復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「日本史」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ

ショッピング651件

復刊リクエスト1,386件




  • 戦後革命運動論争史

    【著者】小林良彰

    投票数:5

    もうひとつの、日本戦後史として、読んでみたい。 (2003/01/02)



  • 古代・中世奄美史料

    【著者】松田清/編

    投票数:5

    奄美地方は、日本本土で使われる言語体系とは全く異質の体系であり、そのため、文字の文化もなく(日本語での記述は著しく困難)、したがって古代の歴史については、口伝えにより伝承するしかない。現在、奄... (2005/08/07)
  • 日本唯物論史

    日本唯物論史

    【著者】永田広志 (1904-1947)

    投票数:5

    戸坂潤の身近で活動した唯物論研究会の著作はどんなものか読んでみたい. (2009/03/26)
  • 近世日本の科学思想

    近世日本の科学思想

    【著者】中山茂

    投票数:5

    「近代科学」の受容過程について面白そうだから (2009/03/31)
  • カメラ紀行~義経残照~

    カメラ紀行~義経残照~

    【著者】読売新聞社

    投票数:5

    前に図書館で借りて読んだのですが、どうしてももう一度読みたい。もう、図書館からも消えていて、あの後、この本を見かけたことが無い。 ずっと探していたのに、ここの復刊リストに載っているってことは... (2001/10/10)
  • 真説・南京攻防戦 生き証人たちが叫ぶ南京戦の実相

    真説・南京攻防戦 生き証人たちが叫ぶ南京戦の実相

    【著者】前川三郎

    投票数:5

    日本人として「南京大虐殺」は、恥である。 ”恥の文化”を持つ日本人として、真実はどうなんですか?が知りたい。 中国側の宣伝工作の結果だとすれば、誠に嘆かわしいのである。 戦後60年を経過した今... (2005/08/24)



  • 近代日本の政戦略ー幕末から第一次世界大戦までー

    【著者】杉田一次

    投票数:5

    読んでみたい (2002/12/13)
  • 大日本近世史料 細川家史料 1~7

    大日本近世史料 細川家史料 1~7

    【著者】東京大学史料編纂所編

    投票数:5

    日本近世初期における、とっても良質な史料群。 気軽に手に入れられる環境を求めて1票。 (2002/05/26)
  • 征夷大将軍研究の最前線

    征夷大将軍研究の最前線

    【著者】日本史史料研究会・監修、関口崇史・編

    投票数:4

    歴史ファンには、とても面白く、非常に参考になる本だったのですが、洋泉社の吸収合併とそれに伴うレーベル歴史新書yの消滅によって絶版となってしまいました。同シリーズの『南朝研究の最前線』『信長研究... (2023/02/09)
  • 月岡芳年の武者絵 大日本名将鑑 (歴史魂)

    月岡芳年の武者絵 大日本名将鑑 (歴史魂)

    【著者】歴史魂編集部

    投票数:4

    大日本名将鑑が一冊で全てわかりやすく紹介されている本が他に見当たらないため、ぜひ入手したい。 (2022/02/16)
  • 陰陽師 安倍晴明と蘆屋道満

    陰陽師 安倍晴明と蘆屋道満

    【著者】繁田 信一

    投票数:4

    現代ではフィクションで有名になった平安時代の陰陽師。 伝承などでは超常的な力で人を助けたり人に危害を加えたりしていますが、実際はどうだったのか、リアルを知りたい。 (2021/10/14)
  • 明治維新と宗教
    復刊商品あり

    明治維新と宗教

    【著者】羽賀祥二

    投票数:4

    明治維新期の宗教政策を中心に、近世から近代の日本宗教を、神祇官制から戦争記念碑や戦災などの死者、歴史意識の問題まで幅広く論じたもので、そうした広い範囲で「神道」を捉え直した点は新鮮。また近代神... (2021/05/13)
  • 比島から巣鴨へ   日本軍部の歩んだ道と一軍人の運命

    比島から巣鴨へ 日本軍部の歩んだ道と一軍人の運命

    【著者】武藤章

    投票数:4

    極東国際軍事裁判において唯一陸軍中将で処刑された武藤章。毒舌で評判は悪かったらしいが、「平和の発見」を見る限りではそのように見えなかった。無論、他者から見たと言うこともあるだろうが、武藤本人の... (2019/04/07)
  • 中世日本の外交と禅宗

    中世日本の外交と禅宗

    【著者】伊藤幸司

    投票数:4

    中世対外関係史における禅宗とりわけ博多聖福寺の関わりを示す重要な研究。かつて買いそびれたので…。 (2018/02/23)



  • 広島 記憶のポリティクス

    【著者】米山リサ 著 /小沢弘明 小田島勝浩 小澤祥子 訳

    投票数:4

    核兵器廃絶についての政府と自民党の世界から笑いものになるような姿勢に無関心な世の中の動きを止めるためにも貴重な本書の復刊を希望します。 (2018/01/12)
  • 戦時期航空機工業と生産技術形成 三菱航空エンジンと深尾淳二

