「密教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング14件
復刊リクエスト96件
-
タントラへの道
投票数:121票
1970年代のアメリカでなされた講話を集めた内容ですが 現在の日本にもまた、必要な内容だと思います 1981年に出たとき以上に、様々な宗教、哲学の経験をした今の日本にこそ、必要な本だと思っ... (2009/09/08) -
復刊商品あり
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
投票数:73票
購入者が少ないとしても残すべき本、というのがあると思います。 (もしかしたら購入者は少なくはないのかもしれませんが…すみません) あまり多くの人に求められるテーマではないのかもしれませ... (2016/10/25) -
ミラレパの十万歌
投票数:35票
チベット仏教の中でもミラレパは最も重要な人物であり、彼の説いた歌は美しく深遠である。本書は、絶版になってしまっていて、古本市場にもあまり流通していないので、是非とも復刊して多くの人に読んでもら... (2011/02/06) -
謎の弁才天女―福神の仮面をかぶった呪詛の神
投票数:25票
これまでに『隠された神々』『隠された神サルタヒコ』『エミシの国の女神』などの出版がありましたが、日本の土着神に対する関心が高まってきています。特に『エミシの国の女神』で取り上げられている女神と... (2006/03/24) -
復刊商品あり
歓喜天(聖天)信仰と俗信
投票数:25票
聖天信仰についての研究は、立川流の性愛信仰的な研究やインド仏教方面の研究が中心で、民俗的なアプローチでの研究は皆無に等しいなか、該当本唯一といっても過言ではありません。このような理由から復刊を... (2004/01/31) -
タントラ叡智の曙光
投票数:18票
トゥルンパ・リンポチェの著書は、道を歩む者にとって、示唆に満ちていると思う。 入手可能な本は、どれも智慧の言葉の集積といった感じで、まさに宝石のような価値のある本ばかりである。 『タントラ 智... (2001/12/11) -
秘伝!チベット密教奥義
投票数:17票
チベット密教の修行法を具体的に示している。図も記されており、文章だけでは分かりにくい部分を補っている。高藤聡一郎氏が学研から出していた本はほとんど絶版状態だが、その中でもぜひ再版してもらいたい... (2008/10/26) -
改稿 虹の階梯
投票数:15票
尊敬するヨギがお薦めしているからです。 その方は日本人の優れたヨーガ研究者にして優れたヨーガ実践者です。 これからの時代 どうしても密教・ヨーガ・神秘学・スピリチュアル・気功・… これ... (2008/04/23) -
神秘!チベット密教入門
投票数:12票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
ゲンと不動明王
投票数:11票
童話作家の故・安房直子さんが神宮輝夫さんとの対談中で絶賛しておられたのです。私は山形県立図書館で宮口しづゑ全集を見つけました。…すごい。この作品と出会わないまま人生を過ごしていたかもしれないな... (2002/06/24) -
歓喜天とガネーシャ神
投票数:10票
歓喜天とガネーシャ神について詳しく書いている本です。執筆時点までの各種研究や成果を上手に取り纏めています。比較的分かりやすい文章でどんな人でも知識を深められると思います。 (2013/10/08) -
密教とキリスト教
投票数:9票
密教とキリスト教とを比較した点が面白い。 密教とキリスト教、著者がそれぞれの奥にある神秘的な 発見があると期待しています。 この本を薦めてくれた方の力説ぶりに、 是非手にとってみたい。 よい本... (2003/01/19) -
八十四人の密教行者
投票数:8票
庶民の生活をしながら解脱でした民衆の話。 日々の私たちの生活にも良い影響をあたえてくれるのでは… ヨーガの先生の参考図書のため。 (2012/02/11) -
ダライ・ラマ ゾクチェン入門
投票数:8票
宗教に興味がある私としても、是非読みたい。 (2008/03/20) -
復刊商品あり
ヨーガの哲学
投票数:8票
