復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 120ページ

ショッピング10,235件

復刊リクエスト64,659件

  • グースカ夢見る問題児

    グースカ夢見る問題児

    【著者】森奈津子

    投票数:33

    当時たまたま手にとった「レモン」での連載をみて、その個性的な内容に一目惚して単行本が発売されたら即買いした、とても印象深い作品です。 今でも時々思い出しては読み返してしまうお気に入りの一冊です... (2004/08/31)
  • 寄席芸人伝 全8巻

    寄席芸人伝 全8巻

    【著者】古谷三敏

    投票数:33

    恐らく母が購入したものと思いますが 家に5巻のみ置いてあり、そればかり繰り返し読んでいます。 人情溢れる話の数々にいつ読んでも胸が熱くなる思いがします。 他の話も読みたいのですが、 地方なため... (2003/09/15)
  • きみはノルン

    きみはノルン

    【著者】小山田いく

    投票数:33

    北欧神話をモチーフとしたエピソードが面白いです。毎回主人公の運命を変える女神候補(?)の女の子に関わる怪事件を解決する、ミステリー的要素と恋愛、神話がうまく絡み合うストーリーが小山田いく独特の... (2016/09/11)



  • 事実上未公開になっている貸本時代の作品全てを大全集の形で復刊して欲しい

    【著者】楳図かずお

    投票数:33

    手塚、石ノ森、つげの次は、もちろん楳図だ!!! 日本の「暗黒マンガ」の最高峰だ!!! 今全集出さなきゃ、いつ出すんだ?日本が世界に誇る貴重な大衆 文化遺産を埋もれさせないためにも、今すぐ投票し... (2005/10/24)



  • 20世紀の対位法

    【著者】ハンフレー・セアール著/水野久一郎訳

    投票数:33

    新しい時代の対位法の本は、なかなか充実したものがありませ ん。図書館で出会って、いい本だと思い、自分で買って見たい時 にいつでも見れるようにしたいと思っても、絶版になっているこ とが多く、悲し... (2003/10/28)
  • 魔法使いになる方法
    復刊商品あり

    魔法使いになる方法

    【著者】ダイアン・デュアン

    投票数:33

    d

    d

    実はこの作品をベースにしたネットゲームを開催していた事があるぐらい、作品世界に惚れ込んでいます。ゲームの方は既に終了していますが、小説の方は今でも時々読み返します。 続刊があるとは初耳でした... (2004/04/14)
  • チョコの歌 全4巻

    チョコの歌 全4巻

    【著者】架月弥

    投票数:33

    二巻までしか持ってないので、続きがよみたい (2014/07/15)
  • 水木しげる叢書 全10巻

    水木しげる叢書 全10巻

    【著者】水木しげる

    投票数:33

    読んでみたかったので、是非とも復刊お願いいたします!!! (2024/02/03)
  • ちいさなのんちゃん
    復刊商品あり

    ちいさなのんちゃん

    【著者】永野のりこ

    投票数:33

    復刻するなら、単行本未収録2本も入れて欲しいです。ただ、1本はネタがカン違いだったらしいのと、曲の引用の問題があるようなので、無理っぽいという気もしますが。また、『ソンソン』のエピソードの中に... (2005/11/10)
  • 短編集『七人の使者』
    復刊商品あり

    短編集『七人の使者』

    【著者】ディーノ・ブッツァーティ

    投票数:33

    「なにかが起こった」「円盤が舞い下りた」「七階」「水滴」「神を見た犬」には正直感心しました。ブッツァーティの短編て、読み始めのときにもう終着駅がわかっている場合が多いのですが、絶対に途中でやめ... (2002/10/23)
  • 証明論入門 〔数学基礎論 改題〕
    復刊商品あり

    証明論入門 〔数学基礎論 改題〕

    【著者】竹内外史・八杉満利子

    投票数:33

    復刊を希望する理由を書く欄に「ネタバレ厳禁です」と注意書きがあります。この本のネタが説明できるほどの学識を持ちたいものです。 (2009/07/19)



  • RAIZO 眠狂四郎の世界

    【著者】歴史読本スペシャル

    投票数:33

    市川雷蔵と眠狂四郎の熱烈大ファンの私にとって、この本は宝物にしたいくらいお気に入りの本なのですが、絶版の為、仕方なく図書館でしつこいほど何度も借りて読んでいます。 新人物往来社の歴史読本スペシ... (2002/10/17)
  • なべつぐの基礎解析 12の原則

