復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 979ページ
ショッピング10,242件
復刊リクエスト64,659件
-
毎日が13日の金曜日
投票数:2票
復刊希望 (2008/02/19) -
毎日のお惣菜シリーズ
投票数:0票
-
復刊商品あり
毎日のセレモニー
投票数:88票
明智抄作品は、以前から好きですべて持っているつもりだったのですが、復刊ドットコムを見て、知らない作品がいくつもあるのに驚かされました。 未読の作品があるというのは、まだ楽しみがあるということで... (2004/05/20) -
毎日のミサ典書
投票数:14票
福者ヨハネ二十三世のミサに対応。旧典礼暦に基づき主日及び聖人祝日の入祭唱、集祷文、昇階唱、当日の朗読聖書箇所、奉献唱、密唱、拝領唱をわかりやすい口語体で網羅。和羅対訳のミサ通常文付きの親切な内... (2012/03/01) -
毎日の家庭料理
投票数:1票
家庭料理に興味があるので。。。 (2012/09/07) -
毎日は笑わない工学博士たち
投票数:4票
だって,読みたいもん. (2006/02/17) -
毎日グラフ 1979.10・14 郷愁時代ノスタルジアエポック
投票数:1票
ちょっと高い出費でした! (2010/11/09) -
毎日グラフ独特別冊 活人NO.2日本未少年
投票数:1票
1994年に亡くなられた中川勝彦さんが載っているので復刊を希望しました。 (2021/06/08) -
毎秒が生きるチャンス!
投票数:2票
今年のツールドフランスにはアームストロングが復帰予定なので話題になりそう。なのに市場になく、中古市場でもプレミアが付いています。 前作「ただマイヨジョーヌの為でなく」は現在でも売られているの... (2009/01/12) -
毒もみの好きな署長さん
投票数:1票
幼い姪にプレゼントしたいのです。 (2011/09/03) -
毒を喰らわば
投票数:0票
-
復刊商品あり
毒を食らわば
投票数:2票
ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1930年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23) -
毒ヘビは急がない-團伊玖磨対談集1
投票数:2票
すき (2005/12/05) -
毒ヘビ全書
投票数:1票
面白そうだと思ったから (2024/05/21) -
毒殺魔
投票数:4票
1960年初版の本 約50年前の文庫本なのに、未だに復刻されません。 今年は、生誕101年没後30年の年なのに・・・・・・・・・・・・ 今出ているタイトルは、某出版社の某ミステリ... (2007/06/11) -
毒瓦斯化學
投票数:1票
戦争は科学者をおかしくすると云う一例。 (2020/05/10) -
毒矢の文化
投票数:13票
好きな人が欲しがってるから (2025/01/10) -
毒舌だっていいじゃんかぁ
投票数:3票
私が大スキなサイト様の本です。 こんな本があるとは知らず早々丸2年・・・。 その頃私は本が出版されてるなど知りもしませんでした。 私が気付いた頃にはなんともう売ってないそうな!!!!! 非常に... (2006/03/06) -
毒薬としての文学 倉橋由美子エッセイ選
投票数:2票
最近、『聖少女』や『スミヤキストQの冒険』の復刊もされた倉橋由美子。芥川賞作家の川上未映子さんも推奨の、知的で詩的な文学世界。存命であれば、石原慎太郎などが芥川賞の審査をする不条理な状況は無か... (2008/05/08) -
毒薬の小壜
投票数:1票
作者の代表作と呼ばれる本作を読んでみたいです。 (2018/01/31) -
毒薬の輪舞
投票数:3票
ぜひよみたい (2005/08/21) -
復刊商品あり
毒薬ミステリー傑作選
投票数:11票
ミステリーの醍醐味を味わせてくれる好アンソロジー。常に入手できるようにして欲しい。 (2004/08/23) -
毒虫小僧
投票数:7票
怪物(異形)に対する日野先生の共感と哀愁がよく出ている恐怖漫画だったと記憶しています。 ぜひ再読したく一票を投じさせてもらいます。 (2016/10/05) -
毒蛇
投票数:32票
ネロ・ウルフ物は品切れが多いです。ぜひ復刊を!! あらすじ ウルフが、見知らぬイタリア女の不意の来訪を受けたのは、49の銘柄のビールを一本ずつ賞味しているときだった。失踪した兄を探して... (2007/04/07) -
復刊商品あり
毒語注心経
投票数:2票
図書館で借りて読み、感銘を受けました。 ぜひ手元に置いて、何度も読み返したいです。 (2023/02/20) -
比例代表制―国際比較にもとづく提案
投票数:1票
政治学の文献として重要な価値をもつと考えれられるから。 (2008/07/13) -
比島から巣鴨へ 日本軍部の歩んだ道と一軍人の運命
投票数:4票
極東国際軍事裁判において唯一陸軍中将で処刑された武藤章。毒舌で評判は悪かったらしいが、「平和の発見」を見る限りではそのように見えなかった。無論、他者から見たと言うこともあるだろうが、武藤本人の... (2019/04/07) -