    戦時期航空機工業と生産技術形成 三菱航空エンジンと深尾淳二

    【著者】前田裕子

    投票数:4

    hk_

    hk_

    未だ未読ながら下町のロケット的な事が書かれている様な 気がする。 「日本的生産システム」 論との関連で、戦時期の企業経営の研究が盛んになされている。 最重点産業の一 つであつた航空機工業は当... (2016/01/10)



  • 近代日本交通史 明治維新から第二次大戦まで

    【著者】廣岡治哉 編

    投票数:4

    興味があります。 (2016/07/05)
  • 学研まんが事典シリーズ 日本の偉人まんが伝記事典

    学研まんが事典シリーズ 日本の偉人まんが伝記事典

    【著者】監修・桑田忠親 漫画・飯塚よし照

    投票数:4

    子供の頃プレゼントでいただいて、それほど熱心ではなかったですが何回も何回も読みました。いまでも歴史上の人名を聞くといろいろな場面がまんがの絵として思い出されます。歴史の導入としてとても有用な良... (2016/07/22)
  • 唐王朝と古代日本
    復刊商品あり

    唐王朝と古代日本

    【著者】榎本淳一

    投票数:4

    古代のみならず、中世、東アジアの歴史を考える上で必読の名著 (2019/01/28)



  • 仙台市史【資料編10】伊達政宗文書1

    【著者】仙台市博物館

    投票数:4

    現在刊行されている『仙台市史』資料編10から13が伊達政宗文書であり、10だけが在庫切れで入手不可能な状況です。同書は伊達政宗研究に必要不可欠なものであり、是非とも入手したいと思っています。復... (2021/06/17)
  • 教会秘話 - 太平洋戦争をめぐって

    教会秘話 - 太平洋戦争をめぐって

    【著者】志村辰弥

    投票数:4

    内容に興味を惹かれるが入手が困難なため (2014/02/01)
  • 王権神話の二元構造 タカミムスヒとアマテラス

    王権神話の二元構造 タカミムスヒとアマテラス

    【著者】溝口睦子

    投票数:4

    この分野の古典ですから。 (2021/05/22)
  • 核兵器と日米関係:アメリカの核不拡散外交と日本の選択 1960-1976

    核兵器と日米関係:アメリカの核不拡散外交と日本の選択 1960-1976

    【著者】黒崎輝

    投票数:4

    核の問題を考える際に、基盤となる文献だから。 (2016/06/16)
  • 源氏物語と白楽天
    復刊商品あり

    源氏物語と白楽天

    【著者】中西進

    投票数:4

    図書館にはあるんだけど、手元において読みたい本です。 (2013/01/22)



  • 復刊商品あり

    博物館の歴史

    【著者】高橋雄造

    投票数:4

    世の中にはさまざまな「捨てられない」人がたくさんいて、コレクターと呼ばれています。コレクターの憧れ・博物館。ミュージアム。聞いただけで心躍ります。特にヴンダーカマーの話題が載っていると嬉しいの... (2013/02/20)
  • 史料纂集古記録編 第52回配本 台記

    史料纂集古記録編 第52回配本 台記

    【著者】藤原頼長 橋本義彦・今江廣道校訂

    投票数:4

    NHK大河ドラマ「平清盛」が放映されているので、今年のうちに読みたい。 (2012/03/05)
  • 本朝男色考・男色文献書志(合本)

    本朝男色考・男色文献書志(合本)

    【著者】岩田準一

    投票数:4

    古書の値段が高すぎるので、是非新品で出版社から購入したいです。 (2018/03/23)
  • 海女の島 [新装版]
    復刊商品あり

    海女の島 [新装版]

    【著者】マライーニ 著 / 牧野文子 訳

    投票数:4

    面白そう (2012/02/24)



  • 常源譜略・常東野語‐常陸小田氏の末裔録

    【著者】小丸 俊雄・八田 真知

    投票数:4

    最近になって、常陸小田氏の書籍を探していたものの、絶版ばかりなので。 (2017/04/12)
  • 村上水軍全史

    村上水軍全史

    【著者】森本繁

    投票数:4

    123

    123

    図書館で読んで勉強になりましたが、他の論文等と比べながら何度も読み返したいので復刊して欲しいです。 (2010/12/23)
  • 保元・平治の乱を読みなおす

    保元・平治の乱を読みなおす

    【著者】元木泰雄

    投票数:4

    興味深い内容なので。 (2010/09/24)



  • 三好長慶

    【著者】秋永 政孝

    投票数:4

    子孫なので (2018/07/11)
  • 藤原行成
    復刊商品あり

    藤原行成

    【著者】黒板伸夫

    投票数:4

    以前図書館で借りて読み、平安時代の貴族の伝記として秀逸な1冊だと思ったのですが、現在品切れ状態で重版の予定もない模様。書道の世尊寺流の租としても後世に影響を与えた人物であり、政治史・美術史両面... (2010/04/30)
  • 回想十年1~4

