復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「数学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 18ページ

ショッピング130件

復刊リクエスト988件

  • 点集合論入門

    点集合論入門

    【著者】吉田洋一

    投票数:1

    学生時代に勉強したが,引っ越しなどで紛失したので,ぜひもう一度読みなおしたい. (2013/11/07)
  • 数学:パターンの科学―宇宙・生命・心の秩序の探求

    数学:パターンの科学―宇宙・生命・心の秩序の探求

    【著者】キース デブリン (著), Keith Devlin (原著), 山下 純一 (翻訳)

    投票数:1

    数学に愛されたかった (2013/10/07)
  • 数学のロジックと集合論

    数学のロジックと集合論

    【著者】田中一之、鈴木登志雄

    投票数:1

    以下の特徴をすべて備えた数少ない日本語書籍である。(1)写像の定義域や値域が空集合である場合も扱っている(「空集合から空集合への関数はただ一つあって、それは空集合である」ことを自力で証明してみ... (2013/09/29)
  • 有限置換群(基礎数学選書26)

    有限置換群(基礎数学選書26)

    【著者】大山 豪

    投票数:1

    類書がないようなので、是非復刊して欲しい。 (2013/08/09)
  • 21世紀の統計科学III 数理・計算の統計科学

    21世紀の統計科学III 数理・計算の統計科学

    【著者】国友 直人 監修, 山本 拓 監修, 北川 源四郎 編, 竹村 彰通 編

    投票数:1

    シリーズ3巻で、 この本だけ品切れ状態が続いている。 私は、1、2巻は所有しているが 特に、具体的な計算方法への手引きとなるであろう 本巻が入手できないのが非常に残念でしかたない。 ... (2013/07/04)
  • これだけは知っておきたい 数学Ⅰ 代数・幾何

    これだけは知っておきたい 数学Ⅰ 代数・幾何

    【著者】今岡光範・坂本隆則・寺垣内政一・丸尾修 共著

    投票数:1

    私は教員の免許は持っていませんが 家庭教師をしております。 本シリーズの 教員のための数学Ⅱ解析・統計・コンピュータ  を読み良い本であることを確認しました。 ゆえに、数学Ⅰ代数・... (2013/07/03)
  • 関数解析(第2版)
    復刊商品あり

    関数解析(第2版)

    【著者】宮寺功

    投票数:1

    tai

    tai

    函数解析に関する基礎事項が平易にかつ簡潔にまとめあげられており、読みやすい本です。また、現在容易に入手可能な函数解析関連の他書には述べられていない、或いは述べられていてもさほど詳しく記述されて... (2013/07/03)
  • Morse理論の基礎
    復刊商品あり

    Morse理論の基礎

    【著者】松本幸夫

    投票数:1

    Morse理論を学べる和書はとても少ないです。 そう考えると、本書を復刊させる意義はとても大きいでしょう。 (2013/06/04)
  • ポアンカレ群と波動方程式
    復刊商品あり

    ポアンカレ群と波動方程式

    【著者】大貫義郎

    投票数:1

    物理学者の書いたローレンツ群についての本なので読みたい (2013/04/17)
  • フェルマーを読む

    フェルマーを読む

    【著者】足立恒雄

    投票数:1

    1995年に証明された「フェルマーの最終定理」ですが、その発端となった書き込みをすべて翻訳して解説を加えた本です。 数論の祖といわれる数学者ピエール・ド・フィルマーは古代ギリシャの数学者ディ... (2012/12/06)
  • カリスマ先生の図形数学 7日間で基礎から学びなおす

    カリスマ先生の図形数学 7日間で基礎から学びなおす

    【著者】山本俊郎

    投票数:1

    花京院、きさまこのゲームやり込んでいるなッ! (2012/10/22)



  • だれにもわかる算数教室

    【著者】遠山啓

    投票数:1

    論理的でおもしろい。この本で算数からやり直したい。所蔵している図書館は希少です。 (2012/09/27)
  • 行列の構造

    行列の構造

    【著者】笠原 晧司

    投票数:1

    線形代数の本で、紹介されており読みたいと思いましたが、品切れのままなので (2012/09/12)
  • 数学での証明法 (数学ワンポイント双書 27)

    数学での証明法 (数学ワンポイント双書 27)

    【著者】矢ケ部巌

    投票数:1

    なぜか惹かれた。 (2016/04/14)
  • 数学序説
    復刊商品あり

    数学序説

    【著者】吉田洋一(著者) 赤攝也(著者)

    投票数:1

    ほし (2012/05/26)
  • 微分と積分 その思想と方法 (日評数学選書)
    復刊商品あり

    微分と積分 その思想と方法 (日評数学選書)