比島投降記-ある新聞記者の見た敗戦
投票数:1票
戦時史料として計り知れない価値を持つ名著。煙草通としての著者ならではのエピソードも綴られている。重版の気運が高まっているようですが、とりあえず一票を入れておきます。 (2006/04/30) -
復刊商品あり
比較で読みとく スラヴ語のしくみ
投票数:3票
旧ユーゴスラヴィアの歴史を学びたく、現地の方々の言葉を知るためにセルビア語の勉強を始めた。 しかし現状日本において体系立ててスラヴ語を学ぶことは難しい。知らなければ何もできないので、本書のよ... (2024/04/24) -
比較宗教学の誕生 宗教・神話・仏教 (宗教学名著選)
投票数:2票
比較宗教学の古典的名著であるため。 (2024/07/27) -
比較憲法の基本問題
投票数:3票
稀少すぎる流通数なので、是非復刊してほしい。 (2008/09/27) -
比較文明社会論
投票数:2票
自分の研究資料として是非側に置いておきたい。 (2000/07/21) -
比較法入門
投票数:1票
基礎法学の一部門である比較法の先駆的書籍 (2005/12/10) -
比較言語学入門
投票数:30票
比較言語学について興味があります。 (2024/11/02) -
比較議会政治論
投票数:3票
議会について、比較の観点からの分析を行ったものとしては、まだまだ参照されるべきです。発行してから時間がそんなに経っているわけではないので、復刊してください。 (2010/07/28) -
復刊商品あり
毘沙門天様の愛し子
投票数:1票
書店で、注文したら、入荷、未定、お取り寄せが、できない、ときは、 キャンセルに、なりますと、言われました、から。 (2021/06/17) -
毛ながのぞうトビアス
投票数:1票
本を読んで、元気になれました。 (2010/03/19) -
毛主席、百万の大衆とともに文化大革命を祝う
投票数:1票
天安門で紅衛兵を閲兵する姿は有名 (2022/10/01) -
毛利元就のすべて
投票数:13票
本書は、毛利元就の領国経営、戦略外交、家臣団編成、水軍把握から彼の信仰・教養・家族など人物論に及び、同時に関係史跡や文献を網羅したもので、毛利元就について総合的にまとめられたものであり、まさし... (2014/03/26) -
毛利彰 イラストレーション
投票数:1票
出版された当時、一度、書店で拝見した時の衝撃が、今でも忘れられ ません。何故あの時、入手しておかなかったのか…。 既に絶版となり、あれから今に至るまで、進歩の無い自分の画力向上の 糧... (2010/12/01) -
毛沢東・林彪派の冒険
投票数:1票
ソ連大使館がつくったものか? (2012/05/27) -
毛沢東思想万歳 (上・下)
投票数:7票
20世紀末に社会主義国が相継いで崩壊し、資本主義国に移行したが、それらの国では政治経済が混乱を極めている。そうした中で最近毛沢東の見直しが叫ばれ始めた。「毛沢東思想万歳」に掲載されている毛沢東... (2006/04/01) -
復刊商品あり
毛沢東語録
投票数:1票
なんだったのか知りたい。 (2009/01/24) -
毛皮のマリー
投票数:4票
寺山氏ならではの、ニヒルと皮肉、そして悲しみを見たいですね。 (2006/08/09) -
復刊商品あり
毛皮を着たヴィーナス
投票数:10票
興味がある (2003/10/12) -
毛皮コートの秘密
投票数:32票
小学生の頃一生懸命読みました。 多分始めてのミステリ本体験だったのでは。。。 ピンチの場面ではすごくドキドキした記憶があります。 特に全巻ではなかったような気がしますが(シリーズ後半?)、 あ... (2005/07/22) -
毛糸に恋した
投票数:2票
編み物のエッセイです。 復刻していろいろな人に読んで欲しいです。 (2016/08/19) -
毛糸のあみもの 女の子のぽかぽかニットライフ
投票数:10票
ネットで検索していたら、この本を持っている人はみんなとても満足しているようでこの本を褒めていて、あまりにも評判がよいようなので購入しようと思ったら、もうどこの書店でも手に入らなくなってしまって... (2006/01/26) -
毛細血管像と臨床
投票数:2票
私自身、血液を取らずとも血流の状態、健康の状態がわかるのであれば、とてもよいことだと思いました。医学を志したのではないのですが、生活するうえで、自分の状態、家族の本当の状態を知りたいと思います... (2007/01/11) -
毬の行方
投票数:2票
祖母が幼い頃から何十年も保管し、母に譲り、そして私に受け継がれ、ずっと大切にしていた本です。 しかし、引越しで荷物整理をしている際に家族が誤って廃棄してしまい、非常に悲しい思いをしています。... (2008/05/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!






