    回想十年1~4

    【著者】吉田茂

    投票数:4

    現代日本の形成に深く関わった人の回想録なのに、絶版なのは理解できません。他の国では考えられない事態だと思います。 日本を語ることのできない日本人が多くなっていますが、そのような人は国際的な舞... (2009/08/02)
  • 甲陽軍鑑 改訂 史料叢書(全3巻)

    甲陽軍鑑 改訂 史料叢書(全3巻)

    【著者】磯貝正義 服部治則

    投票数:4

    資料としての甲陽軍鑑が欲しいが、流石に現代語訳でないと読み辛い。その中でもこの本は省略が少ないと聞くので。 (2009/10/13)
  • 房総を駆け抜けた武士たち

    房総を駆け抜けた武士たち

    【著者】鈴木佐編著

    投票数:4

    今までに全国を歩かれて、取材しているものは数少ないです。しかもまた滅亡後もまた詳細に執筆しているなど博覧強記の内容となっている。 (2008/04/12)
  • 新府城と武田勝頼

    新府城と武田勝頼

    【著者】網野善彦

    投票数:4

    たまたまこのサイトを見てこの本が絶版である事を知りました。本は持っています。武田勝頼公を新田次郎氏の小説を読んでから興味を持つ様になり関連する本はだいたい買いました。最近になり多少見直す評論が... (2008/05/02)
  • 近代日本精神史論

    近代日本精神史論

    【著者】坂本多加雄

    投票数:4

    日本思想史の基本文献の一つと言えると思います。 (2008/12/24)
  • 蝦夷錦の来た道

    蝦夷錦の来た道

    【著者】北海道新聞社

    投票数:4

    以前、この蝦夷錦という織物からたどる北方の歴史紀行を読んで、近代以前には、ロシア、日本、中国の国境を越えた文化・交易圏があったことに驚きました。そして今も北海道アイヌを親戚のように思っている民... (2006/08/18)



  • 王者と道化師

    【著者】勝部真長

    投票数:4

    牟田口義郎『地中海世界を見た日本人―エリートたちの異文化体験』の中井弘について書かれた章でこの書の存在を知りました。情報が少なく、どのような内容なのか知る事が難しいのですが、原敬はもとより中井... (2006/03/23)
  • 不思議の日米関係史

    不思議の日米関係史

    【著者】高坂正尭

    投票数:4

    興味があります。 (2007/04/10)
  • 今上天皇論 教文選書

    今上天皇論 教文選書

    【著者】小堀桂一郎

    投票数:4

    学生時代に出会った本の中でも最も影響を受けたもののひとつである。 現在流布するあまたの天皇論は下品なものが多い。そのような中にあって卓立する立論であり、格調の高い文章と、敬虔な祈りにも... (2007/12/14)
  • 足利義満 中世王権への挑戦 (平凡社ライブラリー)

    足利義満 中世王権への挑戦 (平凡社ライブラリー)

    【著者】佐藤進一

    投票数:4

    pox

    pox

    『法と言葉の中世史』などとあわせて復刊して欲しい。 (2006/01/29)
  • 動物と人間の考古学

    動物と人間の考古学

    【著者】久保和士

    投票数:4

    古墳~歴史時代までの動物考古学を研究する上での基本文献であるが、考古学の中でも特殊な領域の研究であるためか大学図書館等でもなかなか所蔵されていない。著者の遺稿集という形をとっているものの、未公... (2005/11/30)



  • 教育勅語絵巻物語

    【著者】小池松次

    投票数:4

    カラーのページもあって面白そうな本です。 教育勅語の草案からの修正過程が載っているようです。 (2005/11/01)
  • 上代学制の研究 修訂版

    上代学制の研究 修訂版

    【著者】桃裕行

    投票数:4

    桃裕行著作集全8巻のうち、第1巻『上代学制の研究 修訂版』は品切れのため。 (2005/10/08)



  • 華族会館の百年

    【著者】霞会館

    投票数:4

    華族会館の継承「霞会館」には、思い出深いものがあります。残念ながら私はこの書を手にした事がございません。願わくば・・・。 (2010/03/15)
  • 開国五十年史 全2巻

    開国五十年史 全2巻

    【著者】大隈重信

    投票数:4

    すき (2005/11/28)
  • 明治憲法制定史 全3巻

    明治憲法制定史 全3巻

    【著者】清水伸

    投票数:4

    基本的な文献だから。 (2007/05/14)



  • 現代史資料ゾルゲ事件

    【著者】みすず書房

    投票数:4

    篠田監督の大作「スパイ・ゾルゲ」を劇場で観てから、ゾルゲ事件に興味を持つようになりました。 この人物がいなければ、世界の歴史は大きく変わっていたと言っても過言ではないくらいの人物であるゾルゲ... (2007/09/25)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!