立川さんのヨーガ哲学がヨーガを学ぶ私たちの大きなヒントになるからです。 いろんなヨガのアプローチはありますが、つかみとっていきたい、ヨガ界の「根」の部分を沢山の人と共有する為。 是非復刊を... (2007/06/08) -
復刊商品あり
真言密教事相概説
投票数:6票
有難い事に新安流の一流伝授をして頂ける事になったので特に『真言密教事相概説四度部新安流を中心として』が欲しいです。 (2005/12/13) -
復刊商品あり
密教経典 仏教経典選 8
投票数:6票
現代語訳の密教経典(特に大日経とか)はなかなか手に入らないのでこの本はその内の2つが収められているので非常にお得であると思う。しかも、それらの注釈書も付いてくるのである。金剛頂経は含まれていな... (2002/06/19) -
復刊商品あり
弁才天信仰と俗信
投票数:5票
日本各地に点在する弁才天を祭る御社は多々ございます。しかしながら、このご祭神に関する書籍の出版は本当に数少なく、心の時代を迎えた昨今、多くの方々の欲する内容であると確信致しております。特に本書... (2004/11/15) -
仏教経典選 全十五巻
投票数:5票
いつも図書館にて、コピーなどして利用してます。 漢訳文と和文がとても理解に役立ちます。 (2007/06/24) -
密教瞑想の研究 興教大師覚鑁の阿字観
投票数:4票
難しそうな本だけど、タイトルを見て、興味が沸き、読んでみたいと思いました。 (2020/09/01) -
図解雑学 空海
投票数:4票
読んでみたい (2018/08/21) -
理趣経講讃
投票数:4票
真言宗の経典を勉強するため、あちこちの書店で探しましたが見つかりませんでした。早く再版されることを強く願います。 (2013/06/24) -
密教占星法と源氏物語
投票数:4票
過去なにげなく手に取ったが今しっかりと読み直したい。 (2010/03/01) -
性と死の密教
投票数:4票
3150円の本がamazonやヤフオクでは12000円。 日本のチベット密教の誤解を解くすばらしい内容であるにかかわらず、古本ですらこの値段。 もったいなさすぎます。 (2008/06/06) -
密教世界の構造 空海『秘蔵宝鑰』
投票数:4票
密教について知りたいので、入門書として読んでみたいです。 (2009/08/03) -
唯識思想と密教
投票数:4票
勝又俊教師が、唯識思想を密教の観点より解釈の名著。 真言行者の唯識入門に最適。 正直、見た事が在りません。 後学の者の為、是非ともの復刊を望みます。 (2006/04/01) -
密教不動護摩 印と真言
投票数:4票
密教における不動護摩法の、最高の解説書のひとつと言われているのに、なぜかDVD化も再販もされず、法外なプレミア価格になってしまっているので、ぜひ復刊していただき、我々一般人の手の届く本になって... (2010/12/09) -
修験道: その教えと秘法 CDブック
投票数:3票
類書の少ないジャンルなので、復刊を希望します。 (2024/11/03) -
密教 インドから日本への伝承
投票数:3票
密教がどのように日本に伝わったかを読みたいからです。 (2023/02/13) -
図解雑学 密教
投票数:3票
複雑な密教が理解できる素晴らしい一冊。Amazonでもレビュワーの評価が非常に高いにもかかわらず、絶版になっているのはもったいないので、復刊を希望します。 (2015/02/12) -
密教大系 全12巻
投票数:3票
密教を俯瞰的みれる全集はこれしかないため (2022/07/22) -
復刊商品あり
理趣経
投票数:3票
密教を学ぶのに必ず通らねばならない道のひとつが理趣経です。それを文庫で読めるなんて、金銭に余裕がなく、大学も卒業して図書館に行かれず、専門書を手にしづらくなった身としてはとても有難いアイテムで... (2011/04/03) -
智慧の女たち チベット女性覚者の評伝
投票数:3票
チベット密教において女性の解脱者がいかに輩出したかを解き明かす、貴重な資料です。 『チベット密教』(ちくま新書)では、「女性が仏教の宗派の開祖になった実例はマチク以外にはない。」とシチュー派... (2008/05/25) -
ダライ・ラマ瞑想入門 至福への道
投票数:3票
