「エッセイ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ
ショッピング179件
復刊リクエスト1,203件
-
肉体の門 田村泰次郎傑作選
投票数:4票
肉体を通して戦争体験を描いた作家。 今だからこそ読みたい。 (2008/02/09) -
毎日は笑わない工学博士たち
投票数:4票
エッセイも好きだし、タイトルにもひかれて、一票! (2005/10/10) -
復刊商品あり
読書と人生
投票数:4票
有名な哲学者であり、是非一度読んでみたいので復刊を希望します。 (2012/01/26) -
ちょっと異邦人になりにいく
投票数:4票
写真やイラスト満載。 なのに、それ以上に文章が溢れていて読み応えがすごいです。 20年近く前の本なので、今となってはびっくりするような こともありますが、それもまたいろいろ楽しいです。 (2005/08/18) -
蜃気楼の中へ
投票数:4票
この書物は恐らく西部氏の現在の激しいアメリカ批判の原点になっているものと思われ、西部思想の形成過程を知る上で非常に興味深いものだから。 (2006/03/21) -
狂ったサル
投票数:4票
この本は10年以上も前に、たまたま古本屋で手にしました。 それ以来、この本が入手できないかと探していました。もしも再版があるようでしたら、沢山の人に薦めたい本です。 時代は違いますが、最近... (2007/01/12) -
ながい、ながい、ふんどしのはなし。
投票数:4票
読んでみたい。 (2005/07/20) -
巨岩と花びら
投票数:4票
舟越保武の彫刻作品は凄くいいです。この本についてははじめて知りましたが、あのような彫刻を造る氏の文章を是非見てみたいと重い思い、投票。 (2005/11/26) -
話しながら考える
投票数:4票
大学の恩師です。 (2005/09/20) -
日本の美
投票数:4票
非売品で、かつ私家版に近いものなので、現在古書店や図書館でも観る事は難しいと思われますが、一貫して「日本の美」を撮り続けた土門拳の精髄が一冊にコンデンスされた写真集です。一部は世界文化社の「拳... (2005/03/12) -
復刊商品あり
純文学の素
投票数:4票
。 (2005/11/14) -
楽しみと冒険 5 ゲーム的人間
投票数:4票
私は、最近は囲碁にはまっています。前は、麻雀、花札 ゲームは、人間の本能をくすぐります。 それを、著名な作家が、その楽しみを文章にするとはまた楽しみ ぜひ 読んでみたい (2004/11/13) -
復刊商品あり
酒と肴と旅の空 <エッセイ おとなの時間 6>
投票数:4票
すき (2005/11/25) -
楽しみと冒険 10 ポケットの本 机の本
投票数:4票
是非読みたいです。 (2008/06/18) -
楽しみと冒険 6 スポーツ わが小王国
投票数:4票
獅子文六の本が出回ってもらいたいから (2006/10/21) -
食卓はいつもミステリー
投票数:4票
この著者は笑いのツボを心得ているようで、それにはまると、文 章が、うまいのでスッポリはまってしまいます。また、それ以上 に「味」もあり、読んでみたい。 (2006/05/17) -
怪物の解剖学
投票数:4票
これは持ってはいますが、しかし、氏の河出文庫収録作のほとんどが絶版というのがおかしい。この本を始めとして、他の本も書店で気軽に手に取れるように、との希望を込めて1票。 (2005/02/24) -
私の書斎 1
投票数:4票
貴重な情報です。どのような環境でそれぞれの仕事をされたのかを知るためにぜひ読みたい一冊です。 (2006/06/18) -
古時計百種百話 全2集
投票数:4票
緑川氏のホビーだった古時計。これらは現在では貴重な文化遺産としての価値がありますが、コレクターならずとも、美術ファンならば眺めるだけでも愉しく読んで面白い、末永く愛蔵するに足る本です。旧版は印... (2004/08/23) -
五味康祐音楽巡礼
投票数:4票
音楽&オーディオの古書を巡礼中です。 この本は何番目の札所になるでしょうか?。 (2004/02/26) -
丘の書
投票数:4票
上記のような時代の識者が考えていたことは 大いに反省の契機になり岩波の様な出版社でさえ 営業的なことを無視できず復刊できないとしたら残念なことです。 消耗品としてすぐに廃棄物になる様な本がどん... (2003/09/28) -
タイガースへの鎮魂歌(レクイエム)
投票数:4票
わたしは1985年生まれで当時の「タイガースフィーバー」というものを知りませんが、2003年の「タイガースフィーバー」を目の当たりにして、1985年当時のことを知りたくなりました。両親と一緒に... (2004/11/16) -
アネットの12のお宝
投票数:4票
私が高校生の頃に図書館で読んで、全く知らなかった「小平桂子アネット」さんを大好きになれたからです。 この本をきっかけにワールドワイドに活躍なさっていた、彼女に興味を持ちました。 購入しようとい... (2003/08/26) -
ごはん日誌
投票数:4票
毎日のごはんという、ありふれた響きが 写真にとりつづけられると、 こんなにパワフルで、愛情にあふれた本になる・・・ もちろん器や盛り付けも参考にできる一冊です。 献立に困ったときはもちろん、 ... (2004/02/22) -
名作の旅、伝説の旅
投票数:4票
森本哲郎さんのエッセイ、読み返したいのに絶版! 旅と本と思索と、今でも読み返したいものです。 (2007/10/07) -
