出版社「みすず書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング90件
復刊リクエスト428件
-
復刊商品あり
法の概念
投票数:9票
素晴らしい本です! 法律を志すなら一度は読みたい。 大学時代、恩師に薦められて購読したものですが、今は刊行されていないとのこと。 なんと惜しい! ぜひ復刊をもとめます。当方法律関係の者ですが、... (2002/11/14) -
清末政治思想研究
投票数:9票
近代中国思想研究は、この本に賛成するも、批判するのも、この本からはじまるといっても過言ではない。文体も難解ではなく、むしろわかりやすい。古書店で高額で取引されているが、是非再刊し、多くの人に読... (2002/04/11) -
復刊商品あり
国家とは何か 政治理論序説
投票数:9票
必要なので (2011/05/11) -
復刊商品あり
ニューメディアの言語 デジタル時代のアート、デザイン、映画
投票数:8票
メディア論に興味があるため。 (2020/01/12) -
復刊商品あり
心の概念
投票数:8票
日常言語学派のみならず、この書籍の学問に対する影響力は甚大である。某社の事典にも単独の項目として記されている点からも推察できる。こういった本は決して絶えてはならないと思う。某サイトにて倍近くの... (2012/01/16) -
レオロジー
投票数:8票
今までに、日本で出版されたレオロジーの本のなかで一番丁寧に分かりやすく、しかも基礎的なことから詳しくレオロジーについて解説してあります。 (2006/09/16) -
復刊商品あり
宇垣一成日記2・3
投票数:8票
宇垣一成日記は、戦前~戦中の陸軍派閥を知る上で必備の史料です。この本は古書店では恐ろしい高値で販売されており、入手不能です。是非復刊をお願致します (2009/08/08) -
復刊商品あり
神話論理 全5巻
投票数:7票
主著として重要な仕事をぜひとも手軽に読めるようにしてほしい。 (2023/12/10) -
復刊商品あり
アーレント政治思想集成 1・2
投票数:7票
アーレントの著作をもっと読みたい (2015/01/08) -
ユキの日記 病める少女の20年
投票数:7票
このままユキの日記が忘れられるのは,またユキその人が忘却の中に消え去ることは本当に大変残念だ。おそらく世界文学の最高レベルの日記だ。本気で読めれば、我々が例えば桜を見る時、半分はユキの目で見て... (2021/10/13) -
論理学研究 文庫化リクエスト
投票数:7票
腰を据えて読みたい本ですが、手元に置くには値が張り、図書館の貸し出し期間中に読めるシロモノでもない。廉価なバージョンが望まれるところです。 (2010/09/30) -
サンチェスの子供たち―メキシコの一家族の自伝
投票数:7票
社会学・人類学の分野でたびたび取り上げられる古典にも関わらず、残念ながら長らく絶版です。 自伝とは、現実とは何かという問題を投げかけた名著であるとともに、記述と分析とは何かを考える素材として... (2007/02/22) -
復刊商品あり
世界制作の方法
投票数:7票
グッドマンが記号主義の展開を試みた問題作。出版当時、アメリカの哲学学界では一種のセンセーションを惹き起こしたことは、その後、この著作を中心とした論争が広範に行なわれたことから明らかである。事実... (2006/12/23) -
イルカ放送
投票数:7票
面白そうなので。 (2008/10/07) -
夜のパリ
投票数:7票
昔の風景でモノクロームなのに、繊細で本当に美しい写真集。 復刻して頂きたいです。 (2005/07/24) -
アンティゴネーの変貌
投票数:7票
悲劇の死を読んで、こちらの方も読んでみたくなったので (2010/11/25) -
語るピカソ
投票数:7票
ぜひ読んでみたいです。これはブラッサイのメモからおこされた 会話ということですが、当時のさまざまな芸術家も登場すると か。復刊期待しています! (2005/06/10) -
無限論の形成と構造
投票数:7票
下村寅太郎の「ライプニッツ」「科学史の哲学」は既に読んだ。 大学図書館の本書を読んで出版の必要を思った。 (2010/02/08) -
小学生にピタゴラス-さんすうの博物学
投票数:7票
難しい理論をいかに分かりやすく説くかは、数学に限らず、学問全体の抱える課題だと思う。一般に難しく、分かりにくいイメージの強いピタゴラスの定理にどうアプローチするかは、大人にも読みごたえのある内... (2003/01/16) -
不健康は悪なのか 健康をモラル化する世界
投票数:6票
客注があったが絶版だったため。 (2021/02/12) -
相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史
投票数:6票
品切れで、しかも図書館にも入っておらず、読むことができません。みすず書房に直接復刊のお願いをしたところ、「現在は品切れとなっており、いまのところ重版の予定がございません。お頒けできる本がなく、... (2021/02/25) -
復刊商品あり
東京裁判における通訳
投票数:6票
手話通訳の勉強をしているところで、裁判等における通訳ということに関心を抱き、図書館を探したものの見つからず、復刊されるならば入手して読んでみたいと考え、リクエストしました。 (2017/01/14) -
復刊商品あり
アメリカの反知性主義
投票数:6票
昔図書館で借りて読みました。復刊されるなら購入したいです。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