    【著者】遠山啓

    投票数:1

    うぱーくれー (2012/05/24)
  • 数学問題ゼミナール

    数学問題ゼミナール

    【著者】ドナルド・J.ニューマン (著), 一松 信 (翻訳)

    投票数:1

    小島寛之ブログ見ました (2012/05/24)
  • 岩波基礎数学選書 線型空間・アフィン幾何
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 線型空間・アフィン幾何

    【著者】伊原信一郎 河田敬義

    投票数:1

    読みたいです。復刊してください。 (2012/05/20)
  • 岩波基礎数学選書 微分幾何学 曲面論
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 微分幾何学 曲面論

    【著者】佐々木重夫

    投票数:1

    読んでみたいです。復刊してください。 (2012/05/20)
  • 宇宙の幾何-数学による宇宙の探究

    宇宙の幾何-数学による宇宙の探究

    【著者】ロバート オッサーマン

    投票数:1

    数学を学ぶ必要性をこの本から見つけられるらしいので、読みたい。 (2012/04/22)
  • 数の不思議

    数の不思議

    【著者】遠山啓

    投票数:1

    平易な語りかけで(それも、昔の文章なので、美しく丁寧)、やさしい数の話からはじまって、整数論まで行き着いてしまう。整数の理解がままならないまま、大人になってしまった私にとって、数学の理解への入... (2012/03/21)



  • ロバチェフスキーの世界

    【著者】リワノワ

    投票数:1

    非ユークリッド幾何について興味があるから (2012/02/25)
  • クーラント 数学界の不死鳥

    クーラント 数学界の不死鳥

    【著者】C.リード著 / 加藤瑞枝 訳

    投票数:1

    同じ著者のヒルベルトが,非常に面白かったので. (2012/02/23)
  • 非線形関数解析学 不動点定理とその周辺

    非線形関数解析学 不動点定理とその周辺

    【著者】高橋 渉

    投票数:1

    不動点理論の最高の書との評価もあり是非一読したいため。 高橋渉先生のご著書はどれも記述が丁寧で初学者に抵抗が少なく書かれています。 近代科学社さんの現代数学ゼミナールは良書ぞろいで... (2012/02/23)
  • 代数学 数と式の現代的理論 新数学入門シリーズ
    復刊商品あり

    代数学 数と式の現代的理論 新数学入門シリーズ

    【著者】硲文夫

    投票数:1

    これだけ、わかりやすく書かれた代数の入門書もあまりありません。 最近森北出版ではPOD版の復刊に力を入れられていますが、同著者の「代数幾何学」も既に復刊され、本書はその参考文献に挙げられ... (2012/02/20)
  • 代数幾何学入門
    復刊商品あり

    代数幾何学入門

    【著者】ファン・デル・ヴェルデン

    投票数:1

    この著者に興味があるため。 入門者には誤字のある古い版はなるだけ避けたい。 古書流通で一番不安なのは、誤字などが訂正されていない版も流通しているからだ(この著者をというわけでなく)。どうせ... (2012/02/06)
  • 素数

    素数

    【著者】エミール・ボレル

    投票数:1

    有名な人の本だから (2012/02/02)



  • 一般集合論

    【著者】エミール・ボレル

    投票数:1

    有名な人の本だから (2012/02/02)
  • ガロワ理論入門

    ガロワ理論入門

    【著者】エミール・アルティン 訳 寺田 文行

    投票数:1

    素晴らしい本であること。証明方法がとてもいいと先生に聞いたこと。 (2012/01/07)
  • 量子群とヤン・バクスター方程式
    復刊商品あり

    量子群とヤン・バクスター方程式

    【著者】神保道夫

    投票数:1

    量子群に関する貴重な参考文献なので、ぜひとも復刊して欲しい (2011/12/20)



  • モダンアナリシス : 無限の取扱いと解析函数への入門

    【著者】E. T. Wittaker, G. N. Watson

    投票数:1

    既に絶版になって久しいが,未だに原典は引用されている物理数学の古典 (2011/11/24)



  • 復刊商品あり

    数学が生まれる物語 全6冊セット【数学が生まれる物語】

    【著者】志賀 浩二

    投票数:1

    sam

    sam

    現役の高校生で、数学が苦手です。けれども、数学的な物の見方は大好きで、最近、素晴らしい本に出会えました。その本の著者が紹介していて、是非読んでみたいと思っています。 (2011/10/08)



