の分野でたびたび取り上げられる古典にも関わらず、残念ながら長らく絶版です。 自伝とは、現実とは何かという問題を投げかけた名著であるとともに、記述と分析とは何かを考える素材として... (2007/02/22) -
復刊商品あり
世界制作の方法
投票数:7票
「世界制作の方法」は非常に資料性の高い文献です. 原書はペーパーバックで入手可能ですが,やはり,より多くの人に内容を伝えるためには,是非,訳書を復刊すべきだと思います. みずず書房には... (2007/09/08) -
イルカ放送
投票数:7票
先日たまたま新聞のコラムでレオ・シラードの名前を見つけてこの本の事を思い出しました。 表題作の「イルカ放送」は科学者達の機転と科学の発展で平和と安定した社会が(一応)実現した、冷戦期から少し... (2021/01/23) -
夜のパリ
投票数:7票
昔の風景でモノクロームなのに、繊細で本当に美しい写真集。 復刻して頂きたいです。 (2005/07/24) -
アンティゴネーの変貌
投票数:7票
ヘルダーリンとの関連で (2009/09/18) -
語るピカソ
投票数:7票
昔、古本で見ました。あの装丁でもう一度手にしたいです。 (2008/04/13) -
無限論の形成と構造
投票数:7票
「無限」についてきちんと考えようとするとき、手がかりとして好適だと思います。 (2008/11/04) -
小学生にピタゴラス-さんすうの博物学
投票数:7票
本の内容に書いたとおり、ブックガイド欄で紹介されているのを 見て、是非一読したいと思いリクエストいたしました。 昨今の算数教育が低下するなか、自分の子供たちへ何かアドヴァ イスする際の手がかり... (2002/07/10) -
不健康は悪なのか 健康をモラル化する世界
投票数:6票
医療倫理学のなかでも、公衆衛生の倫理において重要な分配の倫理や行動変容の倫理について議論した数少ない日本語の著作であるから。 (2021/02/21) -
相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史
投票数:6票
品切れで、しかも図書館にも入っておらず、読むことができません。みすず書房に直接復刊のお願いをしたところ、「現在は品切れとなっており、いまのところ重版の予定がございません。お頒けできる本がなく、... (2021/02/25) -
復刊商品あり
東京裁判における通訳
投票数:6票
東京裁判研究の中でも注目を浴びにくい分野であることの貴重さ。 (2017/01/14) -
復刊商品あり
アメリカの反知性主義
投票数:6票
ぜひとも、読みたい。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
我と汝・対話
投票数:6票
思想史的、宗教学的に重要な作品だから (2014/01/13) -
カヴァフィス全詩集
投票数:6票
翻訳云々は置いといても日本語として滋味溢れる彫琢を今に再び注いで欲しい。日本語環境の富が喪われています。プライベートキーを失念した暗号資産状態から復刊で救い出してください。 それにしても精神... (2025/01/15) -
復刊商品あり
この私、クラウディウス
投票数:6票
読んでみたい。クラウディウス帝、がんばったと思うんですよ。でも評価はさほど高くない。この小説、そこのところを救ってくれるんじゃないかな、と。 (2016/02/27) -
アラウとの対話
投票数:6票
昔書店で見かけたのだけれどいつでも買えると思い買いそびれてしましました。気がついたときにはすでに絶版とのこと。今頃になって後悔しています。中身を少し見ましたが、各作曲家に対するアラウの考察と演... (2011/08/07) -
復刊商品あり
昭和憲兵史
投票数:6票
貴重な資料。 (2013/12/08) -
復刊商品あり
美徳なき時代
投票数:6票
ちと高いので、ここはどうかサンデル・ブームに乗っかって文庫版でひとつ。 (2011/09/02) -
復刊商品あり
クナッパーツブッシュ 音楽と政治
投票数:6票
極めて評価の高い本。 (2012/01/26) -
ヒステリーの心理
投票数:6票
心理療法の世界では古典に類する書なのだが、入手不可能で、古本もない。復刊が唯一の望み・・・ (2006/09/15) -
小川平吉関係文書
投票数:6票
