復刊リクエスト一覧 (投票数順) 133ページ
ショッピング10,063件
復刊リクエスト64,382件
-
風に舞う灰 第一部(上・下)/第二部(上・下)
投票数:29票
ウッディウィス作品の中で、一、二を争う程好きな作品です。少 年のようにたくましく元気なヒロインが、美しい女性へと変わっ てゆく様が生き生きと描かれていて、素晴らしい物語です。きれ いな装丁で是... (2005/08/25) -
黄金のジャンヌ・ダルク
投票数:29票
かつて上巻を読んだことがあります。そういえば下巻が出るのを待つうちに無くなったような。復刊は下巻もよろしく (2006/02/14) -
高貴なる敗北 日本の悲劇の英雄たち
投票数:29票
和明先生の教え子です。モリスの着眼の素晴らしさ、先生の日本語の美しさはずっと、ずっと私のお手本であり続けます。言葉にかかわるお仕事の方、文化と文化の架け橋に関心のおありの方にぜひおすすめの本で... (2004/06/08) -
新井素子原作短編マンガ作品集
投票数:29票
読んでみたいです。 (2012/02/23) -
クシー君のピカビアな夜
投票数:29票
作者の鴨沢先生の作品、大ファンなんですが、 このピカビアンナイトだけがどこをどう探してもみつからない。 いろいろ調べたら絶版だったという寂しさ、悲しさ。 この本の復活を希望している鴨沢ファン、... (2003/10/20) -
ゆお☆すくらんぶる
投票数:29票
掲載誌は全て取ってあるのでいつでも読めるが、 雑誌の紙は質が悪いので保存用に単行本になった物が欲しい。 確か「スーパーラブポーション」とかも単行本になっていないので 一緒にすれば1冊になるじゃ... (2005/10/18) -
関数解析 全2巻
投票数:29票
関数解析の入門書や概説書は多いが、本格的な文献は少ない。外国語のよい文献は多いが、より高度な内容を含む和書が少ない中、本書の復刊が強く望まれる。多くの専門的数学者も本書が基本的な文献であると主... (2016/09/09) -
NIGHT=HAWKS!
投票数:29票
ギャグタッチの前半とは裏腹に、ぐっとシリアスになる後半部、そして此路あゆみさんらしい、優しいラストが印象的な傑作です。 特に、「泣かせる」後半部は単行本はおろか再録もされず、サイバーコミックス... (2003/09/11) -
汎用RPGルールブック ガープス・ベーシック
投票数:29票
完訳版の方が確かに読みやすいが、 文庫版は値段の手軽さと持ち運びやすさでは勝っている。 「こんな本があるんだけど」と紹介するときでも、 文庫の方が気軽に出しやすい(例えば外出先などの場合) ... (2003/09/08) -
ちいさいモモちゃん おんにょろにょろ
投票数:29票
夫との会話で「おんにょろにょろ」が出てきて、それって何?という話になりました。夫いわく、おんにょろにょろとはお経のことだと。義妹もそう思っていると。探していたのは「おんちょろきょう」という本な... (2011/12/15) -
対談集: 発想の周辺
投票数:29票
安部公房の対談集(エッセイを含むゴタマゼ本もありますが)は、 過去に本書や『都市への回路』、『死に急ぐ鯨たち』、中公文庫 で出ていたドナルド・キーン氏とのものなどを読んでいるのです が、最近久... (2003/08/06) -
復刊商品あり
ダイバー0
投票数:29票
松本先生の作品が好きで、読んでみたい作品はいくつかあるのですが その中でも特に『ダイバー0』が気になっていました。 でも自分は平成生まれですし、この本古本屋にも全く無くて それでも凄く読... (2008/06/21) -
機動戦艦ナデシコ チャンネルはルリルリで
投票数:29票
ナデシコが好きだから (2009/08/23) -
復刊商品あり
ある町の高い煙突
投票数:29票
初めてこの作品を読んだのは、「大煙突」の見える日立市内の高校に通っている頃でした。非常に感動し、思いつくと本棚に手を伸ばし、手垢で黒くなるまで何度となく読み返したものです。昨年、日立市の吉田正... (2006/03/05) -
月光魔術團3 幻魔大戦DNA 全6巻
投票数:29票
月光魔術團シリーズのうち第2シリーズまではすべて購入したが第3シリーズは販売されたことに気づくのが遅く購入できなかった。e文庫で販売されているのは知っているがやはり本の状態になったものを読みた... (2008/01/23) -
幕末諸隊100選
投票数:29票
僕は歴史が大好きで、昔の隊などの名前や発生時期や解散時期などの 詳しい情報に満足して、感動してしまいました。 本当に昔の人達は、一途に各自の目標一心に突き進んでいたのが、 心を打たれます。 現... (2003/09/27) -
復刊商品あり
メアリー・ポピンズとお隣さん
投票数:29票
『さくら通りのメアリー・ポピンズ』の方は持っているのですが、この『メアリ-・ポピンズとお隣さん』という話は、ごく最近までその存在すら知りませんでした。以来とにかく読みたい…!と心を揺すぶられ、... (2003/06/22) -