    なべつぐの基礎解析 12の原則

    【著者】渡辺次男

    投票数:33

    今わたしが社会人としてこうして食べていけるのも、 なべつぐさんの本で受験勉強したからです。 残念ながら参考書・問題集は処分してしまい手元にありません。 当然のことながら当時の教材本はもう販売さ... (2003/07/30)
  • 市川雷蔵とその時代

    市川雷蔵とその時代

    【著者】室岡まさる

    投票数:33

    雷蔵映画に携わった人たちへのインタビュー。多彩な人選と詳細な内容で、当時の雷蔵についてはもちろん、大映における映画作りの様子が深く描かれている。図書館で借りた本が所々破られており読めないところ... (2003/07/29)
  • Gの影忍 完璧版
    復刊商品あり

    Gの影忍 完璧版

    【著者】こやま基夫

    投票数:33

    fk

    fk

    ずーっと探してました。当方の大勘違いで、「ダブルフェイク アンダー ザ ガンダム」(失礼・・・)だと思っており、昨年再販された物を慌てて買ったのですが・・・やっぱり違ってガッカリしていた所、先... (2003/03/13)
  • パンツァードラグーン アゼル

    パンツァードラグーン アゼル

    【著者】高井 信

    投票数:33

    ゲームの「パンツァードラグーン AZEL」が好きで、何度もくり返しPLAYしています。そして、「ORTA」が出たことによって、更に世界観にハマってしまいました。しかし、いくら好きでも、ゲームか... (2003/07/21)
  • まぼろしの白馬

    まぼろしの白馬

    【著者】エリザベス・グージ

    投票数:33

    登場人物やその舞台、すべて心引かれるものばかりです。 素直で誠実であることや、勇気を持つことなど、ファンタジーに欠かせない要素が盛り込まれています。子どもの頃にめぐり合って、夢中で読みました。... (2006/05/26)
  • 光学
    復刊商品あり

    光学

    【著者】久保田広

    投票数:33

    マックスウェルの方程式ではなく,ベクトル解析を基盤としているためイメージしやすく,学生や他の工学技術者にもとっつきやすい内容です.光学の重要性がますます増している昨今,基礎学習から本格的な学習... (2002/06/12)



  • 大地の雲映 地震は雲・霞の形や色で、予知できる

    【著者】真鍋大覚

    投票数:33

    地震学者や気象庁は地震雲の存在を否定しています。 でも、私はその見解に疑問を持っています。 水分子にも極性があります。もし、震源地から磁界が発生しているとすれば、砂鉄が磁界に沿って並ぶように、... (2003/12/05)



  • およげことりちゃん

    【著者】高瀬直子

    投票数:33

    小学四年生に連載されていましたね。 絵柄はかわいらしいですが、なかなかシリアスな内容もあり、心に残っておりました。これだけの作品だから当然、単行本化されているだろうと思っていたのですが……な... (2014/06/11)
  • 竹野内豊青春の足跡

    竹野内豊青春の足跡

    【著者】吹上流一郎

    投票数:33

    数年前まではドラマなどでも準主役的存在の彼でしたが、 近年では映画、ドラマ共に主演を演じるようになりました。 同時に更なるファンの拡大があると思います。 現在、プライベートも含めたプロフィール... (2002/11/01)
  • 野葡萄

    野葡萄

    【著者】川崎苑子

    投票数:33

    子供の頃、川崎先生のコミックスはたくさん持っていたのに友達の間で回し読みしていたらなくなってしまいました(泣) 出版物に「絶版」というものがあることも知らないのんきな小学生でした。本屋さんに注... (2006/04/13)
  • 丘の上のミッキー全2巻

    丘の上のミッキー全2巻

    【著者】めるへんめーかー

    投票数:33

    20年前、原作が大好きですごく影響を受けましたが、めるへんめーかーさんの挿絵がなかったらここまで好きにはならなかったと思います。コミックが出たのも知っていましたが、その頃には年齢的にコミックか... (2006/06/22)
  • 完本 チャンバラ時代劇講座
    復刊商品あり

    完本 チャンバラ時代劇講座

    【著者】橋本治

    投票数:33

    古本屋で見つけ興味をもちましたが高値で手が出ず。近藤正高さんの追悼文に、「(橋本治が)三人称が書けるようになったのは、チャンバラ映画を論じた長編評論『完本チャンバラ時代劇講座』(1986年)を... (2019/02/14)
  • フータくん 全7巻+フ-タくんNOW!
    復刊商品あり

    フータくん 全7巻+フ-タくんNOW!