瞑想の意味・方法を本格的ながらわかりやすい言葉で解説してある名著だと思います。チベット仏教入門書としても読みやすい。 絶版になっているなんて驚きです。ぜひ復刊を希望します。 (2008/05/19) -
復刊商品あり
密教占星術 宿曜道とインド占星術 東京美術選書49
投票数:3票
インド占星術に興味があるので (2016/07/10) -
自然学曼陀羅〔改訂新版〕
投票数:3票
読みたいです。 (2009/12/24) -
AJARI密教、その生と死の技法
投票数:3票
一読したが中々良かった (2013/10/08) -
全訳 アティシャ 菩提道灯論
投票数:2票
アティシャはヴィクラマシーラ寺院の高僧としてインド後期仏教史の重要論者であるとともに、チベットにわたり数種のチベット訳や本書のような顕密折衷型の修行論書の執筆を通してチベットでの重要論者として... (2025/08/03) -
チベットの般若心経
投票数:2票
チベット仏教の概観を理解する上での必読書。 他に類書はないです。 (2022/05/01) -
『菩提心論』文庫化リクエスト
投票数:2票
西行サン追っ掛け中です。彼を追跡するには、どうしてもこの「菩提心論」の理解が欠かせないようです。 手元に置いて気軽に参照できるような、濃厚な解説付きの文庫本が欲しいのです。 ぜひ文庫本... (2024/04/21) -
現世利益のお経 除災招福・家内安全編
投票数:2票
持っていましたが、我が家のわんこさんに破壊されてしまいました。他の仏教書も破壊されています。 メルカリとかヤフオクで、出品もありますが、二万前後します。 修復も考え、修復に関する書籍も購入... (2024/09/26) -
密教・自心の探求 『菩提心論』を読む
投票数:2票
龍猛(龍樹)作・不空訳とされる『金剛頂瑜伽中発阿耨多羅三藐三菩提心論』こと『菩提心論』は密教の目的である即身成仏(生身のまま悟りを得ること)の根拠を示した経典であり、空海の著作で度々言及されま... (2020/09/12) -
密教瞑想入門 阿字観の原典を読む
投票数:2票
阿字観の実修者にとって最良の手引きとなる一冊。これが簡単に手に入らない現在の状況は、わが国の仏教文化にとって大きな損失につながると考えます。 (2023/09/01) -
天部信仰読本
投票数:2票
とかく仏様を解説する図書は如来や菩薩が中心になりがちであるが、本書は天部について詳しく解説されており、信仰に対する心得のようなものもある。天部好きの私としては是非手元に置きたい図書である。 (2018/12/05) -
田村芳朗仏教学論集 第1巻 (本覚思想論)
投票数:2票
「本覚思想は、日本仏教のみならず、日本的精神性の核心を示す。斯界の第一人者が、本覚思想の精髄を指し示す本書は、広く日本思想・日本文化を考察するうえで不可欠の論究」とされるが、古書価格が高過ぎる... (2018/10/24) -
実践・チベット仏教入門
投票数:2票
チベット仏教普及協会の講師による信頼できる実践書。道場の準備の仕方から、チベット語かな付き勤行経典、瞑想の基本などが非常に丁寧に解説されている。1995年に初版、2005年に新装版が出て、多く... (2017/11/29) -
鈴木空如 信仰の仏画
投票数:2票
テレビで見てもっとよく知りたいと思ったので。 (2014/05/18) -
復刊商品あり
性と呪殺の密教 怪僧ドルジェタクの闇と光
投票数:2票
ドルジェタクという怪僧に興味をもったのですが日本ではこの本しかでていないみたいなのでリクエストしました。 (2013/08/04) -
入密暗誦要文
投票数:2票
富田師に関しては明治以降、真言宗の近代化を進めた人物の一人として再評価されるべき方かと。豊山には同時期に活躍した小林正盛(雨峰)もいる。宗教雑誌『加持世界』から発信される彼らの言説には密教を近... (2011/10/23) -
復刊商品あり
チベット密教 修行の設計図
投票数:2票
チベット密教の修行法と、なぜそれをするのかの意味を、 ここまで平易に誰でもわかるように解説した書は、外国語の書物も含め、他にないのではないかと思うほど素晴らしい。 密教というと、怪しいイメ... (2011/02/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!