我と汝・対話
投票数:6票
思想史的、宗教学的に重要な作品だから (2014/01/13) -
カヴァフィス全詩集
投票数:6票
翻訳云々は置いといても日本語として滋味溢れる彫琢を今に再び注いで欲しい。日本語環境の富が喪われています。プライベートキーを失念した暗号資産状態から復刊で救い出してください。 それにしても精神... (2025/01/15) -
復刊商品あり
この私、クラウディウス
投票数:6票
ティベリウス、クラウディウス帝、皇妃アグリッピーナ、ネロ帝、オト帝、ポッペアと続く複雑なローマの人間関係は小説やオペラの題材にもなっているので、関連するものは読んでおきたい。 (2012/02/24) -
アラウとの対話
投票数:6票
昔書店で見かけたのだけれどいつでも買えると思い買いそびれてしましました。気がついたときにはすでに絶版とのこと。今頃になって後悔しています。中身を少し見ましたが、各作曲家に対するアラウの考察と演... (2011/08/07) -
復刊商品あり
昭和憲兵史
投票数:6票
呼んでみたい。 (2011/02/15) -
復刊商品あり
美徳なき時代
投票数:6票
ちと高いので、ここはどうかサンデル・ブームに乗っかって文庫版でひとつ。 (2011/09/02) -
復刊商品あり
クナッパーツブッシュ 音楽と政治
投票数:6票
クナに興味あり。とにかく読みたい。 (2012/05/09) -
ヒステリーの心理
投票数:6票
今日学校で心理学を習っている時にクレッチマー氏を知りました。初歩的ですが良く当てはまるような分類のしかたをされており、これは沢山の方に是非読んでいただきたいです。 (2004/12/08) -
小川平吉関係文書
投票数:6票
近代史の基本文献、必読といってもいい。にもかかわらず古書相場は法外といってもいいもの。高い史料価値と希少価値ゆえというべきか。 最近、みすず書房はオンデマンド復刊に力を入れており、私が以... (2011/06/10) -
復刊商品あり
生物物理学における非平衡の熱力学
投票数:6票
-
復刊商品あり
世界の見方の転換
投票数:5票
近年大好評だった漫画「チ。-地球の運動について-」の背景となった天文学史を本格的に知るにはこの本をおいて他にない。 地動説に関する知識の中にはキリスト教に対する否定的な俗説も多いが、その誤解... (2023/02/27) -
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
投票数:5票
ゲーデルの定理に関して数学以外の文脈も含め包括的に解説している良書だから。 (2023/11/17) -
復刊商品あり
カチンの森 ポーランド指導階級の抹殺
投票数:5票
ウクライナ侵攻からロシアの歴史について知見を深めたくなったため。 (2022/03/25) -
復刊商品あり
ゾルゲの見た日本
投票数:5票
最優秀のスパイが見た戦前日本の実態が興味深い (2017/01/15) -
復刊商品あり
中国の伝統思想
投票数:5票
京都学派の良心であった著者晩年の思索の結晶。長く読み継がれるべき内容、長く売り続ける覚悟の下で刊行されたはず。それをあっという間に絶版とは、出版社の良心、みすず書房の看板が泣いていますぜ。「復... (2009/11/21) -
恐るべき飢餓
投票数:5票
ぜひ再刊を。 (2004/01/17) -
復刊商品あり
小津安二郎 東京物語
投票数:5票
この作品は小津の最高傑作だと思います (2007/04/04) -
アンセルメとの対話
投票数:5票
今では古典になりつつある、ストラヴィンスキーらの音楽について、同時代人として、著者自身の作曲家との交流を振り返りつつ語った名著。ストラヴィンスキーやベルクなどを好んで聞く人が増えた中で、もう一... (2002/09/05) -
熱統計学
投票数:5票
平衡系統計力学の基礎付けについて、勉強したい. (2002/08/27) -
権力のネメシス
投票数:5票
是非、読んでみたい。、 (2013/05/11) -
メカスの難民日記
投票数:4票
映画「眩暈VERTIGO」の作中、詩人の吉増剛造氏がジョナス・メカス氏の縁の地を訪ねる際、この本(原書?)の文章を引用していたのでぜひ全文読みたくなりました。 私だけでなく、この映画を観た方... (2023/01/23) -
戦うソヴェト・ロシア 全2巻
投票数:4票
『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』発刊以来、このテーマについての書物の出版が相次いでいます。ライトノベルの読者層にも、関心が広まってゆく気配です。 貧富の差が途方もなく開き、明日の食にも困る人々が急... (2022/01/27) -
コンスタンティノープル陥落す
投票数:4票
名作だから (2023/10/15) -
記号の国 ロラン・バルト著作集 7
投票数:4票
この本は図書館にあるものは傷みや線引きが酷いケースを散見する。それだけ読まれているはずなので復刊する価値は高いと思う。 (2022/01/09) -
機械と神 生態学的危機の歴史的根源
投票数:4票
以前入試問題に採用されていたが原典に当たったことがなかったため (2020/01/09) -
復刊商品あり
西洋哲学史 新装合本
投票数:4票
ラッセルの著作で未読のため (2020/01/09) -
復刊商品あり
トルコ近現代史 イスラム国家から国民国家へ
投票数:4票
トルコの歴史風土の興味があるので、是非。 (2014/01/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!