    【著者】藤子不二雄

    投票数:33

    小さい頃呼んだ藤子不二雄のまんが、タイトルも忘れていたのですが、河原で変わった形の石を拾っていた場面など、うっすら覚えています。たしか日本の各地方の特色など紹介されていて、今でもどこかで役に立... (2002/11/08)
  • 続・欲望図鑑

    続・欲望図鑑

    【著者】及川光博

    投票数:33

    発売されたのは確か1999年と、まだそんなに年月が経っていないのに、品切れというのは、悲しすぎる。及川ミッチーは、ただのアイドルではなくて、骨太のアーティストです。そんな彼の世界をたくさん知り... (2002/02/15)
  • ECCELLENTE

    ECCELLENTE

    【著者】いのまたむつみ

    投票数:33

    2005年にサイバーフォーミュラを知り、すっかりはまってしまいました。しかしサイバーはすでにTV版、OVA版ともに終了してしまっているので、グッズがなかなか(というよりも全く)手に入りにくくな... (2005/10/29)
  • 時間都市

    時間都市

    【著者】J.G.バラード

    投票数:33

    SF小説史上、いまも燦然と輝き、2002年1月現在新刊の翻訳が発売されているJ.P.バラードの注目すべき作品。『クラッシュ』(デヴィッド・クローネンバーグによって映画化もされている)と同様、都... (2002/01/31)
  • はた万次郎のおもしろ図鑑

    はた万次郎のおもしろ図鑑

    【著者】はた万次郎

    投票数:33

    昔、学生の頃に”はた画伯”のマンガが大好きでした。 (他に青春絵日記) つい最近、はた画伯を何かのきっかけで思い出し、 先日”ウッシーとの日々”等を買いあさりましたが、 どうしてもこの”おもし... (2006/04/24)
  • 北辺の機関車たち
    復刊商品あり

    北辺の機関車たち

    【著者】大木茂 武田安敏 堀越庸夫

    投票数:33

    鉄道趣味を始めた中学の頃この本の存在を知りました。購入したかったものの、中学生にとっては価格が高く高値の花の存在で、そうこうする内に絶版になってしまい入手の機会を逸してしまいました。 記憶に残... (2004/04/11)
  • モンスター大図鑑

    モンスター大図鑑

    【著者】成田亨

    投票数:33

    成田亨先生の美術展で初めてこの作品をみて、このようなデザインをしていたことにびっくりしました。是非、手元に置いておきたいです。 (2016/04/06)



  • 青絹の風

    【著者】坂田靖子

    投票数:33

    漫画文庫と言うものが世に出たばかりのとき…何気なく手に取った「時間を我らに」ではまり込んでしまいました。それ以来入手できるものは入手してきたつもりです。でも、やっぱり初期のものって入手できない... (2003/01/23)



  • 雑誌『COM』

    【著者】手塚治虫ほか

    投票数:33

    現在のマンガ表現が文学性や映像的手法に拡がって発展していっ たのは、雑誌『COM』による実験精神が多く含まれると思う。 ある意味では、現在よりも斬新な試練場としての「ぐらこん」etc 過激な作... (2005/05/07)



  • 真崎守選集全20巻

    【著者】真崎守

    投票数:33

    「ジロが行く』が大好きでした。この選集に含まれているのならばぜひ買いたいと思います。もう25年ぐらい前でしょうか、大事にしていたのにいつの間にかなくなってしまいました。私は47歳ですが今の子供... (2003/03/01)
  • マッキンゼー現代の経営戦略
    復刊商品あり

    マッキンゼー現代の経営戦略

    【著者】大前研一

    投票数:33

    Amazonのコメントで、あそこまで良書として賞され、 これだけのプレミアが付いているのですから、 読みたくなる気持ちが沸いてくるのも仕方ありません。 ぜひ、読んでみたいです。 (2009/02/27)
  • 光速エスパー 全3巻
    復刊商品あり

    光速エスパー 全3巻

    【著者】松本零士

    投票数:33

    松本零士さんのマンガは大好きです。小学生の頃、テレビで実写版を見た思い出があります。 もともとあさのりじさんが原作者なのですが、松本零士さんが2作目を手がけたことを知ったのは、最近なのですが、... (2004/03/13)
  • 氷の海のガレオン

