「ドイツ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ
ショッピング99件
復刊リクエスト1,076件
-
萌え萌えナチス読本
投票数:2票
読んだことはないが読んでみたいです。 (2012/11/14) -
復刊商品あり
アドルフに告ぐ(手塚治虫漫画全集) 5巻
投票数:2票
中学時代に読んですごくインパクトがありました。ぜひもう一度読みたいです! (2013/01/13) -
復刊商品あり
世界強国への道 --ドイツの挑戦 1914‐1918年(I, II)
投票数:2票
第一次大戦から100年。 このタイミングでこそ復刊を (2014/04/18) -
史学綱要
投票数:2票
ランケの次に読むとすれば、これですかねえ。邦訳があると、原文を読む際にも助かりますので。 (2025/02/18) -
短編集 死神とのインタヴュー
投票数:2票
立ち読みして気になっていたが、購入しないうちに絶版になってしまった。 日本ではほとんど知名度の無い作家だが、方々で高い評価がきこえるのでリクエストした。 唯一憶えているのは、ものの数ページ... (2011/02/08) -
ディートリッヒ自伝
投票数:2票
かなり臭い本だとは思うが、歴史の激動期を生き抜いた一人の女性の自己表現として、意味のある本だと思う (2016/01/18) -
「ヘーゲルの経験概念」文庫化リクエスト
投票数:2票
哲学の書物を解釈するとはどういうことかを示した恰好の書物。同時に書物の「批評」とは斯くあるべしとのお手本で、数多ある批評文を大きく凌駕する。翻訳の細谷貞雄氏の翻訳文は、それだけで「文学」であり... (2010/11/28) -
新説 鴎外の恋人エリス
投票数:2票
NHKハイビジョンで「鴎外の恋人 120年後の真実」が11月19日に放送されました。この本を読んでみたいと探しましたが、現在絶版のよう。是非復刊お願いします。 (2010/11/20) -
ドイツ・イデオロギー 草稿完全復元版
投票数:2票
日本におけるマルクス研究は世界のトップレベルであるといわれているがそれも神話であったかもしれない。なぜならば本書でも指摘されているとおり誰一人としてマルクスの草稿にあたって研究を行った研究者が... (2010/11/20) -
復刊商品あり
始まりと終り
投票数:2票
貴重な記録。読んでみたい。 (2013/05/23) -
ヘーゲル論理学の研究
投票数:2票
ヘーゲル哲学においてその論理学の理解は不可欠です。ヘーゲル論理学を学んだ方が他の著作も読みやすいと思います。 なお2022年2月25日より各種、電子書籍サイトで配信されています。気になる方は... (2022/02/19) -
復刊商品あり
小論理学(牧野訳)上・下
投票数:2票
牧野氏の精神現象学を読むにつれ、他の翻訳と次元が違っていました。小論理学もぜひ読んでみたい。 (2013/07/16) -
イエーナ体系構想
投票数:2票
書店でも、AMAZONでも紀伊国屋Webでも結局は手に入らない名著。古本屋街でも目に留まらない。ヘーゲルのイエーナ時代の未刊の草稿。後年出版される「精神現象学」その他の原型的アイデアもあれば、... (2010/10/26) -
ベンヤミンの憂鬱
投票数:2票
ベンヤミンについての本を欲しいので (2010/08/24) -
復刊商品あり
人間の教育
投票数:2票
レッシング晩年の重要な作品 (2010/03/08) -
外機密 日独伊三国条約各種案文作成及国内手続経過概要
投票数:2票
凄い本だ。 (2010/02/13) -
ナチスの時代 ― ドイツ現代史 ―
投票数:2票
ナチスドイツ考察のため。 (2010/01/05) -
復刊商品あり
タウリス島のイフィゲーニエ
投票数:2票
ゲーテの書いた戯曲の数は同時代のレッシングやシラーに比べてやや少ないように感じますが、その中でもこの作品はギリシア悲劇の金字塔であるエウリピデスの作品をあえて題材に選んで書かれたというところに... (2009/12/24) -
復刊商品あり
政治論文集(上・下)
投票数:2票
現在では哲学者として知られているヘーゲルは、政治評論を行うジャーナリストとしての一面もあり、今の日本でいう田原総一郎のイメージ重なる、と指摘する佐藤優氏がその参考文献としてあげていたのがこの書... (2009/09/26) -
ヘーゲル三部作
投票数:2票
最後の体系家、ハルトマンのドイツ観念論の研究は定評があるが、なかでもヘーゲルは必読と言われているが、長らく翻訳がない。人気があってもなくても、時代の潮流に合っていなくても、重要研究書は、翻訳を... (2010/10/31) -
復刊商品あり
真実なる女性 クララ・シューマン
投票数:2票
人生に興味があるため (2009/10/15) -
復刊商品あり
反時代的考察(ちくま学芸文庫)
投票数:2票
手に入りにくく、どこの出版社も廃盤で 読みたいのに読めない。 (2010/02/21) -
ドイツ婦人の家庭学
投票数:2票
読んだ当時はまだエコライフという言葉も浸透していなかったのですが、身近な材料を使っての掃除方法や、保存食、家庭園芸、ハーブなど数百のヒントが載っていたと思います。中には、日本では材料が調達でき... (2009/05/10) -
間接税と労働者階級
投票数:2票