楽園の泉
投票数:29票
私も、ACクラークの作品の中では「楽園の泉」が一番好きです。仕事上のメールが脱線してSFの話題になって、クラークの作品では「楽園の泉」が最もいいと書いたんですが、メールを受け取った方は読みたく... (2003/06/22) -
アドベンチャーヒーローブックス25 装甲騎兵ボトムズ 復讐の惑星シド
投票数:29票
ボトムズのゲームブックが出ていたのを知らなかったので、是非読んでみたいです。 (2024/01/11) -
お菓子の家で恋がはじまる
投票数:29票
私が小学生だった頃読みました。読みきり少女小説の中ではめずらしく内容が濃くて面白く私にとっていつまでも心に残る作品になりました。 とても優れた作品なので、この作品を読みたくても読めない人のため... (2003/05/12) -
天鵞絨の館
投票数:29票
評判を聞いて、是非読んでみたいと思いました (2010/05/24) -
天使の見つけ方教えて
投票数:29票
今まで読んだ少女小説の読みきりの中で1番好きな作品です。意外な方法でお金を稼いでいく主人公にドキドキしました。夢とか希望が似合う作品だと思います。他ではちょっとない個性的なストーリー。少女小説... (2003/05/12) -
平家物語シリーズ
投票数:29票
平家シリーズで本屋などでよく見かけるのは「きらめく波の飛沫」と「らせんは時を越えて」でした。後の2冊は古本屋でもどこでも見かけることがなく、手に入れるのはとても時間がかかり苦労しました。佐久間... (2003/06/17) -
東京見聞録
投票数:29票
読んでみたいですよね。みんなにも。 (2014/08/22) -
近衛新体制
投票数:29票
昭和史の転換点の一つでもある時期を扱った名著を、大勢の人に手軽に読んで貰いたいものです。 (2011/07/07) -
生頼範義イラストレーション2 幻魔世界
投票数:29票
生頼範義イラストレーション(1)は、いまだに持っていますが、2が出ていたのは昨日まで知りませんでした!(知っていれば、もちろん当時買っていたはずです。)幻魔大戦が、80年代流行って、美術部にい... (2005/03/30) -
『HELL BOY』(ヘル ボーイ) 日本語版
投票数:29票
おもちゃ屋やイベントなどで何度かフィギュアを目にしていたら なんかイイナって思い始め、もっと知りたくなってネットみたら 日本で5年も前に出てるんかい!ていうか当時見たことあるじゃん アノころの... (2004/05/08) -
オールドローズの事典
投票数:29票
成美堂出版さんの本で初めて買ったのが、小松 美枝子&小松 紀三男 さん のハーヴの本でした。 写真がきれいで、とても読みやすくかったです。 オールドローズの本を購入するにあたり、このお二人の本... (2005/11/14) -
復刊商品あり
不均衡動学の理論
投票数:29票
岩井先生のいちファンとして、彼が最も情熱を注いで執筆したであろう本書を是非手元においておきたい。内容に関しては、特にそのオリジナリティーに焦点を当てて、関連文献を参照にしつつ当時のマクロ経済学... (2006/07/26) -
しいの木通りのマッチ
投票数:29票
30年も前に読んだ本ですが、溶けたアイスやカボチャのフライ、ピンクの表紙などが強く印象に残っていました。時々思い出しては検索するも、タイトルにも辿り着かずを繰り返していましたが、ついに「しいの... (2020/01/22) -
復刊商品あり
ドラえもん カラーコミックス
投票数:29票
カラーでドラえもんを読んでみたいので! 大きい週刊誌サイズで読みやすそうなので! 今読んでも名作だと思うので! (2014/12/25) -
「少年探偵彼方ぼくらの推理ノート」、「続少年探偵彼方ぼくらの推理ノート」、「ぼくらの推理ノート聖クラリス探偵団」
投票数:29票
ライトノベル業界ではバリバリの本格理系ミステリを執筆される事で有名な夏緑先生ですよ? 他に理由がありますか? 数多き基本メソッドを押さえ、初心者から本格ファンまで、ハートをぎゅっと鷲掴みするそ... (2004/07/01) -
ポルトガルのお菓子工房
投票数:29票
この『ポルトガルのお菓子工房』は、近所の図書館で何気なく借りたのですが、初めて見るポルトガルの生活、文化と、これまた見たことも食べたこともないお菓子ばかりが載っていて、どうしても欲しくなり、是... (2003/07/21) -
爆笑三国志(1)蜀将編
投票数:29票
本棚を整理していたら、シブサワ・コウさんの爆笑三国志4が一冊だけ出てきて、読んでるうちにはまってしまいました。でも爆笑三国志1~3って絶版しちゃってるんですね。悲しいかな、悲しいかな。是非復刊... (2003/05/05) -
スープーマン 全3巻
投票数:29票