  • 位相幾何学

    【著者】加藤 十吉

    投票数:1

    最近、文庫で復刊された野口先生のトポロジーの啓蒙書を読んで学生のころ読んんで感激した本書のことを思いしました。今の若い方にも是非読んで頂きたいと思います。 (2011/06/12)



  • 高い立場から見た初等数学

    【著者】フエリックス・クライン

    投票数:1

    犬

    とても高い質の本で、教育関係者のみならず、数学愛好家にもとても、ためになるほんだと考えられます。 (2011/05/01)
  • 非線形計画法 (応用数値計算ライブラリ)

    非線形計画法 (応用数値計算ライブラリ)

    【著者】矢部博,八巻直一

    投票数:1

    FD付きなので,直ぐに使えることを期待している (2011/04/15)



  • 数Ⅰ精義

    【著者】岩切晴二

    投票数:1

    岩切先生の著書は丁寧に書かれており、理解しやすいと思います。今時の高校数学の教科書はチャート式風になっており残念な状態。「学」を教えてくれる本が必要かと思います。矢野健太郎先生の手引きシリーズ... (2014/03/06)
  • サイコロ学習法

    サイコロ学習法

    【著者】白木善尚

    投票数:1

    サイコロを使った遊びで小学校から中学の算数・数学の計算ができるようになると聞き、是非読みたいと思いました。 (2011/01/05)
  • 結び目の数学と物理

    結び目の数学と物理

    【著者】ルイス・H.カウフマン

    投票数:1

    「ペンローズのねじれた4次元」の参考書として紹介されていました。良書だと思います。ネットの古書は30000円で提示されているが、高過ぎて買えない。 (2018/06/07)
  • 新しいトポロジー―基礎からカタストロフィー理論まで

    新しいトポロジー―基礎からカタストロフィー理論まで

    【著者】本間 竜雄

    投票数:1

    とってもわかりやすい、いい本なので絶版はさびしいです。 (2010/07/14)
  • 楕円積分・楕円関数入門

    楕円積分・楕円関数入門

    【著者】安藤四郎

    投票数:1

    理学部の勉強でどうしても必要だから復刻してほしい。 (2010/06/23)



  • 理系新作問題演習

    【著者】黒木正憲

    投票数:1

    数学好きの中高年の間では評判が高い。古本は高い価格で取引され、一般人には手が出ないという。 (2010/05/03)
  • 「『分野別数学レッスン』シリーズ」

    「『分野別数学レッスン』シリーズ」

    【著者】不明

    投票数:1

    受験のため。 (2010/05/01)
  • 『大学受験必修新数学1入門』

    『大学受験必修新数学1入門』

    【著者】秋山仁,長岡亮介,吉本武史、著

    投票数:1

    受験対策。 (2010/04/30)
  • トポロジー入門

    トポロジー入門

    【著者】クゼ・コスニオフスキ (著)加藤 十吉 (翻訳)

    投票数:1

    大学初年度の教科書に採用したい (2010/04/27)
  • 数式処理

    数式処理

    【著者】下地 貞夫

    投票数:1

    実用ばかりでなく、初等関数に範囲で積分できるという性質は興味深い。 (2010/04/18)
  • 天球の音楽―歴史の中の科学・音楽・神秘思想

    天球の音楽―歴史の中の科学・音楽・神秘思想

    【著者】ジェイミー ジェイムズ

    投票数:1

    数学、科学、音楽、哲学は古代には不可分であり、お互いがインスピレーションを与え、補い合っていた。それらについての詳細な記録、考察がこの書籍では行われているのではないかと期待する。 (2010/03/31)
  • 生物モデルのカオス

    生物モデルのカオス

    【著者】森田善久

    投票数:1

    ts

    ts

    目次を読んだところ、非常に興味深い内容でした。ぜひ復刊してほしいです。 (2010/03/21)
  • 継続は我が力なり―次代を担う若人に贈る高校数学教師の一生

    継続は我が力なり―次代を担う若人に贈る高校数学教師の一生

    【著者】大原 久雄

    投票数:1

    グーグルブックで一部読みましたが,おもしろそうだったので (2010/03/20)
  • 大学入試問題予想法・数学

    大学入試問題予想法・数学

    【著者】矢野健太郎

    投票数:1

    最近この本の存在を知り、非常にタイトルに惹かれました。 書店、ネット、オークション等で探しましたが、どうしても入手できず、この本をリクエストさせていただきました。 ぜひ読んでみたいのでよろ... (2010/02/07)
  • PとNP----計算量の根本問題

    PとNP----計算量の根本問題

    【著者】竹内外史

    投票数:1

    もちろん知識のためですが、よく知られている問題であることと、そんな問題に対する著者による解説を是非読みたいので。 (2010/03/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!