租税に関する古典的著作だから。 (2009/04/17) -
プレルーディエン(序曲) 全2巻
投票数:2票
まともに手に入るヴィンデルバントの翻訳が少ないので。 (2021/05/12) -
現代文化の哲人カント
投票数:2票
リッカートといえば、なんだか悪しき新カント派の親玉みたいで、「交通整理」と哲学を勘違いしてる「悪しきカント屋」と、一時は思ったが、「認識の対象」を読むと、他国で展開された論理実証主義の諸問題も... (2010/11/28) -
認識の形而上学 ニコライ・ハルトマン認識形而上学概説(新興哲学叢書2)
投票数:2票
ハイデガー『存在と時間』(熊野純彦訳)の、訳者注のなかでこの書物が紹介されていた。 認識論に興味があり、ぜひ再版してほしい。 (2014/07/14) -
ヤスパース選集37 神の暗号
投票数:2票
後期ヤスパースを理解する上で必要な作品なので復刊を望みます。 (2021/04/28) -
ヤスパース選集27 ニコラウスクザーヌス
投票数:2票
蔵書のある図書館も少なく、読むことがなかなかできない。できれば手元に置いて読みたいが、古書も程度の良いものが出ていない。 ぜひ復刊してほしい。 (2019/05/06) -
歴史哲学基礎論 精神的存在の問題
投票数:2票
全訳で出して欲しい (2010/11/11) -
存在と存在者 ハイデッガーとハルトマン
投票数:2票
タイトルロールの二人を対峙させたのは三木清の留学報告だが、研究所としては全く存在を知らなかったし、想像だにしませんでした。ぜひ読みたいです。 (2010/11/03) -
存在論の基礎附け
投票数:2票
存在論の古典であり読みたい。 (2022/06/26) -
美学
投票数:2票
内容に興味があります。 できればソフトカバーか文庫で刊行していただきたいです。 (2022/06/26) -
現象学と表現主義
投票数:2票
フッサール関連で類書は少ないし、現象学に関心がない人でも興味深いと思う。 (2013/08/03) -
マルティン・ハイデガー
投票数:2票
木田元の本で、良いハイデガー本として紹介されていた。せっかく文庫化されているので是非復刊してほしい。 (2011/06/22) -
ヘーゲルの歴史意識
投票数:2票
絶版になっていることさえ知りませんでした。もしそうなら復刊して広く読んでもらうべきだと思います。「日本語」で語ったヘーゲル論の傑作で、そこには、ヘーゲルの問題意識が、さして「高踏」的なものでは... (2010/11/03) -
新ドイツ語大講座 中巻
投票数:2票
上巻は改定・CD付き版が出ておりますが、中巻・下巻についてもCDをつけたかたちで復刊してほしい(本文の改定は必ずしも必要ないと思いますが)。1985年刊行版、POD著作集版は所有しておりますが... (2012/02/21) -
復刊商品あり
認識の対象(岩波文庫33―648―2)
投票数:2票
リッケルトの主著であり認識論の古典なので。 (2021/11/12) -
復刊商品あり
ドイツ国民に告ぐ <西洋の教育思想 12>
投票数:2票
買います。全知識学も、啓示も浄福も本質も (2012/03/01) -
イエスの生涯 文庫化リクエスト
投票数:2票
大変興味があります (2010/07/23) -
復刊商品あり
世界観の研究(岩波文庫33-637-2)
投票数:2票
ほしい。 (2008/12/23) -
枢軸の歴史 昭和十二年 昭和十七年
投票数:2票
お恥ずかしながら、最近になってこういったものへの興味・関心が湧きまして。 特に枢軸関係の本はあればあるだけ嬉しいです。 (2009/02/20) -
ワルサー・ストーリー
投票数:2票
この本を探してました。復刊されて、ぜひ読みたいです。 (2012/01/12) -
フィヒテ―シェリング往復書簡(叢書・ウニベルシタス295)
投票数:2票
いかにも興味深いタイトル (2008/11/08) -
復刊商品あり
ルネサンスと宗教改革(岩波文庫33-417-1)
投票数:2票
ウェーバー研究や欧州哲学にも欠かせない本だから。 (2010/02/06) -
マルチン君の旅
投票数:2票
とても現代に必要不可欠な内容となっています。大人も子供も一緒になって人生を進んでゆく為のバイブルといっても過言では在りません。 この物語を熟読して、我儘な大人=成長していない体だけでかくなっ... (2008/04/08) -
個人主義 シュティルナーの思想と生涯
投票数:2票
ニーチェに先行する過激な偶像破壊者として時々名前が出て来るシュティルナーとその主著『唯一者とその所有』だが、哲学史の本等でも仲々取り上げられておらず、どんなことを言っているのか調べようにも難し... (2010/07/18) -
人間ゲーテ
投票数:2票
一度読んでみたいので。 (2008/02/20) -
復刊商品あり
インドの神と人
投票数:2票
ヒンドゥー教とキリスト教の比較というテーマに興味を惹かれました (2010/01/18) -
復刊商品あり
神学通論
投票数:2票
いくつか核心のところで誤訳があるが、これをのぞいてシュライアーマッハー理解はあり得ないので復刊希望。 出来れば改訳で希望。 (2008/02/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!