    氷の海のガレオン

    【著者】木地雅映子

    投票数:33

    図書館で借りて何度も読みました。実際には手もとにないけれ ど、既にこの本は私の中に浸透し、私自身の財産となっていま す。 そんな大切な本です。 もちろん手もとに欲しいので復刊を希望します。 な... (2004/12/16)
  • 特ゼミ坂間の物理

    特ゼミ坂間の物理

    【著者】坂間勇

    投票数:33

    受験物理の名著 (2024/05/26)
  • テキサスの夏

    テキサスの夏

    【著者】ダイアナ・パーマー

    投票数:33

    ダイアナ・パーマーのファンでこの本はまだもっていないため (2010/08/13)
  • 意匠法概説(補訂版)

    意匠法概説(補訂版)

    【著者】斉藤瞭二

    投票数:33

    資格試験のためにぜひ読んでみたい。 (2014/09/15)
  • 天国製造株式会社

    天国製造株式会社

    【著者】石川英輔

    投票数:33

    石川英輔氏いな吉シリーズなどほとんど持っていますが、株式会社シリーズ は、昔読んだのですが、引越しのたびに整理してありません。 ぜひ復刊してください。2冊買うとは言えませんが、知り... (2009/11/20)
  • 一九九一年日本の敗北

    一九九一年日本の敗北

    【著者】手嶋 龍一

    投票数:33

    NHKのアメリカテロ報道の一線でわかりやすく、落ち着いた解説を していた手嶋氏の本をよみたくなったから。久しぶりに欲しい本に よって本屋に行く衝動に駆られました。今復刊することは日本の将 来の... (2001/09/29)
  • 映画 聖闘士星矢 真紅の少年伝説 アニメコミックス

    映画 聖闘士星矢 真紅の少年伝説 アニメコミックス

    【著者】週刊少年ジャンプ編集部

    投票数:33

    星矢の映画といえば真紅の少年伝説だと思うのです。 とても、とても見たいです。 この手で。 (2005/06/08)
  • デューン 砂の惑星 全4巻
    復刊商品あり

    デューン 砂の惑星 全4巻

    【著者】フランク・ハーバート

    投票数:33

    デューンを復刊するなら、是非石ノ森章太郎挿絵版でお願いしたい。 皆、表紙と挿絵のキャラクターが頭の中でアニメとなって活躍する姿を想像しながら物語を読んだ。 今は「ラノベ」という形態でそれは... (2021/09/18)



  • RPGドラゴン14以降

    【著者】月刊ドラゴンマガジン増刊号

    投票数:33

    自分もTRPGプレイヤーの端くれとして、サポート雑誌復活は 是非ともして貰いたいと思います。 何かの雑誌の1記事としてではなく、1つのジャンルとして 十分になりたつ分野だと思いますし。 富士見... (2001/10/08)



  • いまぁじゅ

    【著者】おおやちき

    投票数:33

    小学生のときに読んでトラウマになるくらい印象が強かった作品。 ハッピーでもなく、可愛らしい女の子が出てくるのでもなく、 妖しく、文学的で、官能的で、マンガでこんなことができるんだ、と 革命的に... (2003/04/10)
  • 銀河旅行と特殊相対論

    銀河旅行と特殊相対論

    【著者】石原藤夫

    投票数:33

    実は星虹(スターボウ)という言葉を知ったのはこれでです。 虹のようになるとかいうのは別の件で知ってはおりましたが ちゃんとそういう名前が付けられていることはこの本で 知りました。是非とも... (2002/12/08)
  • 討議 『銀河鉄道の夜』とは何か

    討議 『銀河鉄道の夜』とは何か

    【著者】天沢退二郎・入沢康夫

    投票数:33

    書籍になっていたことすら知りませんでした。たしか雑誌掲載されたものを部分的に読んだのですが、このお二方の論は、読み物としても大変面白かったです。こんな豪華な対談が一冊文もあったなんて!ちゃんと... (2004/02/03)
  • 「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」

    「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:33

    SF小説家平井和正さんの著書メガビタミンショックは、この本をより理解しやすくされた本です。 大変な出版業界事情は理解できますが、せっかく平井先生の啓蒙でメガビタをはじめた方は、ポーリング博士の... (2002/04/17)
  • ダイナマイト円舞曲

    ダイナマイト円舞曲

    【著者】小泉喜美子

    投票数:33

    小泉喜美子氏は、私の知る限り長編を三作しか書いていない。「弁護側の証人」「ダイナマイト円舞曲」「血の季節」の長編三部作である。それぞれ、シンデレラ、青ひげ、ドラキュラをモチーフに書かれたミステ... (2001/06/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!