復刊商品あり
梅本克己著作集 全10巻
投票数:4票
私は学生の頃、この人のこの著作集を買うかどうか迷って結局『後で買えるからいいや』と安易な決断をしてしまったことが、今になって悔いになっています。 出版社の事情で絶版になっていたそうですが、最... (2008/05/08) -
水の優しさ
投票数:4票
人生は「甘く」も「苦く」もなく・・・。さりげない日常の風景を通して、静かに、淡々と融通無礙に綴る人生と自然。「生きた」言葉や表情をとらえた端正な文体は21世紀に伝えていくべき名文です。安部さん... (2002/06/05) -
ビヴァーチェ 久川綾写真集
投票数:4票
-
バルセロナ石彫り修行
投票数:4票
サグラダ・ファミリアといえば、ガウディの次に出てくる名前が外尾悦郎さんというくらい有名になられた外尾さん。 サグラダ・ファミリアで仕事をするようになったきっかけから80年代の仕事の記録まで、... (2013/02/12) -
ここではないどこかへ
投票数:4票
友人から借りて読みました。若き日から最近までの鴻上さんが、 その時々に思い、考えていたことが、ゆるやかに心をうちまし た。悩み傷ついた時、勇気がなくなりそうになった時に何かを問 いかけ、勇気を... (2001/10/27) -
山で一泊
投票数:4票
死の直前まで…という一文に胸つらぬかれる思いでした。 私はお恥ずかしながら、辻まこと氏のことは全くというほど その経歴を知りません。なので氏の生涯を垣間見ることができる1 册のようなきがして、... (2005/02/03) -
ポップ宣言
投票数:4票
若い頃読んで人生観がある意味変わりました。 半世紀近く生きて、なんかいろいろ流されてすっかり丸くなってしまった今、もう一度読んでみたいです。 (2008/05/23) -
2杯めのトマトジュース
投票数:4票
この一冊以外、大橋歩さんの本は全て所有しているため。 (2000/10/29) -
ジョン・ライドン新自伝 怒りはエナジー
投票数:3票
日本語訳が読みたい! (2022/02/19) -
緑雨警語
投票数:3票
某アニメ映画の引用で多数使われており、読んでみたくなったので投票しました (2024/08/19) -
これでカラダだいじょうぶだぁ~! -志村けんのズボラ健康術
投票数:3票
私の記憶ではしじみの味噌汁を世に広めたのは志村さんだと思っています。 無くなる前には聖火ランナーと初主演の映画の為に、きな粉豆乳を飲まれていたりと お酒は続けていらっしゃったものの、常に健... (2020/07/18) -
復刊商品あり
変なおじさん
投票数:3票
2020年3月に逝去した日本の偉大な喜劇王「志村けん」の自伝的エッセイ集。それまで自分の生い立ちや過去を極端に触れなかった彼がほぼ初めて自身の境遇を語った貴重な一冊。家族、ドリフの付き人時代、... (2020/05/05) -
日本海軍食生活史話
投票数:3票
今では調べることも困難な軍での食生活を垣間見える貴重な資料だと思います。瀬間 喬さんの著作は全部復刻していただきたいです。 (2020/11/15) -
青空人生相談所
投票数:3票
人生相談の名著と言われており読んでみたいから (2018/04/25) -
独りの珈琲
投票数:3票
図書館で他の著者の本を探していて、たまたま目に留まったのがこの本でした。折に触れて読み返したい本です。その後、文庫化された時に入手して持っていますが、当初の鎌倉書房版の装丁やカバーの手触りなど... (2021/05/02) -
動物の宇宙誌
投票数:3票
動物とひととの歴史に興味があるので (2018/01/11) -
犬の気持ちは、わからない―熱海バセット通信
投票数:3票
読んでみたい (2022/12/04) -
草色の切符を買って
投票数:3票
詩人 岸田衿子さんのとても素敵な本です。いっしょに野原を散歩しながらとりとめもないおしゃべりをしているような心持ちです。絶版に成っているのが残念。持っている本は実家にあるので、復刊されたらもう... (2017/02/25) -
平凡倶楽部
投票数:3票
短編や作者のアイデアがいっぱい詰まった面白そうな本なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2016/11/14) -
朱もどろの華―沖縄日記
投票数:3票
写真を見て当時の空気を感じたい。 (2023/01/27) -
復刊商品あり
踊り候え
投票数:3票
古書店やネットなどで探していますが、値段が高い。 (2021/06/20) -
理想の書物
投票数:3票
ウィリアム・モリスのデザインが好きで、ウィリアム・モリスの書物に対する思想が知りたいから。 (2022/03/20) -
種村季弘のラビリントス
投票数:3票
是非読みたいです (2022/05/06) -
魂の文章術
投票数:3票
本国で高く評価されている著作にもかかわらず、翻訳がすでに絶版になっているのは残念です。アマゾンでの中古の値段も上がる一方ですので、なんとか復刊していただきたいです。 (2015/08/19) -
知性の叛乱
投票数:3票
1980年駿台予備校で圧倒的な人気を誇った山本義隆先生。私達予備校生の中には、先生の親衛隊が形成され、古本屋で探し出した本書を回し読みしている人達も居ました。その後、私も某メーカに就職しました... (2023/05/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!