近代史の基本文献、必読といってもいい。にもかかわらず古書相場は法外といってもいいもの。高い史料価値と希少価値ゆえというべきか。 最近、みすず書房はオンデマンド復刊に力を入れており、私が以... (2011/06/10) -
復刊商品あり
生物物理学における非平衡の熱力学
投票数:6票
生命科学の具体的な問題に、非平衡熱力学が使えることを体感しながら学べる貴重な名著。 (2012/09/11) -
復刊商品あり
世界の見方の転換
投票数:5票
近年大好評だった漫画「チ。-地球の運動について-」の背景となった天文学史を本格的に知るにはこの本をおいて他にない。 地動説に関する知識の中にはキリスト教に対する否定的な俗説も多いが、その誤解... (2023/02/27) -
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
投票数:5票
題名に惹かれ、内容が面白そうだと思えた為。 (2022/05/09) -
復刊商品あり
カチンの森 ポーランド指導階級の抹殺
投票数:5票
絶版になっているとは知らなかった。 ナチスについての書作は国内でも多く翻訳されているが、他の国におけるこうした歴史はあまりないので、貴重な一冊だと思う。 (2022/01/05) -
機械と神 生態学的危機の歴史的根源
投票数:5票
読んでみたい (2020/01/06) -
復刊商品あり
ゾルゲの見た日本
投票数:5票
最優秀のスパイが見た戦前日本の実態が興味深い (2017/01/15) -
復刊商品あり
中国の伝統思想
投票数:5票
京都学派の良心であった著者晩年の思索の結晶。長く読み継がれるべき内容、長く売り続ける覚悟の下で刊行されたはず。それをあっという間に絶版とは、出版社の良心、みすず書房の看板が泣いていますぜ。「復... (2009/11/21) -
恐るべき飢餓
投票数:5票
ぜひ再刊を。 (2004/01/17) -
復刊商品あり
小津安二郎 東京物語
投票数:5票
写真集としても素晴らしいし、小津映画の構図や演出を学ぶためには最適の1冊なので。 (2003/02/11) -
アンセルメとの対話
投票数:5票
今では古典になりつつある、ストラヴィンスキーらの音楽について、同時代人として、著者自身の作曲家との交流を振り返りつつ語った名著。ストラヴィンスキーやベルクなどを好んで聞く人が増えた中で、もう一... (2002/09/05) -
熱統計学
投票数:5票
. (2002/10/03) -
権力のネメシス
投票数:5票
興味があるので (2002/05/04) -
メカスの難民日記
投票数:4票
映画「眩暈VERTIGO」の作中、詩人の吉増剛造氏がジョナス・メカス氏の縁の地を訪ねる際、この本(原書?)の文章を引用していたのでぜひ全文読みたくなりました。 私だけでなく、この映画を観た方... (2023/01/23) -
戦うソヴェト・ロシア 全2巻
投票数:4票
『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』発刊以来、このテーマについての書物の出版が相次いでいます。ライトノベルの読者層にも、関心が広まってゆく気配です。 貧富の差が途方もなく開き、明日の食にも困る人々が急... (2022/01/27) -
コンスタンティノープル陥落す
投票数:4票
当時の歴史に興味があるため。 (2022/01/08) -
記号の国 ロラン・バルト著作集 7
投票数:4票
表徴の帝国とは異なり、原語に忠実に訳されていると聞いたため。 (2022/09/04) -
復刊商品あり
西洋哲学史 新装合本
投票数:4票
復刊されるのをずっと待っていました。 (2020/01/20) -
復刊商品あり
トルコ近現代史 イスラム国家から国民国家へ
投票数:4票
勃興から全盛期を経て、衰退に向かうかどうかという時期で叙述が終わるオスマン史の概説書は多いが、この本は衰退から近代国家への変貌までを扱っているので、重要な一書だと思う。 (2014/01/13) -
矢内原忠雄伝
投票数:4票
矢内原忠雄の言葉に感銘を受け、興味を持ちました。内村鑑三門下のキリスト者、東大総長といった肩書だけでなくもっと矢内原忠雄の思想を知りたいと思います。 (2017/01/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!