ほんま、「スープーマン」のひとつもまともに読めない2005年って・・・ 何を考えてるんだろうか出版業界。 「癒し系」なんつー言葉が大手を振っている割には、一番重要なものを忘れているんじゃないだ... (2005/06/05) -
吾妻ひでお CD-ROM WORLD
投票数:29票
手塚先生や藤子先生、石森(いまは石ノ森先生か_)先生、はたまたつげ先生なんていうメジャーどころではなかったのかもしれないけれど、色んなところに影響をあたえてきた重要な作家だと思うんですよねェ。... (2007/06/15) -
闇の城
投票数:29票
子供のころに、タニス・リーファンの母から借りて読みました。 物語全体に漂う、不思議な雰囲気がとても好きで、何度も読み返しました。 引越しに紛れどこかに紛失してしまったのが残念でなりません。 復... (2004/05/09) -
雑居時代(上)(下)全2巻
投票数:29票
氷室冴子さん、小学生のときに買ってもらったマンガ雑誌に載っていたクララ白書のコミカライズが私のデビューでした。 コバルト文庫の少女小説が原作と知って中学生になってからは、読み漁りました。 ... (2023/04/14) -
幻想館の恋人たち
投票数:29票
ずっとずっと欲しかった本です。 内藤ルネさんのコレクションのアンティークドールたちの素敵な写真に、ロマンチックなポエムが添えられていたと思います。 昔、お世話になっていた人が、若いころ、恋人に... (2006/06/07) -
山んばと空とぶ白い馬
投票数:29票
最近は、アジア風ファンタジーもずいぶんメジャーになりましたが、日本の四季や風景に溶け込むオリジナルのファンタジーも是非子供達に読んで欲しいと思います。 ハードカバーはいろいろ大変だと思うので... (2009/09/12) -
ヤマトタケル
投票数:29票
山岸先生の、古代モノは最近作では「青青の時代」など、史実に加えて、独自の視点からのストーリーが素晴らしく本当に感動します。 原作者は、山岸先生が”あの”「日出処の天子」を描くきっかけともなった... (2002/08/09) -
ニューヨークキャッツ2のらネコ兄弟のはらぺこ放浪記
投票数:29票
図書館で借りて読みましたが他社から黒ネコジェニーのお話は他社からも出ていますが(そちらも好きですが) 旺文社さんのこのシリーズは読み応えありです。手元に置いて子どもたちに読み聞かせしたい絵本... (2014/07/23) -
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
投票数:29票
たまたま行った病院の待合室で出会い、はじめてコミックになっていることを知りました。最近知ったためいろいろな書店を捜し歩いたりしたのですが、どこにも売っていないため、ぜひ復刊をお願いしたく投票し... (2003/04/05) -
さよならは2Bの鉛筆
投票数:29票
私はこれが最初だったんだよね。 いいなあと思いつつ、他に見かけなかったので忘れかけていた 時に別の森作品に出会って、一挙に開眼という感じでした。 その意味では忘れられない一冊。 もちろんでたら... (2003/11/29) -
アクロバットバカ野郎
投票数:29票
何か…結構面白かったんだけどなぁ…絶版か…。今見ると(当時は小学生だった)そこまで面白くはないかもしれないが、これよりつまらないギャグマンガが普通に今あるのに、って気はするので復刊してもらうの... (2002/12/06) -
誰だ、ハックにいちゃもんつけるのは(集英社コバルト文庫)
投票数:29票
価値あるヤングアダルト文学だと思います。知的自由について考える良い材料で、ストーリーも面白い。かつてコバルト文庫は本作品や「王女様への鎮魂歌」など、優れたYAを出版していたのを懐かしく思い出し... (2007/08/01) -
オーノのハーブ・タイム シリーズ
投票数:29票
他の方のコメントにもあるのですが、日常何気なく身近にあるものが小道具として使われていて、タイトルを見ると笑ってしまうようなものが多いのですが、ストーリーはとても深いと思います。 この方の作品は... (2004/03/13) -
ダンダラ新選組
投票数:29票
この漫画の土方は冷徹ですが、人情派なところがあります。2話では土方が主人公ですが、試衛館時代の近藤、沖田との3人のさりげない友情が描かれており、とても素敵なお話でした。現在は絶版で、まぼろしの... (2002/06/15) -
『1スウの銅貨』 メヌエット・コミックス14
投票数:29票
他の未収録作品も含めて、復刊希望です。 (2009/07/06) -
ピコリーえほん シリーズ
投票数:29票
ピコリー絵本シリーズのムスティを子供の頃愛読していました。お出掛けの度に母に買ってもらい、電車の中などで読みました。 タイトルが並んだ背表紙とにらめっこして、今度はこれで、その次はこれ!って... (2013/01/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!